日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ヒャクジツコウかサルスベリか、田舎ではヒャクジツコウでした

2013年07月31日 | 散歩(花)

ヒャクジツコウかサルスベリか、私が生まれた家の庭にあったのはヒャクジッコウと言っていたような気がします。ネットで検索するとサルスベリの方がヒット数が多いようです。
夏盛りで散歩道ではあちこちで見られますが、この花は入道雲が背景の青空に咲くのが似合っており、最近の天気ではいま一つもの足りません。
今日もはっきりしない天気で、散歩に行くには傘を持っていかなければ心配です。

ヒャクジツコウ(サルスベリ)

この花は良く見ると不思議な形をしています。根元が細い、縮れた花びが6枚、その中心に短い雄しべが多数(黄色い矢印)、外側に長い雄しべが6本(緑の矢印)、中心に長い雌しべ(赤い矢印)が一本あります。

もう一枚はハニーサックルです。スイカズラに似ていると思っていたら和名はスイカズラ、ハーブとしての呼び名がハニーサックルだそうです。


写りが悪いですね、アゼナです

2013年07月30日 | 散歩(花)

田んぼの畦を歩いていると小さな花が咲いています。
葉に鋸歯は無いので、恐らくアゼナではないかと思います。
類似種にアメリカアゼナ、タケトアゼナがあります。同じ様な花が咲くのですが、細かい所で違うので名前が違って来るわけです。
しかし、写真は旨く写っていませんね。クロ―ズアップレンズでのピント合わせが悪いのでしょうね。
他にはミゾカクシとヒルガオを掲載します。
雨が欲しい所には降らない、梅雨時に似ていると言うが、今までの天気からすると梅雨明けが遅れたような気がします??!!。
日がさしてきました。暑くなる前に散歩に出かけます。

アゼナ

ミゾカクシ

ヒルガオ

 


小さな花、ザクロソウです

2013年07月29日 | 散歩(花)

ザクロソウと言う花です。小さな花なので他の花を探して足元を見ているときに良く見かけます。
在来種のザクロソウと帰化植物のクルマバザクロソウがあります。良く似ていますが、区別は在来種のザクロソウは葉に光沢があり、花序は茎の頂や上部の葉腋につくと言うことらしい、この写真は恐らくザクロソウであろうと思います?。
他にはアメリカタカサブロウ(葉が広いのでタカサブロウかも?種の形でで区別出来るが、未だ無いので分かりません)とタデ(オオケタデ?)を掲載します。
今日は当番のボランティアなので雨が降っても行かなくてはなりません。今日に限り良く降っています。

ザクロソウ

花に花弁が無く、花弁のように見える愕片が5個(黄色い矢印)ある

果実と中に種が見えます(黄色い矢印)

アメリカタカサブロウorタカサブロウ

タデ(オオケタデ?)


フサフジウツギとオモダカです

2013年07月28日 | 散歩(花)

フサフジ空木は中国原産でヨーロッパで改良されたものが明治時代に渡来、野生化しており、この花も道路わきの石垣の間に咲いていました。
もう一枚はオモダカです。田んぼの中に白い花が見えはじめました。見ている私たちは良いのですが、田んぼの雑草としては繁殖力も強く困るようです。良く似た花でアギナシと言うのがあり、葉で区別するようですが??
昨日の女子サッカーは残念でした。開催国で2敗して後が無い、何としても勝ちたいと言う気迫が勝利に結びついたのでしょうね。
しかし、暑い日が続き散歩には出かけていません。暑さに負けないで出かけないといけませんね。

フサフジウツギ

オモダカ


元気に育って、カイツブリの親子です

2013年07月27日 | 散歩(野鳥)

昨日、カイツブリの親子を撮影してきました。
池に着くと誰もいません。覗いてみると巣では無い板のような物の上に3羽、一羽は泳いでいました。
親鳥も餌取りの時間では無いのかのんびり浮いていました。しばらくすると餌取りが始まり、雛たちも親を追いかけて餌をもらっていました。
5月末に巣を撮影してから、何度か増水で流されたり、風で壊されたりしたそうです。その前にも何度か壊されているので、卵は聞いたところでは20個前後、産んでいるのではと言うことです。
何度失敗しても諦めない、大した根性ですね。
このまま育ってくれれば良いのですが!!
今日も荒れ模様との天気予報ですが、何故かこの地はわりと天気予報が当たらない地域のようです。
窓から吹き込む風は、幾分涼しい?!!

5月末に撮影した抱卵中の巣です。巣の下に水面より低い杭があり、その上に巣を作っているので、少し増水すると浮いてしまうのです。風にも杭に乗っているだけなので弱いようです。ただし池の真ん中なので、上空を除けば安全ですね。今回行ってみると巣はこの場所にありましたので、最終的にはこの場所の巣で孵ったようです。

板の上で休憩中の3羽

浮いていた一羽

餌をもらおうと、親を追いかけるヒナ

親鳥の近くで、4羽のヒナ、ヒナも潜っていました。

餌をもらう雛


道端に咲いているツユクサ、花の形態は複雑です

2013年07月26日 | 散歩(花)

ツユクサは早朝に開き、昼過ぎには閉じてしまう、1日花です。この花も良く見ると不思議な形態をしており、横から見ると貝殻状の苞葉に包まれています。
大きくて青い花弁が2枚、下に小さくて白い花弁が1枚、青と白で3枚です。
花の形態は少し変わっていますので説明用写真の下に記します。
他にはシロバナツユクサとルリマツリの白花を掲載します。
近くの池でカイツブリの卵が孵ったとの情報がありましたので出かけてみます。
天気はあまり良くないのですが、暑さはどうでしょうか?!

ツユクサ

シロバナツユクサ

 ツユクサの形態を見ると、長い雌しべが1本(赤の矢印)、長い米粒形の雄しべが2本(黄色の矢印)、蝶型の雄しべが3本(水色の矢印)、人型の雄しべ1本(桃色の矢印)があります。6本の雄しべのうち蝶形の雄しべ3本(水色の矢印)は生殖能力は無いのではと言われています。


同じ種でが姿が違う、ムギワラトンボとシオカラトンボです

2013年07月25日 | 散歩

夏が来るとこの辺で良く見るのはムギワラトンボとシオカラトンボです。別の種類の様に見えますが、同じ種で、未成熟の雄と雌は褐色と黒の縞模様、ムギワラトンボの姿です。雄は成熟すると腹部に白い粉をふき、全体が青っぽくなる、すなわちシオカラトンボに成ります。
雌はほぼ、そのままの姿で成熟します。
他にはイヌホオズキとヤブランを掲載します。
本日は朝から小雨模様です。何故か梅雨が明けないような状態ですね。

シオカラトンボ

ムギワラトンボ

イヌホオズキの花

イヌホオズキの実

ヤブラン

 


実がなる確率が高い、ナスの花です

2013年07月24日 | 散歩(花)

散歩道を歩くとナスが美味しそうに成っています。ナスの花は実が成る確率が高いそうで、「親の意見と茄子の花は千に一つも無駄(仇)はない」と言うことわざがあるほど良く実るようです。
ナスはインド原産で中国から奈良時代に渡来、「なす」というよび名は宮中の女房言葉からきたもので、初めは「奈須比」とよばれてたようです。
他にはクコの花、ヒマワリを掲載します。
ここに来て天気が安定しません。今日も曇り、午後からは降ると言う!!

ナスの花

クコの花

ヒマワリ

 

 


我が家の庭に咲いてた花です

2013年07月23日 | 我が家の花

ボルドー菊、バンマツリ、アブチロン(チロリアンランプ)、サンユウカ、サンゴバナ、本日は我が家の庭に咲いた花です。今年は手入れが悪かったのか、何時も咲くクジャクサボテンや月下美人などは咲きませんでした。植物も簡単なようで少し手入れが違うとご機嫌が悪くなるようです。
今日はボランティアの会議があるのですが、天気も良く、暑くなるようです。昨日までは涼しかったのですが、まあ夏ですからしょうがないですね。

ボルドー菊

バンマツリ

アブチロン(「チロリアンランプ)

サンユウカ

サンゴバナ


紫の花、ルリタマアザミです

2013年07月22日 | 散歩(花)

最近、散歩道で良く見るようになったルリタマアザミです。ヨーロッパ原産ですが、日本にもヒゴダイという絶滅危惧種に指定された花があります。
絶滅危惧種がこの辺の畑にあるわけがないという単純な判断でルリタマアザミにしました?!。
この花は、良く見ると小さな5弁の花が丸く集まって出来ています。
他にはタニウツギ、ヒマワリ、ムクゲを掲載します。
選挙は予想通りでした。今日は少し蒸し暑い、最近、ミンミンゼミの鳴き声が聞こえるようになりました。

ルリタマアザミ

タニウツギ、開花時期が少し違うのですが、どう見てもタニウツギですよね。

ヒマワリ

ムクゲ

 

 


フウセンカズラの種をまき花が咲き実がなりました。

2013年07月21日 | 散歩(花)

散歩道でフウセンカズラを良く見かけ、来年は家で育ててみようと思い、昨年の9月に種を採取し、今年の5月に蒔きました。
発芽率も良く、どんどん成長して現在に至ります。
この花には雄花と雌花があるとの情報があり、調べてみました。花は小さいので旨く写りませんが明らかに違う花が咲いていました。
花が咲く割には風船が少ない気がするので良く見ると、雄花が多く雌花が少ない?、花姿は雄花が綺麗に開花していますが、雌花は咲き切っていない感じの花が多い様な気がします。
しかし、こんな小さな花でも蜂が来て、蜜を集めていました。雄花と雌花があるので自家受粉は出来ないと思うので、人工授粉でもすれば風船が沢山生るのではと思うのは素人考えでしょうか。でも花が小さすぎて難しいですね??!!
あの暑さは何処へと言うほど、涼しい日が続いています。こわれたエアコンも涼しいうちに修理が済み幸いでした。

風船蔓(フウセンカズラ)

実(風船)

雄花?

雌花?、この雌花は良く咲いている方です

タネ、種は三室に3個あります

昨年採取、今年蒔いた種、模様がハート形で可愛いですね。

 


槍咲きの花、リアトリスです

2013年07月20日 | 散歩(花)

夏盛りで田んぼの中には水草が少し咲きだしてきましたが、散歩道には花の数が少ないような気がします。
今日の花はリアトリス、アレチハナガサ、クズの花とエゴノネコアシです。この中ではリアトリスは初めて掲載する花です。いつもの道ではなかなか新しい花は見つかりません。恩田川をいつも行かないとこまで下って行った所に咲いていた花です。北アメリカ原産の植物で、花の付き方によって槍咲きと玉咲きに区別されます。この花は槍咲きです。
昨夜も涼しく、エアコンいらずの夜でした。歳をとると暑さを感じなくなると言いますが、昨年と比べると、エアコンをつけないかもしれません。要注意かも??!!

リアトリス

アレチハナガサ

クズの花

エゴノネコアシ、エゴノ木に出来るムシエイ(虫こぶ?)です。中にはアブラムシが入っていますが、この時期はもう出てしまったと思います。


田んぼに一本だけ咲いていたセリです

2013年07月19日 | 散歩(花)

田んぼの中に白い花を見つけました。セリの花のようです。セリは一か所に競り合って生えるので「セリ」と言う名前になったそうです。しかし、田んぼでは一本だけ咲いていました。
セリを撮影していると、ポチャ、ポチャと言う音がします。見るとカエルが田んぼに飛び込んでいる音でした。小さなアオカエルで恐らくニホンアマガエルであろうと思います。
他にはハナガサギクを掲載します。
35度近くの気温を経験すると、30度を下がると涼しく感じるのが不思議です。
人は環境に慣れるのでしょうね。しかし、今日も暑そうですね。

セリ

ニホンアマガエル

ハナガサギク


花は外国生まれが多いですね。

2013年07月18日 | 散歩(花)

今日の花はマツバギク、マリーゴールド、グラジオラスです。マツバギクは南アフリカ原産、マリーゴールドはメキシコ原産、グラジオラスは地中海、アフリカ原産、花は外国生まれが多いですね。
昨日は涼しくて楽でした。ボランティアで区役所に行く用事があり、ついでに期日前投票に行ってきました。我々世代の方たちが来ており、途切れることなく投票していました。

マツバギク

マリーゴールド

グラジオラス


大きな赤い花、アメリカフヨウです

2013年07月17日 | 散歩(花)

大きな赤い花が咲きだしました。北アメリカ原産のフヨウです。花は一日花ですが、次々に咲くので花が切れることはありません。
写真に撮るときは、前日の萎んだ花が邪魔なので取ってから撮影します。
他には夏の花、ヒャクジツコウ、アメリカアサガオ、トウホクヤエヒマワリを掲載します。
今日は涼しいですね。幸いと言うかこの日にエアコンがエラー表示、この暑さでエアコンも故障しました。
修理を依頼したとろ、大変込んでおり、順番待ちで数日はかかるのではと言う、幸い冷やす方は使えるのであわてる必要はないのですが、暑い盛りの故障、冷やりとしますね?!

 

アメリカフヨウ

ヒャクジツコウ

アメリカアサガオ

トウホクヤエヒマワリ(東北八重ヒマワリ)、いろいろな名前があるようですが、名札が付いていたので、その名前にしました。