日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

野球のバットにも使われるアオダモです

2014年04月30日 | 散歩(花)

アオダモと言う木は切った枝を水に浸すと水が青くなるので付いた名前だそうです。
花は最初緑っぽいのですが時間が経つと白くなります。この木は木製のスポーツ用品として、特に野球のバットとして使われています。
他にはシロバナマンテマ、ハナミズキ、ガジイチゴ、ベニカナメモチとツツジです。
朝から雨、昨日は網戸の張り替えをしました。一人でやるのは大変ですが、二人でやると簡単です。

アオダモ、雌雄異株、この花はどちらなのかか不明です

シロバナマンテマ、渡来時のマンテマンが訛ってマンテマ、花が白なのでシロバナとなったそうですが、この地ではピンクが多いようです。

ハナミズキの赤と白

ガジイチゴ

ベニカナメモチとツツジ、上の部分がベニカナメモチで下の方がツツジです。


有名な漢方薬、カキドオシです

2014年04月29日 | 散歩(花)

カキドオシは漢字では垣通しと書き、垣根をつきとをして伸びるので付いた名前です。
この草は漢方薬としてゲンノショウコと並んで知られている植物で、カンの虫 糖尿病 尿路結石 膀胱結石、黄疸などに効くそうです。
散歩道はあちこちに生えており、薬と知れば見る目が違いますね。
他にはナガミヒナゲシ、チョウジソウ、シルバークラウド、ナノハナ、ヤエザクタです。
今日も天気は持ちそうですね。明日からは怪しいとか?!

カキドオシ

ナガミヒナゲシ、地中海沿岸から中欧原産の帰化植物、ケシですが、この花は禁止植物では無いそうです

チョウジソウ、花を横から見ると「丁」の字に見えるので付いた名前、自生品種は絶滅危惧種に指定されているそうですが、この花はおそらく園芸品種ではと思います。

シルバークラウ、アメリカハナズオウシルバークラウドと言うのが正式な名前のようです。花はハナズオウに似ており、葉は淡いピンクから白い班入りの葉になります

ナノハナ、最近恩田川の川岸に菜の花が沢山咲いています。岸辺が菜の花でうまるといいですね。

八重の桜、今年最後の桜でしょうか?


市民の森に咲いていた花です

2014年04月28日 | 散歩(花)

横浜市には市民の森という緑地保存制度があり、現在40カ所が指定されています。菜の花とヒトリシズカ、シダは追分市民の森で撮影したもです。夏にはヒマワリ、秋にはコスモスが楽しめるそうです。
他にはオオアマナとイモカタバミ、ヒメコウゾです。
網戸が破れた、30年、良く持った方と思う、修理用品を買い求めねばと思う。

檜、杉、雑木林の中を歩いて行くと一面の菜の花畑が待っています

散策路に咲いていたヒトリシズカです

杉林の下に大きなシダが、シダ類はいろいろあり特定が難しい、オシダ、イノデ?

恩田川散歩道のオオアマナとイモカタバミ

恩田川散歩道の、ヒメコウゾ、雄花(白い雄しべが付いた玉)、雌花(紫の雌しべが付いた玉)が別に付く雌雄同株


 


花は似ているが姿が違う、カキネガラシとイヌカキネガラシです

2014年04月27日 | 散歩(花)

アブラナ科の植物はみな似たような花が付きます。カキネガラシとイヌカキネガラシも花は良く似てますが、姿が違います。
カキネガラシは、垣根のように茎をのばし、細長い実は茎に沿って真上に伸びますが、イヌカキネガラシの実は斜め上に伸び、背丈姿も小さめです。
他にはデンドロビュウム、ハナミズキの赤白、クンシランです。
今日も晴天、暑くなりそうです。

イヌカキネガラシの花と実

イヌカキネガラシの姿

イヌカキネガラシの実

カキネガラシの姿、群生していると垣根に見えます

カキネガラシの花と実

デンドロビュウム

ハナミズキの赤

ハナミズキの白

クンシラン


小さな林檎がなる、ヒメリンゴの花です

2014年04月26日 | 散歩(花)

オバマさんが無事帰られました。警備にあたった方たちは昨夜は打ち上げがあったのでしょうか?
さて、今日の花はヒメリンゴ、クサノオウ、ヤエヤマブキ、タンポポ、モモの花です。
春の花が次々に咲きだし、写真のストックが増えて大変です。
今日も暖かい、暑い、ねらっていた花が咲きだしていると思うので行ってみます。
農協の春祭りがあります、花が売られていると思うので買う方が先かも?!

ヒメリンゴ

クサノオウ

ヤエヤマブキ、一重は実がなりますが、八重は実がなりません

タンポポ

モモの花


花姿が錨に似ているので、イカリソウと言います。

2014年04月25日 | 散歩(花)

ふと見ると今まで見たことのない花が咲いていました。調べてみるとイカリソウと言う花です。花の形が船の錨に似ているので付いた名前、別名は「淫羊かく」、羊が食べたら元気になったので付いた名前、昔から有名な強壮、強精の薬草だそうです。
他には桜とコサギ、ハクセキレイです。最近、川面は静かになりました。
今日も晴天、暑そうです。

イカリソウ

八重桜

枝垂れ桜

コサギ

ハクセキレイ


名前通りの花数ではない、イチリンソウ、ニリンソウです

2014年04月24日 | 散歩(花)

イチリンソウ、ニリンソウ、サンリンソウは一本の茎にいくつ花が咲くかです。しかし、その通りに行かない、今回は1輪草と2輪草ですが、ご覧の通り、咲いている花は数が違います。
区別は1輪草は花が大きいく、葉の切れ込みが多い、2輪草は花が小さく、3種の中では葉の切れ込みが一番少ない。3輪草は高地に咲くそうですから、この辺では見られない。
他にはナガミヒナゲシとデンドロビウムです。
今日も暖かい日です。

イチリンソウ

イチリンソウの2輪咲き

ニリンソウ

ニリンソウですが、蕾が出てきて3輪咲きそう

ナガミヒナゲシ

デンドロビウム


実は塩漬けにして食べられる、ウワミズザクラです

2014年04月23日 | 散歩(花)

恩田川の支流をさかのぼると咲いているウワミズザクラです。実は塩漬けにして食べられるそうです。
名前の由来は表面に溝をほり、亀の甲羅を焼いて亀甲占いに使ったことから、上溝がウワミズになったという説があります。
他にはキツネノボタン、タンポポ、チューリップです。
昨日は天気が良いと思って散歩にでったら、風が急に冷たくなり、午後から雨になってしまいました。今日はどうでしょうか?

ウワミズザクラ、似た花でイヌザクラがあります

キツネノボタン、葉が牡丹に似ているのでついた名前、狐の釦ではない、全草に毒があるらしい?

タンポポ、今盛りです、綿毛も撮影してみました

チューリップ


良く似た花、ムラサキサギゴケとトキワハゼです

2014年04月22日 | 散歩(花)

ムラサキサギゴケとトキワハゼ、良く似ていますが、花の大きさが違います。普通はムラサキサギゴケの方が大きいのです。他には下唇の色がトキワハゼは白に近い薄紫です。と言っても写真で見ると似た色ですね。一年中咲いているので常磐ハゼと言うようです。他には八重咲きスイセン?、シャガ、ツバキです。
朝から良い天気、気温も上がりそうですね。

ムラサキサギゴケ

トキワハゼ

ヤエザキスイセン、おそらくスイセンであろうと思います

シャガ、綺麗な花です

ツバキ、庭のツバキが数輪咲きました


カリン、マルメロ、同じような実がなります。

2014年04月21日 | 散歩(花)

花梨の花が咲いている木を見てもそう感動するほどではありませんが、写真に撮るとこれがほぼ間違いなく綺麗に写るので不思議です。赤い花と葉の緑のコントラストが良いのかもしれません。
花梨の近縁種にマルメロがあります。一部の地域では花梨と読んでいるとか、花梨と同じ様な実がなり、同じようにして食べられるそうです。
もう一枚は庭桜です。一重咲きの庭梅の変種で八重咲きです。
朝から雨、寒くて暖房をつけています。今日は一日中こんな感じでしょうか?

カリン

マルメロ

ニワザクラ


散歩道には小さな野草の花が咲いています。

2014年04月20日 | 散歩(花)

ここに来て数日間寒い日が続いています。やはりまだ4月ですね。
さて、今日の花はキュウリグサ、ノミノフスマ、ノミノツヅリ、イヌガラシです。
全て散歩道に咲いていた野草です。春先はこういった花があちこちに咲いているので散歩道では下を向いて落し物を探しているように歩いています。

キュウリグサ、葉がキュウリの臭いがするという?

ノミノフスマ、花弁は十枚有るように見えるが切れ込みが深いためで実は5枚です。フスマとは布団のこと、葉が小さいのでノミの布団にたとえた名前

ノミノツヅリ、綴りとは着物のこと、葉が小さいのでノミの着物にたとえた名前、フスマは湿地、ツヅリは乾燥地に生育します。

イヌガラシ、芥子菜に似ているが違うのでイヌガラシとなった、イヌナズナとの区別が難しい、本当にイヌガラシ?


カモミールに似た花?!、マメカミツレです

2014年04月19日 | 散歩(花)

昨日は久し振りの雨、今朝はすがすがしい天気になりました。
さて、今日の花はマメカミツレ、オスマンサス・デラバイ、ゼンマイ、ライラック、シキミです。
マメカミツレ、オーストラリア原産の帰化植物、苔のように地上を這って花を咲かせます。花の中央部に両性花、その周りに雌しべだけの雌性花がある、小さいのに複雑な花です。カモミール(カミツレ)に似ていることからこの名前になったそうです。

 

マメカミツレ

オスマンサス・デラバイ、キンモクセイやギンモクセイ、ヒイラギなどと同じ仲間の新品種です

ゼンマイ、以前は山野だった名残でゼンマイが芽をだします

ライラック、札幌市の花、ライラックまつりが有名

シキミ、全株有毒、特に実は「悪しき実」とされ、この名前の元です。


空いた田んぼで種を作る、スズメノテッポウです

2014年04月18日 | 散歩(花)

スズメノテッポウが田んぼの中に群生しています。
春に花を咲かせて田植前に種を作り、刈り取り後の秋に芽生え、春を待つ、田んぼの空いている時期を旨く使っていいます。雄しべは開花後は白、暫くすると黄色になります。
花の名前でスズメは小さいことのたとえ、花穂が鉄砲と言うことのようです。
他にはキランソウ、オランダミミナグサ、シロバナマンテマです。
今日は久し振りに雨が降っています。これで少しは湿度が上がりそうです。

スズメノテッポウ

雄しべは開花後は白、しばらくすると黄色になります

キランソウ、地面に咲く姿が、金襴の織物に見えるところからの名前

オランダミミナグサ、ミミナグサと良く似ていますが花茎からおそらく間違いないのでは? オランダとは外国から来たとい言う意味らしい!

シロバナマンテマ、246の日当たりのよい場所で少し早い開花です。花は薄桃色ですが名前は白花です。
 


花も紅葉も実も楽しめるジューンベリーです

2014年04月17日 | 散歩(花)

今日の花はジューンベリー、ブルべりー、ホンコンドウダンツツジ、フォッサギラです。
全て田奈駅近くの園芸店に咲いていたものです。
毎年少しづつ入れ替わっているので、売れているのでしょうね。
今日も晴天、乾燥がひどい、冬なら間違いなく加湿器を使っていたと思うのですが、早々としまってしまいました。

ジューンべりー、北アメリカ原産、6月に実が収穫できるのでこの名前になったそうです。花、葉、実と楽しめ、庭木に最適だそうです。

ブルーベリー北アメリカ原産、野生を品種改良、6月~8月ごろに実がなります。

ホンコンドウダンツツジ、香港では保護植物に指定されていますが、日本で販売されているのは園芸種だそうです。

フォッサギラ、アメリカ南部原産、ボトルブラシのような花が印象的です。


猿が通れない、サルトリイバラです

2014年04月16日 | 散歩(花)

サルトリイバラ、猿が引っ掛かってしまうと言うことで付いた名前、雌雄異株、秋には赤い実が付きます。他にはイヌムラサキ、ローズマリー、カラスノエンドウ、レンギョウです。
イヌムラサキは帰化植物、この辺では珍しい花です。
今日も暖かな日になりそうです。乾燥しているので喉をやられないように気お付けなければと思います。

サルトリバラの雌花

イヌムラサキ、咲きだしたばかりの小さな花です

ローズマリー、近ずくと香りがします

カラスノエンドウ、美味しいのか?アブラムシが!!

レンギョウ、花が丸っこいので本物のレンギョウかも?