日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

花と実が同時に付く、クコの木です

2014年10月31日 | 散歩(花)

今日の花はクコの花と実、ホソバヒメミソハギ、ディスカラーセージです。
連休は天気に恵まれないとか?残念ですね。
今日は一日中雨との予報ですが、今は降っていません。散歩に行けるかな?!

クコの花と実、この時期、野生化したクコの木に、紫の花と赤い実が同時に付いています。実は薬草として有名ですが、採って食べるほどは生っていないのが残念です

ホソバヒメミソハギ、ヒメミソハギより葉が細い、はっきりしませんが細いような気がします

ディスカラーセージ、 黒い花が畑に咲いているのを見つけました。ペルー原産のディスカラーセージです。

 


今日の花はホソバヒイラギナンテン(別名マホニア)、ユリ(シンテッポウユリ?)、キクです

2014年10月30日 | 散歩(花)

今日の花はホソバヒイラギナンテン(別名マホニア)、ユリ(シンテッポウユリ?)、キクです。
寒暖の差があったせいか、風邪を引きました。毎年季節の変わり目にはこの鼻炎にやられますので慣れているのですが、やはりいやですね。

ホソバヒイラギナンテン(別名マホニア)

ユリ、この時期に咲くのはシンテッポウユリかもしれません

キク、菊が綺麗に咲いています

 


種に髭、センニンソウです

2014年10月29日 | 散歩(花)

今日の写真はセンニンソウ、ジュウガツザクラ、オナガです。
センニンソウは初秋に白い花を付けます。晩秋にはセンニンソウの命名の元になった、白い毛を付けた種ができます。この毛を仙人の髭にたとえたものです。
秋空が窓から見えます。散歩道では菊が綺麗に咲きだしました。

センニンソウ、道端では、秋に刈り取られることが多く、なかなか種に毛が付いているのを見つけるのは難しい

ジュウガツザクラ、この時期に咲く八重の桜、十月桜と言うらしい?

オナガ、警戒心が強く、なかなか写真におさまらない、運良く虫をくわえて電線にとまりました


セイヨウアサガオかもしれない

2014年10月28日 | 散歩(花)

今日の花はアサガオ、ナツメの実、ノゲシです。朝顔にはいろいろな種類があるようですが、断定が難しい、この写真はセイヨウアサガオかもしれません。
今日はこれから小学校の福祉体験授業支援のボランティアに行き、子供達から元気をもらいます。天気が良くて幸いです。

アサガオ、夏から秋にかけて良く咲いています

ナツメの実、色が茶色になりだしました

ノゲシ、春に咲く花と思うのですが秋にも咲いています


今日の花はセイタカアワダチソウとピラカンサス、センダンの実、ヒルガオです

2014年10月27日 | 散歩(花)

今日の花はセイタカアワダチソウとピラカンサス、センダンの実、ヒルガオです。
ピラカンサスが赤くなり始めました。セイタカアワダチソウは散歩道を黄色く染めています。

セイタカアワダチソウとピラカンサス

センダンの実、この実は有毒で家畜が食べると中毒を起こすことがあるそうですが、漢方では駆虫剤やひびあかぎれの薬として使われるそうです。ちなみに「センダンは双葉より芳し」のセンダンはこの木では無く、白檀と言う香木です

ヒルガオ、ぼちぼち終わり、あまり見られなくなってきました


今日の花はイシミカワ、フユザクラ、ミゾソバです

2014年10月26日 | 散歩(花)

今日の花はイシミカワ、フユザクラ、ミゾソバです。10月も下旬、散歩道ではハナミズキが赤くなり、山茶花も咲きだしたようです。
雲の多い秋空です。

イシミカワ、この時期また実が出来、青くなっています

フユザクラ?、良く咲いています

ミゾソバ、田んぼの中で毎年花を付けます。溝に生えており、葉がソバに似ているので付いた名前だそうです


我が家の庭の花です

2014年10月25日 | 散歩(花)

今日の写真はシュウメイギク、アブチロン・チロリアンランプ、ギンナン、コガモ、ヒドリガモです。シュウメイギク、アブチロン・チロリアンランプは我が家の庭に咲いたもので、ギンナンは畑で栽培されているので少し大きめです。
カモ類は羽が抜け変わりつつあるようでもう少しすればはっきりすると思います。
天気はまずまず、そんなに寒くはないようです。

シュウメイギク

アブチロン・チロリアンランプ

ギンナン

コガモ?

ヒドリガモ?


今日の花はトレニア、センニチコウ、マーガレットコスモスです

2014年10月24日 | 散歩(花)

今日の花はトレニア、センニチコウ、マーガレットコスモスです。
散歩道ではモミジの紅葉が始まったかなと言う感じ、この当たりの秋はまだまだでしょうか?
そう言えばトンボ観察の話が新聞に出ていましたが、確かに赤トンボは少なくなったと言うか、あまり見かけませんね!!

トレニア、原産地は東南アジアやアフリカ、一年草と多年草がある、野生化したものも見かける

センニチコウ、別名千日草、夏から秋にかけて長い間咲き続けます、百日草より長く咲くのかな?

マーガレットコスモス、南アフリカ地方原産、別名はイエローエンジェルだそうです


似たような実、アケビとムベです

2014年10月23日 | 散歩(花)

今日の写真はアケビの実、ムベ、アメジストセージ、セイタカアワダチソウとイチモンジセセリです。アケビもムベも同じ様な実を付けますが、アケビは熟すと開きますが、ムベは開きません。
昨日から良く降っています。今日は11月中旬の寒さとか、風邪を引かないように注意ですね!!

アケビの実、子供のころ山に行ってよくたべました

ムベ、偉い人が食べて「むべなるかな」といたとかで付いた名前

アメジストセージ、写真にするとまとまりのない花、いま盛りです

セイタカアワダチソウとイチモンジセセリ、私の花粉症の原因かもしれない花、でも綺麗ですね。


季節外れ?のタンポポの花です

2014年10月22日 | 散歩(花)

今日の写真はタンポポ、フジバカマ、シャクチリソバ、コサギです。
天気予報通り雨です。予報も外れることはありますが、まあまあ最近は良く当たります。

タンポポ、この時期でも咲いています

フジバカマ、似た花が多いのですが、恐らくフジバカマではと思います

シャクチリソバ、ヒマラヤ原産で薬用で渡来、現在は野生化して道端で見ることが出来ます

コサギ、何かをねらっているのでしょうか?、暫く見ていましたが何も起こりません!?


キズタ、花より蕾の時の方が綺麗ではと思います

2014年10月21日 | 散歩(花)

今日の写真はキズタ、ハナミズキの実、ウインターコスモス、シャリンバイの実です。
夜半に雨音、朝、雨戸をあけると曇り空、ここ数日は天気が悪いようです。

キズタ、もう少しすると花が咲きますが、蕾の方が綺麗な気がします

ハナミズキの実、実がこんなに付くとは、いままで良く見たことが無かったのでびっくりです

ウインターコスモス、コスモスに似た花を咲かせるので、ウインターコスモスと言いますが、コスモスと違うビデンスという属種です

シャリンバイの実、種が大きく、食べるところが少ない、鳥にも人気は無いようです?


少しづつ違う、ススキ、オギ、ヨシとホトトギスです

2014年10月20日 | 散歩(花)

今日の写真は似たようで少しづつ違う、ススキ、オギ、ヨシとホトトギスです。ススキは畑、オギとヨシは川岸に多く生えています。ススキとオギは良く似ていおり、素人では見分けは難し、船頭小唄の枯れすすきは生育環境からするとオギではと言う話がネットに書かれていました。さあどちらでしょね? 
今日も晴天、明日からは下り坂とか?、

ススキ、見た目はオギと変わらないが株で生える

オギ、生え方が一本一本と列になり、株にはならない

ヨシ、アシとも言う、葉が違う

ホトトギス、毎年この場所に咲いています。名前、花の形、色、不思議な花です


花が少なくなり、鳥が飛んできます

2014年10月19日 | 散歩(花)

今日の写真はヤナギタデ(ホンタデ)、サルビア・エレガンス(パイナップルセージ)、カイツブリです。
今日も秋空、朝は寒いくらいです。

ヤナギタデ(ホンタデ)、似た花でポントクタデがありますが、こちらは辛みがありません

サルビア・エレガンス(パイナップルセージ)、パイナップルの香りがするとか、嗅いでみましたがわかりませんでした

カイツブリ、花が少なくなり、鳥が飛んできます


 


気お付けて見なければまず見つからない,マツバイです

2014年10月18日 | 散歩(花)

もと田んぼの道路用地の草を刈った後に、苔のようなものが生えており、撮影して調べてみると、苔では無く、カヤツリグサ科の植物、マツバイでした。高さは3~5cm、茎の先に小穂をつけ白い糸のような花が咲きます。他にはホトケノザとリュウキュウアサガオです。
久し振りの晴天の週末です。

マツバイ、気お付けて見なければまず見つからない植物です。水槽の中に入れて水草として使うこともできるらしい!?

ホトケノザ、秋に芽生え、花を付けることもありますが、普通は冬越しして、早春から6月頃までが開花期です。散歩道では一年中咲いているような気がします

リュウキュウアサガオ、毎年同じ所に、6月から11月ごろまで咲き続けますが、花が最も多くなる時期は10月上旬、今が見ごろです


実りの秋です

2014年10月17日 | 散歩(花)

今日の花はと言うより実はフェイジョア、カリン、イヌツゲの若い実、カキです。
各地から紅葉の便りもちらほら、2週続けて来た台風も今週はお休み?、秋らしい天気になりそうです。

フェイジョア、主にニュージーランドで栽培されている、シャムなどに加工して食べると美味しいらし

カリン、カリン酒、咳止め?、

イヌツゲの若い実、いずれ黒くなるようです、これは鳥の餌ですね!!

カキノミ、沢山なっていますが、収穫する様子は無く、これも、いずれ鳥の餌になりそうです