日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

半月遅れで咲きだした白木蓮です

2012年03月30日 | ボランティア

ボランティアの帰り道、白いモクレンが咲いていました。
この花は昨年は3月中旬に咲きだしていますので半月ほど遅い開花です。
白モクレンが咲きだすと追いかけるように紫のモクレンが咲きだします。
葉が出る前に白い花が一斉に咲きだしますので、遠目に見ても豪華に見える花です。
3月も末、昨日は天気も良く暖かな日でしたが、今日は朝から曇っており、風も強いようです。
出かける予定があるのですが、予報が当らずに雨が降るのでしょうか。


長津田十景、大林晩鐘と白梅です

2012年03月14日 | ボランティア

ボランティアへ行く道に大林寺はあります。建物は数年前に建て替え新しくなりましたが、長津田十景の一番、大林晩鐘は古いままです。この寺の墓地には元長津田領主、旗本岡野家の墓所があります。
通りすがりに見ると白壁に梅の花、晩鐘と風情があり、自転車をとめて撮影してみました。
このお寺ではこれから桜が咲きだします。


プレゼント交換をします

2010年01月03日 | ボランティア
すでにこの施設にボランティアに行き始めてから8年目に入ります。この施設では毎年暮れにクリスマス会と忘年会を兼ねたようなお楽しみ会を開きます。
この会に私たちボランティアも招待されます。そのときプレゼントの交換をするのですが、食べるものがよいかと聞くと、食べてしまうと無くなってしまうので、記念になるものが良いと言う、毎年なににするか悩みます。
今年はハンカチとチョコレートの詰め合わせにしました。
写真はそのときにもらった、キンキキッズが大好きな女の子が買ってきたプレゼントです。
ここのメンバーさんたちとは長い付き合いなので気心も知れており気楽に通っています。

障害者のコンサート支援、赤い実はコトネアスタです

2009年12月07日 | ボランティア
昨日は障害者の皆さんのコンサートの会場設営と舞台の椅子やマイクの設定などをお手伝いしました。
このコンサートは毎年実施されているので、出演者も多く段取りをスムーズに行わないと時間が足りなくなる恐れがあり、主催者側との意思疎通がなかなかうまくいかずに午前中のリハーサルでは結構大変でした。
しかし、主催者側は慣れているので、始まってみればスムーズにいき、時間通りに終了することが出来ました。
朝の9時30分から夕方の5時までの仕事でさすがに疲れ、自然に足は飲み屋さんに向かい美味しいビールを飲みました。
この赤い実は会場に向かう、道の花壇で撮影しました。名前はコトネアスターといい、中国、ヒマラヤ原産だそうです。

ジャスミンでは無い、有毒なカロライナジャスミンの花

2009年12月02日 | ボランティア
ボランティアに行く道のマンションの生垣に咲いていました。この花はカロライナジャスミンといい春に咲く花ですが、何故かこの時期に咲いてしまったようです。一度寒くなり、また暖かくなると花は勘違いして咲いてしまうことがあるようです。
ジャスミンとありますが、ジャスミンでは無く、アメリカのノースカロライナ州、サウスカロライナ州に生えている、ジャスミンのような香りがする花、ということからこう呼ばれるようになったようです。 この花は有毒ですから名前につられてジャスミン茶にして飲むと大変なことになるらしいです。
今日は暮れに収める袋作りのお手伝いをしました。結構力がいるので汗をかきました。

少し怖いかな、誘導体験を支援

2009年11月30日 | ボランティア
久しぶりに寒い朝を迎えました。「さざんか、さざんか咲いた道」と童謡にありますが、さざんかがあちこちに咲いています。
今日は小学校の4年生達が誘導体験をするというので、ボランティアで出かけました。
雨上がりの水溜りをよけたり、階段を上がったり下りたりと2人一組で目が見えない人と誘導をする人を体験します。やはり目を隠してあるくということは怖いようです。この体験が何かに役立ってくれればと思います。

ホトトギスの花、今日は誕生会でした

2009年10月21日 | ボランティア
ボランティアに行っている近くのマンションの庭に咲いていました。時間が早かったので撮影してから行ってみると、今日はお誕生会、その後はみんなで歌を歌うということになっているという。
私の仕事を確保してもらい、歌を聴きながら作業をしました。

アメリカデイゴの花が咲きました

2009年08月22日 | ボランティア
ボランティアの帰り道にあるアメリカデイゴの花がさきました。大きな木でしたが、今年は根元から切られてしまい花は無理だなと諦めていましたが、生命力はすごいもので切られた株から芽を出し花を咲かせました。
南アメリカ原産で江戸時代末期に渡来、花期は6~9月頃、鹿児島県の県木であり、アルゼンチン、ウルグアイの国花だそうです。
名前が同じようなデイゴと言う花もありますが花の形は違います。耐寒性がアメリカデイゴより弱いので、栽培できるところが限られ、沖縄県の花として有名です。
冷夏と言いながらもアメリカデイゴの花が似合う暑い夏の日に自転車でボランティアに出かける、われながら物好きだなと思う日もある。

継子の尻拭いという花があります

2009年08月14日 | ボランティア
世間はお盆でお休み、ボランティアもお休みです。
日々のボランティアのなかで、言うことを聞かない子どもたちに対して決して体罰をしてはいけないと言うことは知っています。最近の学校では生徒が集合しても、静かになるまで先生は注意もせずに待つ方式をとっている学校もあります。この間、待つ私たちはイライラのきわみです。大声で「静かに」と言えばおさまるのではと思うのですが、生徒の自主性を重んじて静かになるのを待つことが教育なのでしょう。
小さい頃から悪いことをすれば、必ず先生や親に「げんこつ」でたたかれた私たちにはこの問題は理解は出来てもいざとなると「言っても聞かない子供たちに対して」体罰をしないということを守るには忍耐を要します。
歳とともに気が短くなりこのことが我慢できなくなったらボランティアを引退する時かもしれませんね?!!
さて体罰と言えば、この花は「継子の尻拭い」と言う花です。
ご覧のように茎には下向きのトゲがあり、葉にもトゲがあります。この茎に触ると飛び上がるほど痛いのです。
言うことを聞かない憎い継子の尻をこの草でふくという体罰は是か非か・・・?
しかし、継子の尻拭いというショッキングな名前を付けられたにしては、花は清楚な可愛らしい花ですね。
ちなみに韓国では「嫁の尻拭き草」と呼ばれているそうです。


ボランティア帰り、オモダカの花が咲いていました

2009年08月01日 | ボランティア
2009.7.31(金)
今週は月曜日に行ったきりで暫くぶりのボランティアです。作業はあまり変わらず、訂正シール張りをメンバーさんと2人でやりました。本日は高校生が勉強のため来ており同じ作業をしていました。中学生は良く来ますが、高校生が先生と一緒に来るのは初めてです。帰り道で岩川沿いの田んぼを見て回ると一つの田んぼにオモダカが沢山咲いていました。恩田川よりの田んぼではすでに咲き終わっていましたので、こちらの田んぼは少し遅いようです。そんなに珍しい花ではないのですがオモダガが我が家の家紋であることから妙に親しみがあり又撮影してしまいました。

私たちの拠点「ふれあい青葉」

2009年07月29日 | ボランティア
2009.7.28(火)
私のボランティア活動は、青葉区を拠点に男だけで構成するグループ「ダンボ青葉」の仲間と実施しています。月2回、第二、第四火曜日の定例会はこのふれあい青葉で行います。定例会では依頼のボランティアへの参加者の決定や実施したボランティアの問題点や反省などが主に話し合われます。昨日は定例会で終了後は有志で一杯ということになりました。
2009.7.29(水)
本日は、榎が丘小学校にて国土交通省主催の先生方が対象の車椅子体験と誘導体験をお手伝いしてきました。東急バスの協力でバスに車椅子を乗せる訓練も行われました。今のバスは車椅子を乗せるときは車高が低くなるのには驚きました。
普段は小学生や中学生が対象ですが、今回は先生方ですので何の問題も無く大きな声を出すことも無く無事終了しました。

ボランティア

2009年07月28日 | ボランティア
2009.7.27(月)
ここのボランティアは自転車で行きます。雨が降りそうでどうするかと思っていましたが、午後はもちそうなので出かけることにしました。本日の作業はメンバーさんと組んで訂正シール張りとネジの袋詰めの数量確認と最後の一種類を入れる作業です。
終わり近くになると雨が本格的に降ってきて帰りはカッパのお世話になってしまいました。