日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

今日の飛行機は背中にレーダーを背負っています

2023年03月31日 | 散歩

今日の写真は空中警戒管制機 E-3G (OK 80-0134)、リキュウバイ、ホンコンドウダンツツジ、サンシュウです。
昨日の飛行機と同じ日に飛んできた飛行機、背中にレーダーを背負っています。テールコードからオクラホマ州ティンカー基地の空中警戒管制機 E-3G (OK 80-0134)のようです。
他の花は久しぶりに園芸店に行ってみると咲いていた花です。
今日はお日様が出ています。春の花がいろいろ咲き始めましたので、空だけでなく、地面も見つめて歩かなくてはなりません。

空中警戒管制機 E-3G (OK 80-0134)

リキュウバイ

ホンコンドウダンツツジ

サンシュウ

 


久しぶりに珍しい飛行機が飛びました

2023年03月30日 | 散歩

今日の写真は大型空中給油機 KC-135R (AK ANG 59-1521) 、ツバキ、ナガミヒナゲシ、ユスラウメです。
珍しい飛行機は滅多に飛ばないのですが、久しぶりに大型空中給油機が飛んできました。尾翼に給油ホースをコントロールする羽が見えます。この機は尾翼のテールコードから、アラスカ州エルメンドルフ・リチャードソン統合基地の大型空中給油機 KC-135R (AK ANG 59-1521) と思われます。
相変わらず朝は曇り空です。なぜこんなに曇り空が続くのか嫌になります。

大型空中給油機 KC-135R (AK ANG 59-1521)


 
ツバキ

ナガミヒナゲシ

ユスラウメ


垣根を通り越して咲くのでカキドオシ

2023年03月29日 | 散歩(花)

今日の写真はカキドオシ、ニワトコ、チュウリップ、ムクドリです。
カキドオシは毎年咲いている場所に行ってみたのですが、未だ数輪しか咲いていませんでした。もうしばらくすると一面に咲きだします。
ニワトコも咲き始め、花後の赤い実も綺麗な花です。
今日も曇り空、桜を青空をバックに撮影したいと思うのですが、この調子では散り始めてしまいますね。青空をバックに散る桜を写しますか!!

カキドオシ

ニワトコ

チュウリップ

ムクドリ


サクラが綺麗に咲きました

2023年03月28日 | 散歩(花)

サクラの開花情報が賑やかです。散歩道でも桜が満開との情報、行ってみると何時もの通り綺麗に咲いていました。しばらく眺めているとヒヨドリの一群がやって来て盛んに蜜を吸い始めました。満開の桜とヒヨドリの写真が撮れました。
ヒバリは先日掲載のものと同じ日に撮影したものです。あれ以来上空でさえずるヒバリは見ません。
ツグミは相変わらず孤独です。でもぼちぼち渡りの時期ではと思います。
今日も雨、よく降ります。

サクラ(ソメイヨシノ)

ヒバリ

ツグミ


ダイサギの見分け方!!

2023年03月27日 | 散歩(野鳥)

恩田川の白いサギは大中小がいますが、大と中は一緒に居ることは無いので、単独では大と中はなかなか見分けが難しい鳥です。
見分け方は目の下の口角の切れ込みが目の奥側まで切りこんでいるのがダイサギです。
他にはダイサギは冬鳥、チュウサギは夏鳥と言われています。ダイサギの亜種が夏に居ることが有ると言う情報もあります。
撮影していると、普段は人が居ても驚かないのですが、今回は人影に驚いたのか飛び立ったので飛んでいるところを撮影しました。
良く降りましたが、今日は雨は無さそうです。久しぶりの散歩、桜はどうなっているでしょうか??

ダイサギ

花の蜜を吸うヒヨドリ

イソシギの飛翔

ホオジロ


命名者のアイデア、カラスエンドウ、スズメエンドウ、カスマグサです。

2023年03月26日 | 散歩(花)

カラスノエンドウの正式名はヤハズエンドウと言うらしい、秋には発芽して陽だまりでは冬でも咲いていることがあります。鞘が黒いのでカラスのエンドウとなったと言う説があります。
この、カラスノエンドウに似て花が小さいのがスズメノエンドウ、その中間の大きさの花がカラスの「か」とスズメの「す」の間の大きさなので「ま」をとってカスマグサと言います。
この3種類の草が同じ場で毎年咲いています。
スズメノエンドウ、カスマグサ、キュウリグサは小さいので、私のカメラでは撮影は大変です。マクロレンズを付けたカメラが欲しくなりますが、600/24の望遠と接写ができるこのカメラの魅力には勝てません。
ここ数日、梅雨のように毎日、雨が降っています。恩田川の桜も咲き始めましたが、なかなか見学にいけません。

カラスノエンドウ

スズメノエンドウ

カスマグサ

キュウリグサ

日本法人所有 機種 Robinson R44 モデル Robinson R44 Raven(JA7983)


オオタカ、ハイタカ??難しい!!

2023年03月25日 | 散歩(花)

上空を見上げると猛禽類が飛んでいる、近くの電線の鳩を狙っている様子もない、お腹はいっぱいなのかも??撮影してさてオオタカ、ハイタカ、ツミ、識別できません。ネットで調べても断定するほどの特徴は見当たらず、悩んだ結果、オオタカ、ハイタカ??で掲載します。
ニワウメはこの家を買ったときからあった木で、毎年良く咲いてくれます。
今日は朝から雨、ここ数日は雨が降るとの予報です。
昨日のサッカーはあの野球を見た後であり、今一つでした。

オオタカ、ハイタカ??

アオキの蕾

ツバキ

ユキヤナギ

ニワウメ


一面のホトケノザの中からヒバリが飛び立ちました

2023年03月24日 | 散歩(花)

田んぼ一面にホトケノザが咲いています。一面、レンゲソウが咲いているのを見たことが有りますが、ホトケノザがこういう形で田んぼを埋め尽くしているのは初めて見ました。ここからヒバリが飛び立ち鳴き始めました。ヒバリはお花畑が好きですね!!、どこに降りるか空を見ていましたが、10分、20分、なかなかおいりてこない、降りてきてホトケノザに隠れるヒバリを見つけ撮影しました。飛んでいる姿は高すぎて旨く写りませんでした。
今日も朝から野球のテレビを見てしまい、その後散歩に出たので、ブログは午後になってしまいました。同じシーンを何度見ても飽きない、こんなこともあるんだと言う思いです。

ホトケノザ

ヒバリ

ヒメリンゴ??

新日本ヘリコプター保有 機種 Bell 206/406 モデル Bell 206L-3 LongRanger III

アオサギ


シナレンギョウの花は細長い??

2023年03月23日 | 散歩(花)

シナレンギョウは花びらが細長い、丸っこいのはレンギョウと言う風に見分けています。この花はシナレンギョウだと思います。
キブシは林の中に暖簾のような花が咲きます。花後の実は江戸時代の婦人が「お歯黒」に使った黒の染料であるヌルデの五倍子(ブシ)の代用になったことからキブシと名付けられました。
今日は朝から雨、2日間は野球観戦で、今日は雨で散歩に出かけていません。あちこちが痛いので良い休みになります。
今日も一日「WBC」の報道になり、何度同じ場面を見ることになるでしょうか!!

シナレンギョ

キブシの花

ノゲシ

ヒヤシンス

カワウ


散歩道のツバキの花

2023年03月22日 | 散歩(花)

ツバキの原産地は日本、海外でも人気の花です。古くは万葉集、縄文時代の遺跡から種が見つかっています。
昔から品種改良がおこなわれ、多くの品種が見られます。日本国内だけでなく海外でも行われており、その数は千の単位ではっきりした数字はわかりません。
今日も野球を見て、優勝の余韻を十分味わい、やっとブログの作成にかかりました。本当に素晴らしいいゲームでそれほど野球は好きではないのですが、全試合を見てしまい、今日の試合で何故か涙が出ました。
侍ジャパン、素晴らしいチームでした。

ツバキ各種


ウグイスとメジロは良く間違われます

2023年03月21日 | 散歩(野鳥)

ウグイスとメジロ、梅に鶯と言う絵でメジロのような鳥が描かれていることがあります。ウグイスの鳴くころに梅香が咲きメジロが梅の蜜を吸いに来ているので間違うことが有るのかもしれません。ご覧のとおり、ウグイスのさえずりは綺麗ですが、鳥自体は地味な姿です。メジロは姿も、さえずりもきれいな鳥です。
散歩道にモクレン?とコブシ?の木がありす。モクレンが咲くころは、未だコブシは咲いていませんが、コブシが咲きだすとモクレンの花が茶色になり、両方を写したいと思い通いましたが無理でした。
今日は朝から野球観戦、なかなか勝ち越せず9回、逆転して勝利、なんとも頼もしい侍ジャパンでした。
明日も朝からアメリカとの決勝戦、楽しみです。

藪の中のウグイス

桃にメジロ

モクレンの花咲いてない木はコブシ?では

ボケの花

ムスカリ


木全体に毒があるシキミです

2023年03月20日 | 散歩(花)

シキミと言う花はクリー色の細い花びらが綺麗な花ですが、全体がすべて有毒です。特に実は毒性が強く、悪しき実と言われるようになり、あが省かれシキミと言われるようになったと言う説があります。
クロネコヤナギはネコヤナギが突然変異した品種、ネコヤナギは雌雄異株ですが、クロネコヤナギは雄株だけしかないそうです。ネコヤナギを増やすには挿し木でとありますので、この木を増やすには挿し木でしょうか??
昨日は少し風がありましたが穏やかな日でした。ホトケノザが一面に生えている田んぼにヒバリがおり、狙ってみましたが遠くにいるので、なかなか思うように写りません。

シキミ

クロネコヤナギ

ヒマラヤユキノシタ

ハナニラ


サカキにあらず非榊です

2023年03月19日 | 散歩(花)

今日の写真はヒサカキ、ユキヤナギ、オオイヌノフグリ、クサボケ、宿根イベリスです。
ヒサカキの原産地は日本ではなく中国南部だそうです。名前の由来はサカキに似てサカキにあらず、ヒサカキと言う説など諸説あります。
ユキヤナギはこの時期散歩道では目立つ花です。
昨日は良く降りました。 テレビではWBCの話ばかり、何度も大谷のホームランを見ました。この後は運が良ければ勝てる、運を持っているチームが優勝するでしょうね。

ヒサカキ

ユキヤナギ

オオイヌノフグリ

クサボケ

宿根イベリス  


毎年咲くイヌムラサキの花です

2023年03月18日 | 散歩(花)

イヌムラサキは毎年同じ場所に咲きます。この辺ではここにしか見当たりません。ムラサキの根が紫色の染料の材料として使われるのですが、イヌが付くと言うことは役に立たないと言う意味、染料としては使えないのでしょうか??
センダンの実を食べるヒヨドリ、昨年はこの時期、おおかた食べられていたのですが、今年は殆ど食べられずに残っています。この写真を撮った後は全く食べに来ていないようです。なぜ食べないのか不思議です。
今日は朝から雨、久しぶりの雨なので、植木には丁度良いお湿りです。

イヌムラサキ

ツバキ

センダンの実を食べるヒヨドリ

スイセン


春を持ってきたミズキの花です

2023年03月17日 | 散歩(花)

トサミズキとは主に土佐(高知県)の山地に自生するマンサク科の落葉樹、ヒュウガミズキは当然日向(宮崎県)と思われるのですが、どうも違うようで、近畿北部及び北陸の日本海岸沿いを原産とするマンサク科の落葉低木だそうです。命名は誤解によると言う、小さなミズキを意味する、ヒメミズキが訛ってヒュガミズキになったと言う説があります。
トサミズキとヒュガミズキ、一見花は似ていますが、一目でわかります。
トサミズキの方が花房が大きいし、枝ぶりも大きいものが多いようです。
今日は曇り空でどうも雨が降るらしい、散歩も早めに出かけないと降られそうです。

土佐ミズキ

日向ミズキ

アオジ

コゲラ

メジロ