今年も一年、毎日欠かさずブログを書いてきました。毎日ブログを書くためには写真が必要、多少調子が悪くても、雨では無い限りカメラを持って出かけます。午前中は散歩、写真、ブログで終わり、午後はボランティアに出かける、こんな一年で、今年も終わりました。本年最後のブログ、来年もよろしくお付き合いください。
今日の写真はカワセミ、モミジ、高層ビルです。
カワセミ
モミジ
高層ビル
今年も一年、毎日欠かさずブログを書いてきました。毎日ブログを書くためには写真が必要、多少調子が悪くても、雨では無い限りカメラを持って出かけます。午前中は散歩、写真、ブログで終わり、午後はボランティアに出かける、こんな一年で、今年も終わりました。本年最後のブログ、来年もよろしくお付き合いください。
今日の写真はカワセミ、モミジ、高層ビルです。
カワセミ
モミジ
高層ビル
ジンジャーは生姜、白い花はユリのよう、ジンジャーリリーと言います。この花にオレンジの実がついていました。
他にはハクセキレイとモズです。
そとは曇り、陽ざしが無いと写真の写りが悪いのですが、いつもの通りカメラを持て散歩に出かけます。
ジンジャーリリーの実
ハクセキレイ
モズ
ヒメリュウキンカ、原産地はイギリスですがヨーロッパからシベリアにかけて広く分布しています。花期は春のようですが、何故か一輪、この時期に咲いていました。
他にはマンリョウとチョウゲンボウです。
ボランティアに行っている施設のクリスマス兼忘年会も終わり、今年の活動は全て終わりました。よる歳並みで作業の無理が利かなくなってきましたが、できる範囲で来年もと思っています。
ヒメリュウキンカ
マンリョウ
チョウゲンボウ
散歩道で花が少なくなるこの時期に咲きだすヒメキンセンカ、ヨーロッパ原産の帰化植物で江戸時代に渡来したものが、野生化したようです。この花は寒さに強いため別名はフユシラズと言われています。八重咲きのトウキンセンカが後で入ってきたのですが、こちらの方が人気があり?キンセンカとして定着してしまい、ヒメキンセンカと呼ばれるようになったとか?!
他にはチョウゲンボウです。
今日はこの冬一番の寒さ、血圧が高くなりました。
ヒメキンセンカ
キンセンカ(トウキンセンカ)
チョウゲンボウ
昨年は1月中旬に咲いた紅梅が、すでに咲いていました。
「梅一輪一輪ほどの暖かさ」寒さの中に梅一輪の暖かさを歌った句? 今年は寒さが来る前に咲いてしまいました。
他にはお馴染のチョウゲンボウです。
天気予報によると、今年は暮れから正月にかけて良い天気が続きそうです。
紅梅
チョウゲンボウ
アメリカイヌホオズキとイヌホオズキ、区別は花が一点に付くか、順番に付くかで判断するようですが、なかなか難しい?!
霜が降りないせいか、この時期になっても咲いています。
他にはチョウゲンボウです。花が無く、チョウゲンボウには良く合うので、ついつい撮影してしまい、せっかく写したので掲載してしまいます。
外は晴天、相変わらず暖かい!!
アメリカイヌホオズキ?
チョウゲンボウ
カワラヒワ、数羽で群れており、散歩道では冬になると良く見かけます。綺麗な鳥ですが、顔を見ると結構きつい顔をしています。警戒心は強いのか、近ずくと、とんでも無い所まで飛んで行ってしまいます。
他にはツバキです。
暖かい日が続きます。雪が無くスキー場では困っているようです。
カワラヒワ
ツバキ
花がめっきり少なくなってきました。コマツヨイグサ系の花は夏場なら夕方にしか撮影できないのですが、寒くなると日中でも咲いていることがあります。この花もボランティアの帰り道で撮影したものです。前日のものか、日中に咲いたのかはわかりません。
他にはお馴染のジョウビタキです。
今日はクリスマス、孫のところにプレゼントを持っていきます。
コマツヨイグサ
ジョウビタキ(雄)
ハハコグサ、春の七草、御形(おぎょう)と呼ばれ、昔は草餅の材料でしたが、しだいによもぎに変わったそうです。この花の開花時期は春ですが、この時期に咲いていました。
他には、チチコグサモドキ、チョウゲンボウです。
今日は祝日、何の?、そうだ、天皇誕生日、4月29日の記憶が強く、私的には、まだなじんでいない?!
外は曇り、雨が降るとか、散歩は無しとします。
ハハコグサ
チチコグサモドキ?
チョウゲンボウ
チョウゲンボウを待っていると上空を良く飛行機が飛びます。調べてみるとこの空域は4000mまでは厚木空域、羽田~大阪は4000m以下でもOKだそうです。低空で飛んでくるのでチョウゲンボウより撮影は簡単です。
寒さと足の疲れか、腰が痛くなりだしました。毎年この時期の持病、いたしかたなしです。暫く自転車で撮影に出かけることにしますか!!
今日の写真は飛行機、ヘリコプター、チョウゲンボウです。
全日空機、撮影12/19 10時13分、ボーイング787 羽田発10時、伊丹行きかな?
米軍(プロペラ機)
米軍(ジェット機)
ヘリコプター(社名アカギヘリコプタ、右下に撮影用のレンズがついている、暫く旋回していたので何かを撮影していたのでしょうか?)
チョウゲンボウ
風に乗って種を運ぶ植物は色々ありますが、ユリも種を風で遠くに運びます。ユリの鞘は乾燥すると三つに裂け中の種が見えるようになります。しかし、裂け目に網がかかっているので一度に根元に落ちることは無く、風が吹いてくると、上に吹き上げられて遠くに飛んでいくシステムになっています。
他にはシンテッポウユリ?とチョウゲンボウです。
外は曇り空、寒さは昨日ほどでは無いようですが、お日様が無いので寒い気がします。
ユリの鞘、種が飛ぶ前
ユリの鞘、種が飛んでしまった後
シンテッポウユリ?開花時期は春なのに?
チョウゲンボウ
細葉と付くように、ヒイラギナンテンに似て葉が細い、中国原産で明治期に渡来したようです。花は終わりに近く実がなっていました。熟すと黒くなるようです。
他にはジョウビタキ(雄)とチョウゲンボウです。チョウゲンボウはこの辺では一緒に2羽は見ています。その時、遠くの空に一羽飛んでいたので、もう一羽いるのかもしれません。
寒い朝でしたが、天気は上々です。風もおさまったので散歩日和になるようです。
ホソバヒイラギナンテンの実
ジョウビタキ(雄)
チョウゲンボウ
カラスノエンドウが咲いていました。正式名はヤハズエンドウと言います。花期は4月ごろから、少し早い開花です。天ぷらや炒め物などにして食べると美味しいとネットにあります。
他にはツタの紅葉、チョウゲンボウです。
外は晴天、やっと冬らしい寒さになってきました。
カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)
ツタの紅葉
チョウゲンボウ
ヤーコンは畑で撮影しました。キク科の多年草、原産地は、ジャガイモと同じくアンデスの高地、、根を食べるそうです。その栄養価はフラクトオリゴ糖、ポリフェノール、食物繊維の3つの成分だそうです。
他にはツツジとチョウゲンボウです。
外を見ると風が吹いて寒そうです。雪国でもやっと雪が降ったとか、少し厚着をして散歩に出かけます。
ヤーコン
ツツジ
チョウゲンボウ
今日の写真はメジロ、スカシタゴボウの花と実、チョウゲンボウです。マメガキにメジロが来ていました。チョウゲンボウは何時も同じ写真ですが、花と鳥が少ない時期、貴重な写真で、今日は何処にいるかなと散歩の楽しみになっています。
寒くなるとの予報ですが、まだそれほどではありません。これから福祉体験授業支援で小学校に行くのですが、助かります。
メジロ
スカシタゴボウの花と実
チョウゲンボウ