日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

雌雄異花、オモダカの花です

2014年07月31日 | 散歩(花)

オモダカは昔から家紋や武具の飾りの題材に使われてきました。
花は雄花と雌花に分かれて咲く雌雄異花です。普通は雌花が先に咲き、その上段に雄花が咲きます。同じ場所に咲くこともあります。
この花、見て楽しむ人は良いとしても、農家の人にとっては厄介者、駆除が出来ずに繁殖し続けるスーパー雑草だそうです。
他にはハキダメギク、ホオズキを掲載します。
7月は家の工事で気ぜわしく過ぎ、明日からは8月です。今日は足場で傷ついた場所の修理と、清掃のため発注先の社員がきます。今日ですべて完了と行きたいものです。

オモダカ、雄花、



オモダカ、雌花



オモダカ、同じ場所に咲いた雌花と雄花



オモダカ、上と下に咲いた雌花と雄花



オモダカ、田んぼの中はお花畑のよう、困ったものです



オモダカ、葉 先が鋭く尖る

ハキダメギク、ハキダメで見つかったのでこの名前になったそうです

ホオズキ


棘が鋭い、イシミカワです

2014年07月30日 | 散歩(花)

イシミカワと言います。花は地味ですが、実は緑、紫、青と色が変わります。とにかく棘が鋭い、別名をカエルノツラカキと言い、カエルノ厚い皮を引っ掻いて傷を負わせるほど鋭い棘があります。本名の由来は諸説あり、はっきりしないようです。
他にはヒマワリとニワナナカマドかホザキナナカマドです。
足場が取れましたので植え木の整理をしたり、庭の草取りをしました。1ヶ月間で草も木も驚くほどのびていました。この間、月下美人が2度ほど咲きましたが、家の中に入れることも出来ず、花は見ることが出来ませんでした。

イシミカワ、大きな座布団(苞)の上に実が付く

ヒマワリ、青空にはヒマワリですね!!

ニワナナカマドorホザキナナカマド、今年2度目の開花? 


開花時期は遅いがアジサイです

2014年07月29日 | 散歩(花)

アジサイにしては開花が遅い、調べてみるとピラミッドアジサイ、ノリウツギ(糊空木)の園芸種?のようです。花が良く付き豪華に咲いていました。
他にはアゲハ(ナミアゲハ)、ヒャクジツコウ、ハナガサギクです。
昨夜は久し振りに良く眠れました。朝、雨戸をあけると爽やかな風が、生きているって素晴らしい?!
昨日で家の修理、全ての作業がおわりました。1ヶ月間、何となく気がかりで、気づかれしました。職人さんたちも暑い中、良くやってくれました。これで、しばらくは安心です。

ピラミッドアザサイ、和枝園で撮影しました



アゲハ(ナミアゲハ)、肩の縞模様はアゲハです

ヒャクジツコウ、暑い盛りに良く咲きます



ハナガサギク、背が高いので殆どの場所で倒れています


溝を隠すほどに茂るのでミゾカクシと言います。

2014年07月28日 | 散歩(花)

毎年咲いている場所にまだ花が無い、畦を進んでゆくと名前の通り溝を隠すほどに繁殖したかたまりの中に小さな花が数輪、咲いていました。ミゾカクシと言います。
他にはキツネノボタンかケキツネノボタン、ルリタマアザミ、ヒルザキツキミソウです。
今日の朝は幾らか涼しかった、暑さの疲れがどっと出ます。何時の間にか蝉の声が聞こえだしました。
いよいよ今日で屋根の工事も最終日、足場の撤去にかかります。

ミゾカクシ、雄性期(左の花)には合着した葯の先から数本のひげを出して花粉を出し、終わると柱頭が伸び出して受粉態勢に入り(右の花)自家受粉を避ける仕組みを持っています。


キツネノボタンかケキツネノボタン、葉の状態からするとケキツネかも?

ルリタマアザミ、瑠璃色の小さな花の集合体です

ヒルザキツキミソウ、時期外れの花?小さいが綺麗に咲いていました


春と夏があるので秋のタムラソウになった?

2014年07月27日 | 散歩(花)

写真に撮るには難しい花です。アキノタムラソウと見ました。夏に咲いているのに秋、まあ、仲間に春と夏のタムラソウがあるので秋になったのかもしれません。親戚ですから似た花で区別が難し、毛が多い毛夏タムラソウもあるらしい!?
他にはシロバナツユクサ、オモダカの雄花と雌花、アメリカアゼナかタケトアゼナです。
昨日で家の修理はすべて終わり、検査が月曜にはいり、午後足場払いとなります。
しかし、暑い、散歩に行くのがおっくうになります。

 

アキノタムラソウ、花期は7~11月

シロバナツユクサ、シロバナは少ないですね

オモダカ 雄花 我が家の家紋です

オモダカ 雌花、田んぼがお花畑のよう、これではまずいですね

アメリカアゼナかタケトアゼナ、葉の形からするとタケトアゼナかも?


花壇に咲いていたハナアロエです

2014年07月26日 | 散歩(花)

団地の花壇に咲いていたハナアロエです。南アフリカ原産、花は一日花ですが、次々に咲きあがって行くので開花期は長いそうです。
他にはオイランソウとクロバネツリアブです。
毎日暑い日が続きいささか疲れました。しかし、まだ始まったばかり、ここでばてていては始まらないですね。
暑い中、今日も下屋根の葺き替えが始まりました。

ハナアロエ、花の形が面白い

オイランソウ、花の香りが花魁(おいらん)のお白いの香りに似ているのでついた名前


クロバネツリアブ、目の前に飛んできたので撮影しました、ハエかと思ったらアブでした


上の葉がパイナップルにいているのでパイナップルリリー(ユーコミス・コモサ)と言います。

2014年07月25日 | 散歩(花)

日影橋から久し振りに川から離れた別の道を通ってみると、畑に珍しい花が咲いていました。パイナップルリリー(ユーコミス・コモサ)と言い、原産地は中央アフリカから南アフリカ、日本には明治の終わり頃に渡来し、「ホシオモト(星万年青)」の名前がつけられています。記憶をたどればこの花は昨年も見つけているのですが、見つけるのが遅く、下の方の花が枯れて撮影するには遅すぎと諦めた花でした。上の方にある葉がパイナップルに似ていると言うことで付いた名前だそうです。見栄えのする花ですね。
他にはアメリカフヨウとバラです。
昨日は猛暑の中、屋根の葺き替えをしていましたが、本来であればとても作業できる環境ではない、大変な仕事です。あと一日で終わるそうですが、今日は他の現場に行くと言ってお休みです。天候の影響をけるので日程調整が大変なのでしょうね。

パイナップルリリー(ユーコミス・コモサ)

アメリカフヨウ

バラ


今日の花はハナガサギク、タケニグサ、ザクロ、ブライダルベール、ノカンゾウです

2014年07月24日 | 散歩(花)

今日の花はハナガサギク、タケニグサ、ザクロ、ブライダルベール、ノカンゾウです。
梅雨も明けていよいよ夏本番です。塗装作業もおわり、下屋根の葺き替えが始まりました。

ハナガサギク、北アメリカ原産の帰化植物、別名ヤエザキオオハンゴクソウ

タケニグサ、茎が中空で竹に似ている草

ザクロ、双子?

ブライダルベール、昭和50年代に観葉植物として渡来、写真、旨く写りません、白は難しい

ノカンゾウ、一重の花はノカンゾウ


甘い香りと、蜜があることからハニーサックルと言われます

2014年07月23日 | 散歩(花)

今日の花はハニーサックル、ゴウヤの花とヒメアカタテハ、アメリカフヨウ(クサフヨウ)、ウマノスズクサです。
ハニーサックルはヨーロッパ原産、甘い香りと、蜜があることからハニーサックルと言われます。日本原産のスイカズラと同じ仲間です。漢方薬として使用、ヨーロッパでは花をポプリやハーブとしても使用します。
いよいよ梅雨も明け、夏本番となりました。散歩も暑くて大変です。塗装作業も本日で終了とのことです。

ハニーサックル、赤い実は食べられるのか? はっきりしません。

ゴウヤの花とヒメアカタテハ、表も裏も綺麗な蝶です

アメリカフヨウ(クサフヨウ)、とにかく花が大きい、一日花、

ウマノスズクサ、刈られてしまうことが多いためか、複雑な授粉のためか、なかなか実を見るとことが出来ない


舌をかみそうな名前、ベロニカス トラム・バージニカムと言います

2014年07月22日 | 散歩(花)

和枝園で撮影しました。何時も手入れをしている 人も知らないうちにと言っていましたので、いま まで無かった花です。調べてみると北アメリカに 1種だけ自生するクガイソウ属の園芸品種で、ベロニカス トラム・バージニカムと言いう、舌をかみそうな名前です。
他にはアスクレピアス、コエビソウ、ヒペリカム・アンドロサエマムです。
いよいよ天気も落ち着いてきました。塗装作業も追い込みにかかり、明日には終わる予定です。
そのあとまだ作業が残っていますので今しばらくの辛抱です。

ロニカス トラム・バージニカム、マイナス40度までは耐える寒さに強い

アスクレピアス、和名は唐綿、江戸末期に渡来

コエビソウ、良く見ればエビに見えますか

ヒペリカム・アンドロサエマム、赤い実の可愛い


命名の由来は不明、タカサブロかアメリカタカサブロウです

2014年07月21日 | 散歩(花)

タカサブロウとアメリカタカサブロウがあり、見た目での区別は難し、種を見るとわかるそうですが、まだ種は出来ていません。
タカサブロウは史前帰化植物、アメリカタカサブロウは帰化植物です。外来のアメリカタカサブロウに対して、古くからあるタカサブロウをモトタカサブロウと言うこともあります。
高三郎とは、昔の武士の名前?別名をボクトソウ(墨斗草)と呼び、搾汁が黒色になり汁で字が書けるので付い名前だそうですが、高三郎が貧しくてこれを使って字を書いたとの説も有ありますが、定説ではないそうです。花にしては不思議な名前、高三郎、何故、知りたいですね。
他にはアメリカホドイモ、クズの花、ツバキの実、ヤブカンゾウです。
昨日の雷は怖かった、しかし、あの音が大砲や、爆弾の音だったら、毎日そんな中で生活している人もいるわけで!!、安心安全の国が良いですね。


タカサブロウかアメリカタカサブロウ

アメリカホドイモ、北米、カナダ原産、先住民ののスタミナ食

クズの花、開花したばかり、シャッターチャンスです

ツバキの実、中に黒い実があります


おそらくルドベキアで商品名はトト・ゴールドではないかと思います

2014年07月20日 | 散歩(花)

6月中旬に咲きだして7月半ばを過ぎましたが、同じ花がまだ枯れずに咲いています。開花期間の長い花です。名前が特定できなかったのですが、いろいろ調べてみると、おそらくルドベキアで商品名はトト・ゴールドではないかと思います。他にはオニユリ、ヒメヒオウギスイセン、セイヨウニンジンボク、クチナシの花です。
雨は降っていませんが、安定しない天気のようです。今日は日曜でもありペンキ屋さんもお休みです。

ルドベキア(トト・ゴールド?)



オニユリ、ムカゴがついています



ヒメヒオウギスイセン、姫檜扇水仙と書きます



セイヨウニンジンボク、青色が綺麗です




クチナシの花、雨上がり、花の汚れも無く綺麗に撮れました


木五倍子と書いてキブシと言います

2014年07月19日 | 散歩(花)

今日の花はキブシの実、カラスザンショウ、オニドコロ、グラジオラス、ツルウメモドキ、キュウリの花です。黒色染料をとる五倍子(フシ、ヌルデの若葉につく虫こぶ)の代用として使ったので木五倍子(キブシ)と言い、昔はお歯黒にもつかわれたそうです。
今日も朝から雨がぱらついています。ペンキ屋さんも来たのでが雨では無理と言い帰りました。明日もこんな天気、完成は後ろにのびるばかりですが、この時期に計画したのが問題、いたしかたなしです。

 

キブシの実、熟すと黄色ぽくなります

カラスザンショウ、黒い実がなり、房ごと落ちます

オニドコロ、ヤマイモに似ていますが、根茎は有毒で食べられません

グラジオラス、アフリカ、南ヨーロッパ、西アジアなどに200種前後が分布する球根植物です

ツルウメモドキ、秋にはオレンジになります

キュウリの花、実を確認したので間違いないと思います


やっと名前がわかりました、シャスターデージーの丁字咲きです

2014年07月18日 | 散歩(花)

この花は2013年7月に名前不明で掲載した花です。一年たって別の場所で撮影して再度、名前調べに挑戦!、ついに見つけました。シャスターデージーの丁字咲きです。暇にまかせ調べていたのですが、今回の花は、花の形が一年前と少し違い、キク科で調べたら似た花が見つかりました。名前がわかれば嬉しいものです。シャスタデージーは、アメリカの著名な育種家ルーサー・バーバンクがフランスギクに日本のハマギクを交配して作出した園芸品種です。
他にはイカルチドリ、ヒメリンゴ、ヒマワリです。
今日は久し振りに朝から雨模様、ペンキ屋さんもお休みとのこと、いま一息という所でしたが、雨では仕方がありません。
2週間もあればと思っていたのですが、なかなか思うようには行きません。

シャスターデージーの丁字咲き(一年前)

シャスターデージーの丁字咲き(今年)

イカルチドリ、この辺では留鳥?、この時期に見たのは初めてです

ヒメリンゴ、小さくてもリンゴの形をしています

ヒマワリ、夏の花ヒマワリです

 


一本の枝に一つの花だからヒトリムスメです

2014年07月17日 | 散歩(花)

この花は我が家に来た時は一人娘としてきました。しかし、改めて調べてみるとスイセンノウ(酔仙翁)の方が一般的のようです。由来は赤い花をほろ酔いの仙人に例えたとか、ちなみに一人娘は一本の枝に花が一つしか咲かないので付けられた名前だそうです。
他にはヘクソカズラ、ハグロトンボ、オニユリ、 ヒョウタンボクの実です。 
今回の外壁塗装はサイディング部分は予算の関係で塗らないのですが、それでも今日で5日目です。細かい部分が多いので日程的には大きく変わらないのかもしれません。
天気は何となく曇り空、持つかどうか心配です。

ヒトリムスメ 


 
ヘクソカズラ、花がお灸(やいと)の後に見えるので灸花(ヤイトバナ)とも言う


 
ハグロトンボ、この辺では良く見かけます


 
オニユリ、ムカゴがあるのでオニユリ、無ければコオニユリです

ヒョウタンボクの実、実がヒョウタンみたいに付くので付いた名前です