日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

似た花、ハルジオンとヒメジョオンです

2023年05月31日 | 散歩(花)

ハルジオンとヒメジョオンはジオンとジョオンを間違えます。ハルジョオンとヒメジオンと言う間違いです。まあ大きな差は無いので良いか!!、それはまずいでしょうね??
見分け方は、外見的には、花の感じと、蕾ですが、最もはっきりするのは茎の中、空洞があるのはハルジオン、芯が詰まっているのがヒメジョオンです。太い茎なら押してみれば簡単にへこむのはハルジオン、へこまず固いのはヒメジョオンです。
シジュウカラの幼鳥、最初に見た時よりしっかりした感じがしました。
今日も雨、毎日よく降ります。アラートがなりましたが、何だかはっきりしない、政策的なのか本当に分からないのか、ただ騒いでいるだけに見えますが??。

ハルジオン

ヒメジョオン

シジュウカラの幼鳥

ユキノシタ

ノビル

ユスラウメの実


梅に似た花バイカウツギです

2023年05月30日 | 散歩(花)

バイカウツギ(梅花空木)はこの時期、ボリュームのある白い花を咲かせる花です。「梅花空木」と書きますが、梅の仲間でも空木の仲間でもない、アジサイ科バイカウツギ属の落葉低木です。
由来は言うまでも無く梅に似た花です。しかし幹や枝の中がウツギは空洞ですが、バイカウツギは空洞ではないそうです。
スカシユリは我が家に来た時は花が2個ほどだったのですが、今年は6個の花を付けました。毎年手がかからず花を咲かせてくれます。
今日も薄曇りですが、雨は降っていません。アジサイが綺麗に咲いています。

バイカウツギ

スカシユリ

カラー

クレマチス・ニオベ 

コアオハナムグリ


緑色の綺麗なタマムシではない、ウバタマムシです

2023年05月29日 | 

わりと大形の虫です。名前を調べる時にまず、カミキリムシをチェック、次にコメツキをチェックして見つからず、体の構造がタマムシに似ているのに気づき、タマムシを調べて名前が見つかりました。
姥(うば)の名前のとおり、背中のしわと模様はタマムシにしては地味、しかし、背中の白いしわと流れはやはりタマムシの色を残しているようです。
成虫は4~9月頃にみられ、成虫で越冬するものもあるそうです。
枯れ木や弱った松に産卵し、幼虫は枯れ木や生木を食べ、成虫になるのに2~3年程かかるそうです。
生息地は本州から南西諸島だそうです。
5月と言うのに台風うが来ていると言う、影響でこれから暫くは雨、梅雨入りの声も聞こえる、イメージと違う五月です。

ウバタマムシ

東京消防庁航空隊保有 機種 Eurocopter EC225 Super Puma モデル Eurocopter EC225LP Super Puma Mk2+(JA119Y)

サラサウツギ

 

ヒメヒオウギアヤメ(姫檜扇菖蒲)

アルペンブルー

ヒルガオ


種が多い、ナガミヒナゲシです

2023年05月28日 | 散歩(花)

ナガミヒナゲシは長い実を付けることに由来してついた名前で、花が終わると長い実が残っており、試しに開けて見ると写真のとおり沢山の実が出てきました。
ネットで見ると1000個以上の種が入っていると言われています。一株で100個?ちかい実を付けると言われているので、一株で10万個の種、全部発芽したら大変んなことになりますね。まあ、それほど場爆発的に増えないので、発芽率は低いのかもしれません。
今日も雨は降らないようです。ここのところ落ち着いているので散歩日和です。ただ、被写体が少ないのが残念です。

ナガミヒナゲシの花と種

シダレエゴノキ

ブラッシの木

ラムズイヤー

ホリジ

ホタルブクロ


売り物の花です

2023年05月27日 | 散歩(花)

今日の写真はウツギを除き、園芸店に咲いていたものでさすがに綺麗です。
値段は結構な価格でです。
今日は5月らしい天気です。

サラサウツギ(シロバナヤエウツギ)

シモツケリトルデビル

サラサドウダン

コバノズイナ

プリンストンゴールド

イギリスナラ・コンコルディア


雄花と雌花の木が違う、キュウイです

2023年05月26日 | 散歩(花)

キウイフルーツは雌雄異株(しゆういしゅ)といって、実をつけるメス木と花だけをつけるオス木があります。この辺で咲くキュウイの花は雄花が先に咲き、終わったころに雌花が咲きます。これで受粉は出来るのかと思うのですが、終わってみれば立派な実がなっていますので受粉は出来たのでしょうね??。
カラスムギは、ヨーロッパから西アジアにかけてを原産とするイネ科の植物で、 ムギなどの畑作とともに伝来した帰化植物です。
今日の天気は曇りです。五月晴れはもう昔の話ですね!!

キュウイの雄花(上)雌花(下)

カラスムギ

アメリカフウロの実

ムラサキカタバミ

ホタルブクロ

ヨツモンカメノコハムシ


酒の肴や、料理に使う ウワミズザクラの実です

2023年05月25日 | 散歩(花)

亀甲を占うためのカメの甲羅を焼くその時に使うのがウワミズザクラです。花は穂状の白い花が咲き、実がなります。ウワミズザクラの花穂と実は、塩漬けにして食べられます。新潟県ではアンニンゴと呼ばれ、酒の肴や料理に利用されます。また、熟した実はアンニンゴ酒として利用されます。
アカバナユウゲショウは名前のとおり普段はピンクの花ですが、たまに白い花を見つけることが有ります。夕方に咲き、赤い色なのでついた名前のようですが、朝から咲いて居ます。
今日は朝から曇り、雨は降らなそうなので散歩には出かけます。最近は撮るものが少なくなりました。

ウワミズザクラの実


 
アカバナユウゲショウの赤と白

レモンタイム

バラの花

クレマチス

キマダラヒカゲ(サトかヤマ)


アーチを飾るテイカカズラです

2023年05月24日 | 散歩(花)

テイカカズラは妻のお友達からのもらい物です。カロライナジャスミンと一緒にモッコウバラの反対側のアーチに沿わせて咲かせていましたが、モッコウバラが枯れて今ではアーチ全体に咲いています。カロライナジャスミンが咲き終わると次にこの花が咲きだすので、アーチの花を2回楽しめ地味な花ですが貴重な花です。花は最初は白ですが、終わりに近ずくと黄色くなります。
テイカカズラの名前の由来は、歌人・藤原定家が愛する式子内親王の死後、葛となって彼女の墓にからみついたという能の「定家」にもとづいています。シンピジュウムは我が家に咲いたもので、何時咲きだしたのか忘れるほど咲いています。
昨日は寒い一日でした。暑さ寒さが極端に変化するので、しまい込んだものを再度着る等、大変です。

テイカカズラ

シンピジュウム

雲 レンズ雲に似ている

ジキタリス

エゴノキ


双葉より芳しの栴檀ではありません

2023年05月23日 | 散歩(花)

香木の栴檀(センダン)はインドネシア原産の木ですが、このセンダンはそれとは違い良い匂いはしませんが、薬用植物として、果実はしもやけ、樹皮は虫下し、葉や虫よけなどにつかわれています。
原産地はヒマラヤ山麓、中国、日本、朝鮮とされ、春に紫色の花を付け、秋には黄褐色の実を沢山つけヒヨドリやツグミの餌になります。落葉後も 木に残るさまが数珠のようであることから 「センダマ」(千珠)の意で命名されたそうです。
関東内陸では昨夜は大荒れのようですが、幸いこの辺は小雨程度でした。
昨夜来の雨は今日も上がらず、散歩は出来ません。庭のアジサイ、お隣のアジサイは何の手入れもしないのですが、我が家と比べ格段にきれいに咲いているのは何故!!品種の違い??!

センダンの花

チチコグサかもしれない

チェリーセージ

ジャガイモの花

ヘラオオバコ

大形連休の246号


花姿がそのまま名前に、ホソバノサンジソウです

2023年05月22日 | 散歩(花)

ホソバノサンジソウ(細場の山字草)と言います。このは花3年前に撮影して名前が分からず不明ファイルにあったもので、昨日、別の花を調べていて、あるページで似た花を見つけやっと名前が分かったどころです。
花は葉が細く、花弁は山の地、そのまま名前にしたようで、3年も分からなかったのは無念、わかってしまえば、調べている時にその名前が出てきそうな名前の花です。でも不明だった名前が3年越しにわかると言うことは嬉しいことです。
北アメリカ原産の一年草もしくは二年草です。
毎日が早いのか遅いのか、5月は半ばを過ぎたところ、気温の変化で心が落ち着きません。

ホソバノサンジソウ(細場の山字草)

シュンギク

アゲハ(ナミアゲハ)

スイカズラ

ジギタリス


 
バラの花


綺麗に咲いて居ますが、厄介者?? オオキンケイギクです

2023年05月21日 | 散歩(花)

キンケイギクでも全体が大きいい感じがします。恐らくオオキンケイギクではないかと思います。オオキンケイギクは北アメリカ原産の宿根草で、日本では観賞用として導入されましたが、野外に定着し他の植物に悪影響を与えるとして、問題となり、現在は栽培が禁止されています。見つけたら決められた方法により処理しなければならないそうですが??
バンマツリは我が家に咲いた花で、毎年何の手入れもせずに綺麗に咲いてくれる花です。
今日は雨も上がり、散歩には行けそうです。

キンケイギク オオキンケイギク??

バンマツリ ニオイバンマツリ

海上自衛隊P-3C 対潜哨戒機  

ブラックベリー

ゼニアオイ?

ヒルザキツキミソウ


判別は蛇の目の数、ヒメウラナミジャノメとウラナミジャノメ

2023年05月20日 | チョウチョ

ヒメウラナミジャノメは漢字で姫裏波蛇目と書くように翅の裏が波模様で蛇の目の様な丸い点があることから付いた名前です。
この蝶にはウラナミジャノメと言う似た蝶がおり、区別は蛇の目の数により判別します。写真の下に書いた通り、蛇の目の数からすると、写真の蝶はヒメウラナミジャノメのようです。
雨が少し降っています。昨日までの暑さが夢のようです。

ヒメウラナミジャノメ
開いた時は片側の翅にウラナミジャノメは点が2個 、ヒメウラナミジャノメは点が基本3個



ヒメウラナミジャノメ
羽を閉じた時、ウラナミジャノメは点が4個、ヒメウラナミジャノメは点が 基本6個

アカメガシワの花

ノミノツヅリ

センダンの花

ミスジマイマイ

ブタナとアカバナユウゲショウ


クリスマスホーリーが沢山実を付けました。

2023年05月19日 | 散歩(花)

クリスマスホーリー、今年は赤い実を春先までつけておきました。ネットをはずして赤い実を鳥たちが食べ終わる頃に、花が咲きだし実がつきました。
赤い実をいつまでも付けておいたので、実は成らないかと思っていたら、いつもより沢山つきました。これだけの実が秋までついて居たら見事だと思い、楽しみです。
ノイバラは各種バラの品種改良に使われ、園芸品種に房咲き性をもたらした基本原種でだそうです。接ぎ木の台木にも使われます。花は香水に、実は食用、薬用に使えるそうです。
ノイバラはあの歌に出てくる野ばらでしょうか??!!これははっきりしないようです。
ナワシロイチゴが咲きだしました。いよいよ百万ドル??の田植えが始まります。
今日は昨日ほど暑くはならない、普通の五月の気温のようです。
サミットも広島で始まりました。無事終了することを願っています。

クリスマスホーリー

ノイバラ

ナワシロイチゴ

ロウバイの実

ジャガイモの花

ピラカンサスの花


断定は難しいアズマナルコです

2023年05月18日 | 散歩(花)

以前見つけたアズママルコに似た草、その場所では見かけなくなりましたが、別の場所で見つけました。
私の写真集では「散歩道でエノコログサに似た草を見つけ調べてみると、アズマナルコ、アゼナルコ、カワラスゲ、テキリスゲ、オタルスゲに似ています。この中で一番似ているのはアズマナルコです。
アズマナルコの特徴は、茎は3稜柱形、雄小穂は一個一番上に付き、その下に雌小穂が数個付きます。ここまでは確認出来ましたが、その他の特徴は難しくわかりません。素人にはこの手の草は断定するには難しので、アズマナルコ?としておきます。」と書いてあり断定は難しい!!、しかしこの手の草は下草刈りのたびに刈られてしまうので、来年又ここで見られるかは不明です。
毎日暑い日が続きます。夏の便りではなく5月のたよりです。異常気象ですね。

アズマナルコ?

コウゾリナ(顔剃菜)

キツネノボタン

オルラヤ

オドリコソウ

バンマツリ

 


母子草!!良い名前です

2023年05月17日 | 散歩(花)

ハハコグサは春の七草の一つ「ゴギョウ」と言う名前で知られています。チチコグサと言うのもあるのですが、地味でこの辺では、なかなか見つからないと言うより似た花が多く見分けられないところです。
ハハコグサは春の七草なので、もちろん食べられますし、薬効もあるそうです。
ハハコグサの由来は、白い綿毛に覆われた茎先に黄色い花が咲く姿が“子供を抱く母親”を想像させるために、この名前が付いたと言われています。
「老いて尚、なつかしき名の、母子草 」高浜虚子」 
「名を聞けば、思いはるかに、母子草」詠み人知らず
クルミの実は日々大きくなっています。
昨日から晴天が続き、夏かと思わせる気温んです。日焼け止めをぬって出かけるのですが、風呂に入ると腕に少し違和感が残る、日に焼けているようです。

ハハコグサ

クルミの実


 
富士山

オニタビラコ?

モミジの実

ニワゼキショウ