日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

道端に咲くヤブカンゾウです

2010年06月30日 | 散歩(花)
ヤブカンゾウです。にた花でノカンゾウと言う花がありますが、ヤブカンゾウは八重、ノカンゾウは一重の花です。
カンゾウ(萱草)の意味はこの美しい花を見ていると物も忘れると言う故事からの漢名で、別名を忘れ草と言います。
サッカーは残念でしたが、楽しませてもらいました。
日本戦以外でも、これから良い試合が沢山ありますので楽しみです。


ユリでしょうか?

2010年06月29日 | 散歩(花)
この写真はボランティアに行っている施設の近くで撮影したものです。名前を調べたのですが分かりません。ユリでしょうか?
我が家の庭にもスカシユリが毎年咲きます。ユリは一度植えると毎年咲きますので無精者には楽しみな花です。
さて、今日のサッカーはどうなるでしょうか、ここまで来たのですからもう一勝したいですね。




ヒメジオン、ハルジオンと良く似ています

2010年06月28日 | 散歩(花)
ヒメジオンという花です。道端に咲いている小さな花ですが、こうして咲いていると見応えがあります。
春先から同じような花が咲いていますが、こちらはハルジオンといいます。にたような花なので区別しにくいのですが、太い茎をつまんでみると、ハルジオンは中が空洞なのでへこみますが、ヒメジオンは中に白い芯があるのでへこみません。 
いずれも北アメリカ原産の帰化植物です。
昨日は新横浜に用事があり、ららぽーと横浜の近くを通りましたが、バーゲン中ということで駐車場が満車になり周辺道路が大変な渋滞になっていました。近郊ナンバーの車も多く、皆さん元気だなと愚痴を言いながら渋滞をしのぎました。
混雑を知っていれば、毎日が日曜日の私たちは遠慮したのですが?

この立葵は徳川家の家紋と違います。

2010年06月27日 | 散歩(花)
この時期になると散歩道には立葵がさきます。この花は中国が原産地で日本では平安時代には「唐葵」とよばれましたが、江戸時代になり「立葵」となったようです。
葵と言えば徳川家の紋所としてよく印籠に描かれてテレビに出ますが、あの葵は双葉葵と言い、この葵とは別の草で花はこんなに綺麗ではありません。
昨日は花屋さんから値引のハガキをもらったので花を買ってきました。
値引きしているとは言え、買うとなると量が多くなるので結構な値段になります。
でも花が買える内はまだ大丈夫ですね?!

ヒペリカムの仲間、ヒペリカム・ヒドコート、ビヨウヤナギです

2010年06月26日 | 散歩(花)

先日ピぺリカム・アンドロサエマムという花と実が綺麗な写真を掲載しました。ヒペリカムの仲間は似たものが多くなかなか区別が難しい花です。キンシバイ(金糸梅)とヒペリカム・ヒドコートは良く似ています。又、ヒペリカム・カリシナムとビヨウヤナギ(美容柳)が良く似ています。今回はヒペリカム・ヒドコート(写真上)とビヨウヤナギ(写真下)を掲載します。特徴はヒペリカム・ヒドコートはキンシバイと比較すると花が大きく、平開きで咲く、雄しべがオレンジ見える。ビヨウヤナギはヒペリカム・カリシナムと比較すると雄しべの数が少ない、蕾の形が細長い。以上の特徴で名前を決めましたが、??!!
ところで、昨日はテレビをつけるとサッカーの話題で大変でした。ゴールのシーンは何度見たでしょうか。
あんなに人気がなかったのに、勝てばこんなものです。私も一回戦はまあ見るかでしたが、2回戦からはぜひ見るでしたから、にわか応援団は勝手ですね。

 

 


雄しべ先熟の花、合歓の木です

2010年06月25日 | 散歩(花)
合歓の木(ネムノキ)です。この木の葉は夕方になると葉が合わさって閉じてしまします。これを眠ることにたとえて「ねむの木」となったようです。
合歓の木は一つの花ではなく、複数の花が集まっており、髭のような部分は雄しべで、化弁は小さく白いものが根本の方にあります。
そして雄しべが花粉を出して枯れてから雌しべが出てくる「雄しべ先熟」で、自花受粉を防いでいるのだそうです。
雄しべ先塾の花はリンドウ、キキヨウなどに多いそうで、この逆が雌しべ先塾で、オオバコ、トサミズキなどです。
今日は朝早くから起きてサッカーの応援をしました。3対1で勝つとは夢にも思いませんでした。これから散歩に出てそのあとは昼寝ですね。

もう食べられるのでは?ビワの実です

2010年06月24日 | 散歩(花)
散歩道にはビワの木が何本かあり、黄色い実をつけています。おいしそうに実っているのですがいつ収穫するでしょうか。
さて、梅雨の中休みで大変良い天気です。
選挙も始まります。
夜はサッカーです。

追記)昨日散歩にでたら収穫中でした。

粋ななまえです、墨田の花火!!

2010年06月23日 | 散歩(花)
今日は 朝から気持ち良く雨が降っています。一日中降るのでしょうか。
恩田川の散歩道にはアジサイの花がさかりです。丸い西洋アジサイも色々な色が混じり綺麗ですが、日本古来の品種額アジサイも風情があります。
この写真のアジサイは、墨田の花火と言い、額アジサイの品種で、八重の花が花火を連想させるところから命名されてようです。
梅雨が明ければ花火の季節ですね!!!

雪のような花、メディカルティーツリーです

2010年06月22日 | 散歩(花)
畑の中に雪が降ったように真白な木が見えました。近づいて見ると綿のような花が咲いていました。
木の名前はメディカルティーツリーと言い、原産地はオーストラリアです。
メディカルティーツリーは医療用・アロマテラピー用の精油「ティーツリー油」を採るために木で、アボリジニーの人々が枝葉をすりつぶして怪我や皮膚病、防虫用に使用していたそうです。
葉の殺菌力は人間には安全で、幼児の衣料の洗浄にも利用されます。
昨日のサッカー、ポルトガルと北朝鮮の試合では大差が付きました。考えればオランダと日本の試合でもこうなっても不思議でなないほどランキングでは差があってのです。
日本は頑張りましたね。

実が綺麗、ヒペリカム・アンドロサエマムです

2010年06月21日 | 散歩(花)
ヒペリカム・アンドロサエマム、和名は、小坊主弟切(こぼうずおとぎり)と言い、原産地はヨーロッパです。
花より実が綺麗で、生け花では花より実が良く利用されるそうでが、熟すと黒くなるので黒くならないうちに使わないとだめですね。


紅一点はザクロの花だそうです

2010年06月20日 | 散歩(花)

ザクロ(石榴)の花です。西南アジア原産、日本には平安時代に渡来したと言われています。種が多いことからアジアでは子孫繁栄豊穣のシンボルだそうです。ザクロの花で赤い花(写真上)には実が成りますが、八重(写真下)のザクロは園芸種で普通は実は成らないようです。ところで皆さん「紅一点」と言う言葉をご存じと思います。この言葉は、宋代の政治家で詩人王安石の「石榴詩」から出てきたものだそうです。万緑叢中紅一点 (万緑のそうちゅうに紅一点)動人春色不須多(人を動かすに春色多くを用いず) 一面の緑の草原に一つだけ赤い花(ザクロ)が咲いている。春の景色はこれだけのことで人を感動させてしまうという意味の詩だそうです。この詩から、男性ばかりの中に女性が一人だけ混ざっていることを「紅一点」と言うようになったようです。

太田道灌もびっくり、ヤマブキに実がなりました

2010年06月19日 | 散歩(花)
太田道灌も真っ青、ヤマブキに実が成っている、「七重八重花は咲けども山吹の実(蓑)の一つだになきぞあやしき(悲しき)」と言う歌、実がならないと蓑のがないをかけ合わせたもの、実が成っては困るのです。
そこで調べてみると一重のヤマブキには実が成り、八重のヤマブキには実が成りません。八重咲きの花はおしべが花びらに変化してしまっているので花粉ができず実も成らないのです。
太田道灌が雨宿りをした家では八重のヤマブキが咲いていたのでうまくいきましたが、これが一重のヤマブキが咲いていたらこの話は無しですね。
ところでこの歌は後拾遺和歌集にある兼明(かねあきら)親王の歌です。
この歌を作ったいきさつは、別荘にいたとき蓑を借りにきた人がいたので、山吹の枝を渡してやった。翌日その人が、意味が分からなかったと聞いてきたので、この歌を詠んで渡したのだそうです。
謎かけの答えのような歌なのです。洒落ているのでかなり広く知られていた歌だったのですが、太田道灌は知らなくて恥ずかしい思いをしたので、その後歌の勉強をしたと言うことです。(ヤマブキの花は2010年4月22日に掲載)

沙羅双樹ではなく、シャラノキです

2010年06月18日 | 散歩(花)
夏に咲くツバキのような花なので夏椿とも呼ばれています。シャラノキの花は一日で散ってしまいます。
平家物語の冒頭、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす」 とあります。朝に咲き夕べに散り、平家の衰退を象徴する花と言われています。
しかし沙羅双樹は熱帯原生で寒さに弱く日本では育たないそうで、平家物語に出てくる沙羅双樹はシャラノキではないかと言う話がネットに出ていました。
また、多くのお寺では沙羅双樹の代わりにシャラノキを植えているそうです。
昨日は一カ月ぶりにボランティアに出かけました。子供たちは忘れずに覚えていてくれ大歓迎され、これがまた癖になりボランティアをやめられなくなるのです。

梅に似た空木で梅花空木(バイカウツギ)と言います

2010年06月17日 | 散歩(花)
昨年も同じ場所でバイカウツギを撮影しました。梅の花に似ている空木(ウツギ)なので梅花空木と言うそうです。
この花は八重のようで、あまり梅の花には似ていないような気もしますがいろいろな条件を加味してバイカウツギであろうと判断しました。
花の名前はネット調べるのですが、似ているが少し違っていたりなかなか難しいものです。
今日は梅雨の休みでしょうか、天気がさわやかで気持ちが良い日です。
これから散歩に出かけようと思います。

ホタルブクロといいます

2010年06月16日 | 散歩(花)
ほたるぶくろです。恩田川から通り一つ離れた道に咲いていました。
昨年は246の石垣に咲いているのを撮影しましたが、今年は旅行に行っている間に咲いてしまい、時期を逃したと思っていたのですが運良くここで咲きたてを撮影することができました。英語では「bellflower(鐘の花)」と言い、蛍をこの花の中に入れて観賞すると良いと言うことからほたるぶくろになったと言う説もあります。
昨日はサッカー観戦し興奮して寝付けず寝不足でした。しかし、良く勝ちました。
人気が相撲に抜かれたと新聞にありましたが。相撲の不祥事でまた抜き返しますね!!。