日の写真はアケビ、ユスラウメ、スズメノテッポウ、ムシクサです。
アケビにはアケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの3種類があり、この写真は葉が5枚でふちに鋸歯がありませんのでアケビです。
秋になると実がなるはずですが、見た記憶がありません。
今日は良い天気です。
アケビ、大きい花が雌花、小さい花が雄花
ユスラウメ
スズメノテッポウ
ムシクサ?
日の写真はアケビ、ユスラウメ、スズメノテッポウ、ムシクサです。
アケビにはアケビ、ミツバアケビ、ゴヨウアケビの3種類があり、この写真は葉が5枚でふちに鋸歯がありませんのでアケビです。
秋になると実がなるはずですが、見た記憶がありません。
今日は良い天気です。
アケビ、大きい花が雌花、小さい花が雄花
ユスラウメ
スズメノテッポウ
ムシクサ?
散歩道の木の枝に何かがついています。良く見ると花のようです。毎年見ている木ですがいつも通る道と違うので花の時期には通らなかったようです。調べてみるとカツラの木の花でした。ご覧のとおり花はあまりきれいではなく、どちらかと言えば葉がハート形をしており新緑のころは綺麗な木のようです。珍しい木ではと思って周りを見ると近くの道路の街路樹として植えてありました。
他にはキュウリグサとタチイヌノフグリ?です。
昨日は暖かかったのですが、今日は平年の気温にもどったようです。一寸油断をすると風邪を引くので調整がたいへんです。
カツラの雄花
カツラの雌花、青い実が付、実は熟すと弾け、殻が残っていました
キュウリグサ
タチイヌノフグリ?
今日の写真はウグイスカグラ、ツバキ(ドクター クリフォードパークス)、シキミです。
外は良い天気、花粉が飛びそう、もう少しの辛抱かな?!
ウグイスカグラ
ツバキ(ドクター クリフォードパークス)
シキミ
今日の写真はクロネコヤナギ、スモモ?、ツバキ、ニワトコの蕾です。
クロネコヤナギはこの辺では珍しい木で、ネコヤナギの変種だそうです。雌雄異株ですが、雄株しか無いらしい? 園芸店で販売されているのは挿し木でしょうか??
今日も暖かくなるらしい、川沿いの桜も今日明日が見ごろでしょうか?、今年は恩田川上流の桜見学もまだ行く気になりません。近場の桜ですませるかな!!
クロネコヤナギ
スモモ?
ツバキ
ニワトコの蕾
今日の写真はレンギョウ(朝鮮レンギョウ?)、レンギョウ、ニワウメ、スイセンです。
レンギョウの花びらが長いのは朝鮮レンギョウとも言われているらしいのですが、これは朝鮮レンギョウなのでしょか?
この辺の桜もだいぶ咲きだしました。川沿いはどうでしょうか、昨日は散歩をしていないので楽しみです。
レンギョウ(朝鮮レンギョウ?)
レンギョウ
ニワウメ
スイセン
今日の写真はクンシラン、ツバキ、シダレヤナギです。
我が家のクンシラン、今年は茎が3本出て、花も多く、綺麗に咲きました。
今日も暖かな良い天気になりそうです。
クンシラン
ツバキ
シダレヤナギ
今日の写真はコブシとガジイチゴです。
北国の春で歌われているコブシは春の早い時期に花を付けます。
中国に旅行した時に地元の人とこの歌を歌いました。何故中国で良く知られているのかはわかりません。
今日は朝から晴天、桜の開花スピードも上がることでしょう。恩田川の桜は私の散歩道では、まだまだ見ごろではありません。
コブシ
ガジイチゴ
今日の写真はキブシ、モズ、ツバキです。キブシはこの時期になると藪の中でも紐の様な白い花が咲きますので良くわかります。果実に含まれるタンニンが黒色染料になることから五倍子(フシ)の代用になるとして木五倍子(キブシ)と命名されたようです。
今日は暖かくなるとの予報ですが、今は薄曇りです。
雨や用事などで、しばらく散歩に行っていないのでどんな花が咲きだしたか楽しみです。
キブシ
モズ
ツバキ
今日の写真はトウダイグサ、ユキヤナギ、モモの花、ヒヤシンスです。
燈台の受け皿の上に花が綺麗にさいています。この花は有毒で茎から出る乳液に触るとかぶれるそうです。
日当たりの良い場所に良く咲いています。
今日も朝から曇り、桜前線も足止めと言う状態でしょうか?!
ここ数日、雨やら用事やらで散歩に出ていません。春の花は一日、見ないとどんどん咲きだすのでどうなっているでしょうか?
トウダイグサ
ユキヤナギ
モモの花
ヒヤシンス
今日の写真はモクレンとヒヨドリ、エナガ、ハクモクレン、ハナダイコン(ショカツサイ)です。
モクレンの花は咲き始めに鳥たちに花の先を食べられます。
鳥もこの時期は花が餌になっているようです。
昨日は雪が積もりました。しかし、雨になりあっという間に溶けてしまいました。やはり春先の雪ですね。
今日もあまりパッとしません。
モクレンとヒヨドリ
エナガ
ハクモクレン
ハナダイコン(ショカツサイ)
3月になり予算が余ったのか?河川敷の木をきりはじめました。木が伐り倒されさっぱりした対岸にカワセミを見つけました。ふだんと少し様子が違うのでカメラを構えていると、雌(下くちばしが赤い)のところに雄がやってきて何やら騒がしくなりました。カワセミの雄が捕まえた魚を雌にプレゼントしようとしているようです。この行為を求愛給餌(キュウアイキュウジ)と言います。雌が餌をもらうと求愛成功、結婚、交尾、産卵、子育てと言うことになります。
今回は①雄が魚を雌にプレゼントしようとしている、②雌が魚を受け取る、③交尾開始、④交尾中、⑤交尾終わり、⑥雄は飛び去ると言う一連の繁殖行動を撮影することが出来ましたた。私のホームページにスライドショーで撮影した写真が掲載してありますので良かったらご覧ください。(定年後の日々私の写真集)
昨日、今日と寒い日が続いています。これでは桜は咲きませんね。
①雄が魚を雌にプレゼントしようとしている
②雌が魚を受け取る
③交尾開始
④交尾中
⑤交尾終わり
⑥雄は飛び去る
今日の写真はトサミズキ、ヒュウガミズキ、ボケ、ノースポールです。
トサミズキの方が少し早く咲きだし、追いかけてヒュウガミズキが咲きだします。
咲き始めは似た花ですが、しばらくたつとトサミズキの方が房が大きくなります。
トサミズキは高知県に自生しますが、ヒュウガミズキは宮崎県かと思うのですが、そうではないらしい、福井、石川などの日本海側に自生しているようです。
オリンピック、パラリンピックも終わり、静かな毎日になりました。朝から小雨が降り、寒い一日になりそうです。
午後から永いこと続いたボランティアの会が、寄る年波に勝てず解散することになり、最後の会議に出席します。老後が少しずつ変わっていく、これに対応して日々前向きに過ごす努力をしなくてはなりません。パラリンピックを見て感動したものを生かさなくてはと思う日々です。
トサミズキ
ヒュウガミズキ
ボケ
ノースポール
今日の写真はアミガサユリ、ヒメリュウキンカ、スイセン、ヒマラヤユキノシタです。
アミガサユリは中国原産の薬用植物です。日本には300年前ごろに渡来し、現在では野生化したものも見られます。
この写真も石垣の下の斜面に一輪だけ咲いていたものです。
下からのぞくと網目模様があり、このためアミガサユリと言われています。
今日は曇り、しばらくは天気は良くないようです。
アミガサユリ
ヒメリュウキンカ
スイセン
ヒマラヤユキノシタ
今日の写真はミチタネツケバナ、ヒサカキの花、フキノトウです。
ミチタネツケバナは帰化植物で広範囲に分布しているらしい、この辺でもおそらくミチタネツケバナが圧倒しているのではと思われます。しかし、なかなか区別が難しく自信はありません。
ヒサカキは近づくとかすかにうんちの臭い?
3月も半ばを過ぎ、桜の開花の便りが頻繁です。3月も日々せわしい気分で終わりそうです。
ミチタネツケバナ
ヒサカキの花
フキノトウ
今日の写真はミモザ、スズランスイセン、サンシュウです。
ミモザはアカシアともいうらしい、いずれにしてもこの時期遠くからでも黄色が良く目立つ花は、サンシュウとミモザです。
今日は朝から良い天気です。
朝の放送で春分の日が昼夜同じ長さではない、今日ですと言っていた、それは日の出日の入りの定義によるのだそうです。日の出も日の入も「太陽の上辺が地平線と一致する瞬間」として定義されています。西に沈む時の半径分だけ昼が長い?、今日が昼夜同じ長さになるらしいのです。何故中心にしなかった、それは太陽が見えているのに、日の出で日の入りとするには何故か無理があるからでしょか??
ミモザ
スズランスイセン
サンシュウ