日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

ノウゼンカズラの挿し木からツタに似た葉が出てきました

2012年05月31日 | 日々雑感?!

お隣の家のノウゼンカズラを挿し木していただき、育てているのですが、3本挿し木して2本はノウゼンカズラの葉が出てきましたが、残りの一本は明らかに葉の形がちがって、ツタのような葉が出てきました。
ネットでこのようなことがあるのか調べてみてもヒットはしません。
親のノウゼンカズラに別の種が残っていて、今回挿し木した時に元の種があらわれてのでしょうか?
しばらく育ててみるつもりです。
今日は他にハタケニラとカルミアを掲載します。
空模様はあまり良くありません、腰の具合が悪くしばらくお休みしていたボランティアに出かけられるでしょうか。

ノウゼンカズラと同じ葉です。

明らかに形が違い、ツタに似ています。

ハタケニラ

カルミア


大きくなった木を切り詰めました。今日の花はマツリカとアブチロンです

2012年05月30日 | 日々雑感?!

昨日は大きくなり、剪定が難しくなった山茶花を根元から切りつめました。おそらく、小枝がまた出てくると思うのでそれは隣にある椿と一緒に育てたいと思います。もう一本はやはり大きくなりすぎた花海棠です。これは根元からはつめられないので適当な背丈に詰めました。今までは鉄製の大きな脚立を使っていましたが、なにぶんにも重いので、先日買い求めたアルミ製の小さめの脚立が軽くて役に立ちました。
この家に越してきたころに買ったのですが、この時期は重いとも思わず、家一軒自分一人で塗り替えたり、屋根のトタンは何度も塗り替えましたがその時は大活躍(今思えばよくやった)、大変世話になったのですが、よる歳並み,重さと長さには勝てません。
今日の花は我が家に咲いた、マツリカとアブチロンです。毎年間違いなく咲く良い花です。

マツリカ

アブチロン


ジャムにして食べられる、ナワシロイチゴです

2012年05月29日 | 散歩(花)

散歩道ではすでに田植えが始まっている、最高の土地に米を植える、100万ドルの田植えです。
今日の花は苗代の時期に果実が熟し始めるので「ナワシロイチゴ 苗代苺」と言う名前になったそうです。
実は食べられるそうで、ジャムなどに加工して食べるとネットにはありました。
他には蜜柑の花とマツバギクを掲載します。
庭の手入れをしなくてはならないのですが、腰の状態と相談、木が高くなって手入れがしにくいので少し低めに切れらなくてはと思うのですが、これも腰の状態と相談しながら、面倒なことですね。

ナワシロイチゴ

ミカンの花

マツバギク


いろいろ種類はあるようですが、野バラですよね。

2012年05月28日 | 散歩(花)

野薔薇とかいてノイバラと読みます。日本の野生のバラにはノイバラ、テリハイバラ、ハマナス等がありますが、初夏の散歩道で白い花を付けている代表格はノイバラだそうです。この項ではノイバラとしておりますが、テリハイバラも同じ様な花で区別が難しいですね。
いずれの花も大きく見ればノバラで秋には赤い実がなり、鳥たちの餌になります。
その他にはゼニアオイとアカバナユウゲショウを掲載します。
今日は月一のドクターデーです。腰痛も改善方向にあり、まずまずの状態ですね。
クローズアップレンズで写していますが、とにかくピントが合わないので苦労しています。
やはり三脚が必要なのでしょうか。

野薔薇

ゼニアオイ

アカバナユウゲショウ


黄色い花が地面を覆うように咲きます。

2012年05月27日 | 散歩(花)

散歩道で地面を被いつくすほど咲いている所もある、メキシコマンネングサです。
名前の通り原産地はメキシコです。
日本原産のオノマンネグサと言うのもあり、その他にはコモチマンネングサ、ツルマンネングサ、オカタイトゴメ、タイトゴメなど似た花があるそうです。
他には、ハマナス、エゴノキ、コメツブツメクサを掲載します。
庭を見るとマツリカ、クジャックサボテンが咲きだしました。

メキシコマンネングサ

ハマナス

エゴノキ

コメツブツメクサ

 


子供のころは良く食べた、ジャガイモの花です

2012年05月26日 | 散歩(花)

ジャガイモの花、子供のころからジャガイモのタネまきや収穫を手伝わされていましたし、おやつと言えばジャガイモ、おかずもジャガイモ、あまりいい印象は無いのですが、最近は美味しいジャガイモが多いのでそれも変わりつつあります。ヨーロッパに行くと良くジャガイモが出ますね、向うでは大切な食べ物なのでしょうね。
他には春菊、サラサドウダンを掲載します。
今日は暑くなりそう、腰もだいぶおさまってきたので、しばらくぶりにカメラを持って散歩に出かけてみるつもりです。
ところで、ジャガイモはナス科、花がよく似ていますね。

ジャガイモの花

シュンギク

サラサドウダン

 


ピンクもある、白花マンテマです

2012年05月25日 | 散歩(花)

白花マンテマと言う花、花の色は白とピンクがあり、どちらも白花マンテマと言うらしい。
ヨーロッパ原産の帰化植物、同じ様な花で穂先(ホザキ)マンテマと言う種類もありますが、素人には区別はつかない、咲き方場が少し違うと言うことで名前を別にしたようですが、ネットにのっている両者を比較してもなるほどと言う違いは無いような気がします。
他にはイヌホオズキ、マーガレットを掲載します。
散歩道の花もだいぶ落ち着いてきました。クローズアップレンズを使った新しい花の撮影に挑戦します。

白花マンテマ

イヌホオズキ

イヌホオズキ(クローズアップレンズ使用)

マーガレット(自分の影が写り込んでいる、まずい写真ですね)

 

 


香りは少しきついかも、ハゴロモジャスミンといいます

2012年05月24日 | 我が家の花

ハゴロモ・ジャスミンと言う名前ですから花が咲くと、良い香りと言うのかどうか、香りがかなりきつめです。
鉢で買い求めてきたのですが、面倒なので地植えにしてしまいましたが、冬を越し咲いてくれました。
もう一枚はクレマチス・ニオベと言います。
あまり手がかからず毎年良く咲いてくれます。
その他には散歩道で撮影したアカツメクサ、シャリンバイを掲載します。
今日は年に一度の人間ドックです。健保で毎年無料でやってくれますので有難いことです。

ハゴロモジャスミン

クレマチス・ニオベ

アカツメクサ

シャリンバイ


群生していると綺麗、ニワゼキショウです

2012年05月23日 | 散歩(花)

ニワゼキショウといいます。北アメリカ原産でこの辺でも群生している所があります。
名前の由来は庭に咲く石菖からの命名で、我が家の庭にも咲いていることがあります。
今日は朝から良い天気、昨日の寒さと違い暑くなるみたいです。
他に、マメグンバイナズナ、キュウリグサ、ハルジオンとブタナ、ヒレハリソウ(コンフリー)を掲載します。

ニワゼキショウ

マメグンバイナズナ

キュウリグサ

ハルジオンとブタナ

ヒレハリソウ(コンフリー)

 

 

 


似た名前が付いた、チチコグサ関連の花です

2012年05月22日 | 散歩(花)

ハハコグサとチチコグサがあり、ハハコグサは黄色い花が咲きますが、チチコグサは地味な花が咲きます。黄色い派手な母子草に対して地味な花なので父子草と命名されたと言う説があります。
似た名前で属は違いますが、ハハコグサ、チチコグサ、チチコグサモドキ、ウラジロチチコグサ、ウスベニチチコグサがあります。
母子草に対して父子草の写真が欲しいと思い探しましたが見つかりません。チチコグサモドキとウラジロチチコグサを見つけました。
ウラジロチチコグサとウスベニチチコグサは良く似ています。この手の判別はなかなか難しいですね。
クローズアップレンズが手に入りましたので、試験で我が家のカランコエとアルペンブルーを撮影してみました。
カランコエは三脚を使って撮影、アルペンブルーは三脚無しです。
散歩に三脚持参はきついので無しで何とか出来ればいいなと思っています。
今日の写真は地味なので、最後にオダマキを掲載します。

ウラジロチチコグサ?

チチコグサモドキ

チチコグサモドキとハハコグサ

カランコエ(クローズアップレンズNO3)

アルペンブルー(クローズアップレンズNO3)

オダマキ

 


浅山下橋付近に咲いていた花ウドです

2012年05月21日 | 散歩(花)

花ウドと言い、浅山下橋近くの土手に咲いていました。少し高い所に咲いているので写真に撮るのが難しく、毎年眺めていたのですが、今年は思い切って撮影してみました。この花の特徴は外側の花弁が大きく、先が2裂している所です。
他に、キツネアザミとカワラヒワ、コバンソウ、ペラペラヨメナ、ブラックベリーを掲載します。
今日の日食は本格的に観察したかった人は残念だったでしょうが、我が家では何の準備もせずにいましたので、雲のかかった日食をサングラスで見ました。
お隣の日食眼鏡を借りてみたのですが、雲間の太陽には光が足りず使えませでした。
小学校でガラスの破片をロウソクの炎で黒くして見ていらいの日食観賞でした。

ハナウド

キツネアザミとカワラヒワ

コバンソウ

ペラペラヨメナ

ブラックベリー


よく見ないと通り過ぎてしまいます、ネバリノミノツヅリです

2012年05月20日 | 散歩(花)

良く見ないと通り過ぎてしまう僅か7ミリ程の小さい花、写真に撮り調べてみるとノミノツヅリらしい、しかし、もう少し良く写らないかと思い、翌日に出かけ撮影していると、知人の方と運よくあいクローズアップレンズを教えていただきました。
その時に写した写真を送ってくれましたので一緒に掲載させていただきます。
大きく写してみるとノミノツヅリでは無い、粘毛があるので、ネバリノミノツヅリだそうです。
普通に撮影したのでは全く区別は難し、ネットでもネバリノミノツヅリは掲載数が少ないですね。
他にはアカバナユウゲショウ、ケキツネノボタン、クリサンセマム・ムルチコーレを掲載します。
5月のさわやかな(少し暑い?)天気です、昨日バラの手入れをしたせいか少し腰に来ています。
歳をとると庭の手入れも大変、木も背が届く範囲に切りつめて行かないと管理が出来ませんね。

一日目に撮影

二日目、別のカメラで撮影、狙ったとことは別の花にピントがあう?!!

クローズアップレンズで撮影、矢印が粘毛

アカバナユウゲショウ

ケキツネノボタン

(葉の形からキツネノボタンからケキツネノボタンに変更、キツネノボタンはもう少し葉先が丸っこい)

クリサンセマム・ムルチコーレ


立てばシャクヤクと言わる、綺麗な花シャクヤクです

2012年05月19日 | 散歩(花)

「立てばシャクヤク座れば牡丹、歩く姿はユリの花」とありますが、シャクヤクと牡丹の花は似ていますがシャクヤクは草で、牡丹は木です。
開花の時期も少し違うようです。
今日は他に、ナデシコ、コウゾリナ、シラー、アグロステンマを掲載します。
朝からさわやかな日和です。この天気少し遅れてやってくれば21日は素晴らしい天気になったのに、晴れてくれることを祈ります。

シャクヤク

ナデシコ

コウゾリナ

シラー

アグロステンマ


毎年良く咲きます、アッツザクラです

2012年05月18日 | 日々雑感?!

知り合いの子供の声は、どんなに大きな声でも気にならない、しかし、大人の大声は何ともいただけない。
我が家の近くの小さなアパートには運動系の大学の学生がすんでいるのですが、空き時間になると小さな部屋に集まってくる、そしてゲームをやっているのでしょう、大騒ぎをしています。
一回目は大声を出さないでと、二回目はせめて大声を出すなら窓ぐらいは閉めてとお願いしてみました。
言えば素直に聞いてくれるのですが?!
さて、今回は我が家の庭に咲いていた花、アッザクラ、バラ、ゼラニュウム、テイカカズラを掲載します。
この地域、最初のころはアパートは数えるほどしかありませんでしたが、地価の高騰とともに多くなってきました。大都会に住むということは、環境がどんどん悪くなってゆきます。しかし、私たちも我家の花も逃げ出すわけにもいかないので、環境に合わせて生きる力をつけなくてはならないのですね。

アッツザクラ

バラ

ゼラニューム

テイカカズラ


今年も同じ場所で同じようなハマナスの写真を撮りました。

2012年05月18日 | 散歩(花)

ハマナスの花です。昨年も同じ様な写真を撮って掲載しましたが、今年もまた同じ場所で同じ様な写真がとれました。背景は田んぼに水が入った状態です。
他には白花ラン(シランの白花種)、ブラックベリー、クレマチス、アメリカフウロです。
尚、以前ヒメコウゾのページでコウゾは雌雄異株と書きましたが、知人から下記のような指摘があり、調べてみると必ずしも雌雄異株では無いようです。
「ヒメコウゾは、純血に近く変異が少ないのですが、種の分類上は、コウゾは、栽培用の雑種を指すので、変異が多く、雌雄異株と言い切れません。コウゾは、カジノキとヒメコウゾの雑種で、コウゾの血の多い株は同じ株に雌雄の花がつき、カジノキの血の濃い株は、雌雄異株が、多くなるかもしれません。カジノキの方が、大きくなるので、選別してこちらを多く栽培したので、雌雄異株の株数が多い可能性もあります。」

ハマナス

白花ラン(シランの白花種)

ブラックベリー

クレマチス

アメリカフウロ