日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

八重なので10月ザクラとします

2012年11月30日 | 散歩(花)

11月も末ですが、10月桜を掲載します。前回は一重なので冬桜としましたが、今回は八重なので10月桜とします。
前回、冬に咲くのだから一重と八重の冬桜でも良いのではと書きましたが、そのような呼び方もあるようです。
昨日は午後、チョウゲンボウを撮影に出かけてみましたが、残念ながら飛んできませんでした。鳥には鳥の都合があるので仕方がありません。鳥を待っている人たちはゴムで飛ばす小さなグライダーで遊びながら待っているので飽きないで待っていられるようですが、私は2時間ばかり、お話を聞かせてもらいながら待ちましたが、鳥を待っているのはかなか大変でした。
チョウゲンボウは写せませんでしたが、ハクセキレイを撮影しましたので掲載します。
今年も残すところあと1カ月です。12月になると、あっという間に正月です。
今日はこれから小学校の福祉体験授業のボランティアに出かけます。

10月桜

ハクセキレイ


こどもの国線ガード下に咲く、ナンテンハギ(フタバハギ)です

2012年11月29日 | 散歩(花)

この花の存在を知ったのは先輩のブログでした。早速撮影に出かけると、散歩道でブログの持ち主に会い、咲いている場所まで案内して戴きました。私の散歩道は原則、日影橋折り返しなので、この花の咲いていたこどもの国線ガード下はめったに行きません。行っても、萩として通りすぎていたことでしょう。
この花の名前はナンテンハギ、フタバハギです。葉がナンテンに似ている、葉が双葉だからということで命名されたようです。
草を刈った後に生えてきた新芽に咲いた花なので少し遅い開花となったようです。
他にはクチナシの実と散歩道の紅葉を掲載します。
今日も午前中は良い天気、午後からは曇るとか、田奈近辺にオオタカ、チョウゲンボウがくると言う!!、旨く行ったら撮影したいもんです。

ナンテンハギ(フタバハギ)

クチナシの実

散歩道の紅葉


咲きだしてから永く咲き続ける、ユッカランです

2012年11月28日 | 散歩(花)

ユッカ蘭といいます。この花は年に2度咲くらしいのですが、この場所では2度は咲かない、ちなみに近くにあるものは春に咲きますが、秋には咲きません。ネットで見ると2度咲かない株もあるみたいです。
散歩道の畑に咲いていますので、花芽が出てから開花まで、何度も写真を撮りましたが、今の花が一番かと思い撮ると、しばらくしてさらに沢山咲きだします。
花が咲きだしてから、1カ月近く、満開になるまで少しづつ咲いていきますので、永く花が見られます。何時までも咲き続けるので、君が代がいつまでも続くようにと、君が代蘭(厚葉君が代蘭)とも呼ばれます。(名前の由来他に諸説あり)
今が満開ですから、もうしばらくは楽しめそうです。
他にはアメリカイヌホオズキを掲載します。この花はイヌホオズキとの区別が難し、紫の花と言うだけで区別しましたので??!!
空模様は良くありません。散歩はどうするか?雲が切れてきたので出かけますか。

ユッカラン

アメリカイヌホオズキ


二色空木に絡まっている、サルトリイバラの実です

2012年11月27日 | 散歩(花)

ヤマブドウの実が成っている近くで赤い実を見つけました。ヤマブドウを撮影したころには赤くなっていなかったので、ここにきて赤くなったようです。
調べてみると、サルトリイバラでした。名前は蔓にある棘が猿をも捕まえる事から名付けられたという説があります。雌雄異株で雄株と雌株が近くいないと結実しません。
花は4月に咲くと言いますが、このツルは二色空木に絡まっているので花の時期が同じならば見つけにくい所にあります。
赤い実は生け花に、葉は光沢があり、西日本では柏餅の柏の代用品になるそうです。
他にはオオバタイワンツバキとナンテンを掲載します。
オオバタイワンツバキは先日も掲載しましたが、ここにきてまた良く咲いていましたので、撮影してきました。
昨日は良く降りました。今日は天気も良く、午後からはボランティアの会議です。終わってからの一杯が楽しみです。

サルトリイバラの赤い実

タイワンオオバツバキ

ナンテンの赤い実


今年も少し遅れて咲きました、クレマチスです

2012年11月26日 | 散歩(花)
 
少し時期がずれて咲きだしたクレマチスです
和枝園に一輪だけクレマチスが咲いていました。クレマチスの品種は大変多く250~300種があると聞きました。名前はギリシア語のクレマ(つる)に由来するのだそうです。開花時期は3月から...
 


昨年のこの時期のブログです。今日は昨年と同じように月一のドクターデーを予定していまいたが、雨が降ってきましたのでどうするか??
今年も和枝園で咲き遅れたクレマチスを偶然に撮影してきました。
この年になると、変ったことも無く毎年同じ様な生活をしていることが、幸せなのでしょうね。花も合わせてくれているようです。
他にホトトギスとコウテイダリアを掲載します。この花も今年2回目の掲載です。

和枝園に咲くクレマチス、少し遅れて一輪だけ咲いていまいた。

ホトトギス

コウテイダリア

 


我家の庭に咲いている花と実です

2012年11月25日 | 我が家の花

庭に出ていた植え木も家の中に入れ、冬支度も終わりました。我が家の庭に咲いている花も少なくなりました。
今日は冬を目の前にした庭の花と実を掲載します。
今年はシュウメイギクが花が咲く前に枯れてしまい、諦めていましたがここにきて二輪だけ花を付けました。
ヒメツルソバは鉢植えからこぼれた種が玄関先に芽生え盛りです。
ご近所からもらった、千両の赤とオレンジが綺麗に実りました。
ヒメフウロソウも戴き物です。

ヒメツルソバ

アブチロン(チロリアンランプ)

ノウゼンカズラの紅葉

センリョウの実

シュウメイギク

ヒメフウロソウ

クリスマスホーリー

ミニバラの花


ヒバリと区別が難しい、タヒバリです

2012年11月24日 | 散歩(野鳥)

散歩道で先輩に会い、教えてもらった鳥、タヒバリです。遠くで尾を上下に振っているのでセキレイではと言ったら、セキレイ科の鳥だそうです。ネットで調べると、この鳥は冬鳥で10月に渡来して4月ごろまでは見られるそうです。
ヒバリとよく似ていますので、素人では区別は難しいのでは、ヒバリは空から降りてきたものを見つけて撮影すれば、間違いないかもしれませんね。
他にはイソシギを掲載します。
この辺でも少しずつ木の葉が落ち始めてきまいたので、野鳥撮影が楽しみです。
しかし、オオタカがやってきているので、弁当持参で一日中待っている人もいるそうですが、私には出来ない、野鳥撮影向きでは無いですね!!?。

タヒバリ

イソシギ

イソシギ


グラナダとはスペイン語でザクロという意味です

2012年11月23日 | 散歩(花)

石榴の花は赤い花で、紅一点の語源、石榴の実と言えば一度訪ねた、グラナダを思い出します。この地は、皮の一部がやぶた石榴がシンボルになっています。キリスト教徒がイスラム教徒から堅牢な城壁に囲まれた街を奪い返すのに苦労しました。硬い守りを破り、アルハンブラ宮殿をはじめとする「美味しい実」を奪ったということを記念して、必ずザクロが少し割れて描かれているのだそうです。
日本では観賞用が多いようですが、中東などでは良く食べられるそうです。
ところで、スペイン語で石榴はグラナダと言います。
他には散歩道に実っていた果物を掲載します。雨が止んできました、このまま晴れるのでしょうか。

ザクロ

カリン

ヒメリンゴ

カキ

ミカン

 


一重に見えるので、フユザクラとしておきます。

2012年11月22日 | 散歩(花)

昨年はこの花を10月桜として掲載したような気がしますが、調べてみると10月桜は八重、冬桜は一重、さあ写真は一重でしょうか八重でしょうか??、また判断が難しくなりました。大きくしてみると一重に見えますので、今年は冬桜としておきます。
冬に咲いているので冬桜の八重と一重でいいのではないかと思うのですが、色々な名前を付けるので素人には困りものです。
他にはピラカンサスの実とムラサキシキブ(コムラサキ)の実を掲載します。
午前中は雨の予定をしていまいたが、晴れてきました。少し疲れ気味ですが、散歩に出かけます。こういう状態はは腰痛注意報です。

フユザクラ

ピラカンサス

ムラサキシキブ(コムラサキ)

 


見栄えのする赤い実の木、クロガネモチの木です

2012年11月21日 | 散歩(花)

葉や実の付き方など、赤い実がなる木のなかでも、この木は見栄えのする木だと思います。散歩道で見ると、葉の色が違っていいる木もありますが、何故だかわかりません。この木にツグミやヒオドリが来るころには、またシャッターチャンスが増えます。
もう一枚はコセンダングサの実です。あちこちにあり、写真を写そうと草むらに入ると種が付き、取り払うのに一苦労します。
今日も朝から晴天、午後から、ある施設の制作したものを販売する支援ンボランティアです。売れるといいのですが??!!

クロガネモチ

コセンダングサの実

 


季節外れですが、畦に咲くホソバヒメミソハギです

2012年11月20日 | 散歩(花)

稲の刈り取りが終わった畦に咲いていたホソバヒメミソハギです。アメリカ原産の帰化植物で、花の時期は終わっているのですが、この時期にこの花だけ咲いていました。
他にはクコの花と実を掲載します。この赤い実は見ると撮影したくなる不思議な実です。
昨夜は寒くなりました、やはり冬はやってきますね。

ホソバヒメミソハギ

クコの実

クコの花


オギ、ススキ、ヨシ、区別は生え方と葉です

2012年11月19日 | 散歩(花)

恩田川の散歩道に生えている背の高い草、同じ様に見えますが、違う種類があります。
オギ、ススキ、ヨシと言います。
生え方はオギとヨシは一本ずつ、ならんで生えます、ススキは株で生えます。
葉はススキとオギは細長く、真ん中に白い筋があり、ヨシは少し幅広で筋は目立ちません。昨年はオギとススキを間違って掲載してしまい、それを機に調べてみると違いが分かったしだいです。
今日は幾らか寒い、これから散歩に出ますが、少し厚着をして行こうと思います。

オギ

ヨシ

ススキ?少し自信がありません、セメントの隙間から生えているので株に見えるのかも、生えてる場所が水に近すぎ??

道の横にまとまって生えていますので、間違いなくススキです。

おまけの写真、アオサギです。


メキシコハナヤナギとホソバヒイラギナンテンです

2012年11月18日 | 散歩(花)

メキシコハナヤナギと言う花です。花の時期は5月から11月ですが、低木なので普段は通り過ぎてしまい見逃していたのか、この時期になり花を見つけました。
他にはホソバヒイラギナンテンです。この花も秋になり咲きだした花です。
どちらも園芸店に植えられていたものです。
昨日の雨はすごかった、あのなかでサーカーの試合をしていましたが、選手もサポーターも楽では無い、テレビ観戦が何よりです。

メキシコハナヤナギ

ホソバヒイラギナンテン


名前に似ず、綺麗な花、ノボロギクとハキダメギクです

2012年11月17日 | 散歩(花)

ノボロギク、ハキダメギク、名前の由来は、ノボロギクは野に咲くボロ菊、ボロ菊とは諸説ありますが、花や綿毛がボロのように見えるところから付いたようです。
ハキダメギクは、ハキダメに咲いていたからと言うらしいのですが、どちらも名前とは別に綺麗な花です。
他にはアズキナシの実を掲載します。昨年、春には花の写真を撮りたいと書きましたが、忘れて撮れませんでした。来年こそ忘れずに撮影したいものです。
今日は雨の予報ですが、未だ降って来ません。しかし、今にも降りそうな空模様です。

ノボロギクの花

ノボロギクの綿毛

ハキダメギク

アズキナシ

 

 


子供のころ食べた、ヤマブドウの実です

2012年11月16日 | 散歩(花)

子供のころは山で遊び、ブドウ、木の実、キノコなど良く採りました。この辺も山だったのか、ヤマブドウやノブドウがあちこちに実っています。
ノブドウは食べられないようですが、ヤマブドウは食べらます。子供のころ、山でこの実を沢山採って、潰して保存しておいたら発酵してワインになってしまい、飲めなくなってしまった記憶があります。
♪♪ウサギ追いしかの山、小ぶな釣りしかの川♪♪、ボランティアをしていると、良く歌う曲です。
子供の頃、一日中野山を駆け歩いたあの体力は何処へ行ってしまったのでしょうか。
他にキバナコスモスを掲載します。

ヤマブドウ

ノブドウ

キバナコスモス