日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

タカサブロウ?アメリカタカサブロウ?良くわかりません

2010年08月31日 | 散歩(花)
この花は日本に古くからあるタカサブロウとアメリカから帰化したアメリカタカサブロウがあります。花の大きさ、種、葉、生えてる環境などで区別するとありますが、自然交配によるハーフもあり、どちらなのか区別するのは難しいようです。
区別が大変なものは無理に分けなくてもと思うのですが?

土手に咲くキクイモと帰り道の夕焼けです

2010年08月30日 | 散歩(花)

山谷川の土手に咲いているキクイモです。米が実るころになると咲きだします。穂が垂れ始めた田んぼでは米をスズメに食べられないようにキーキーと音をだしています。本当に効果があるのでしょうか。日のかけるのが速くなり、帰り道で夕焼けに会うことが多くなりました。この日は入道雲が赤く染まっていました。季節は変わろうとしているのに暑さだけはまだまだです。

ハナトラノオ、カクトラノオとも言います

2010年08月29日 | 散歩(花)
この花は実家の台所から見える裏庭に咲いていた記憶があります。いま我が家にあるのは妻の実家から持ってきたものです。あまりに増えるので間引きしたら少なくなりすぎほかの花に負けそうです。ハナトラノオと言いますが、別名はカクトラノオだそうです。花を見るとカクトラノオと言う名前が納得できますね。
昨日は散歩道で写真で知り合った人に久しぶりに会いました。話のなかで鳥がいない、公園にもいない、どこに行ったのかと言っていました。あのムクドリですらあまり姿を見ない、いま見るのはカラスとスズメぐらい?
その後奈良川をのぞくとカワセミはいました。

ハゼラン、別名、三時草といいます

2010年08月28日 | 散歩(花)
ハゼラン、別名を三時草(花)といいます。午後3時ごろから咲くのでこの名前が付いたようです。最近、散歩が夕方なので道端にひっそりと咲いてるのを良く見かけます。この夏は他の地域では良く降っているのにこの地域では雨がふりません。少し降って欲しいですね。


メドギハギの略で、メド萩と言います

2010年08月27日 | 散歩(花)
メド萩が順調に育っておりもう少しで花が咲くかと思うころに草刈りをされてしまいました。野草撮影はこのようなことが年に何回かあります。しかし刈られた後に別の野草が芽をだし、楽しませてくれることがあります。
この写真は別のところで見つけ撮影しました。
この花の由来は「めどぎはぎ」の略で、占いの一種である筮竹(ぜいちく)を「めどぎ」といい、この花の茎を筮竹の代用に利用したためだそうです。
確かに茎は硬くて、まっすぐです。

暑い盛りに咲く、ハナセナンです

2010年08月26日 | 散歩(花)
暑い盛りに咲きます。ブラジル、アルゼンチン原産でハナセンナ、園芸店名はアンデスの乙女と言うらしい。
あまりの暑さと蚊の襲来でに庭の手入れができません。草ぼうぼうになっています。もう少し涼しくなったら、このままではいつになるやら。

白もあり、ヒレハリソウ(コンフリー)です

2010年08月25日 | 散歩(花)
ネットに出てくる花の色は紫が多いのですが、この花は珍しく白です。他の品種があるのかと調べてみましたがないようなので、おそらくヒレハリソウ(コンフリー)だと思います。

花が次々に咲く、アベリアです

2010年08月24日 | 散歩(花)

白(ハナツクバネウツギ)

ピンク(アベリア・エドワードゴーチャー)

班入り葉(アベリア・ホープレイズ)

白いアベリアが近所の生け垣に咲いています。この花は次々に咲きますので初夏から秋にかけて花が途切れることはありません。白(ハナツクバネウツギ)とピンク(アベリア・エドワードゴーチャー)は良く見かけますが、班入り葉(アベリア・ホープレイズ)はあまり見かけません。
今日も暑そうですね。


タカサゴユリ、おまけでカラスウリです

2010年08月23日 | 散歩(花)

花に赤い線が無いのですが、葉を見ると細くタカサゴユリのようです。テッポウユリとの交雑もあり、区別がつきにくくなってきているようです。
ニュースでは9、10月も暑いと言う、9月になって朝晩だけでも涼しくなることを祈るばかり!!
今日はもい一枚、カラスウリの実です。2個は時々見ますが、4個は見たことが無い?
ちなみにこの場所は実がなっている数も結構多いような気がします。

 


「みら」がなまって「ニラ」になったのでは?

2010年08月22日 | 散歩(花)
畑の中に白い花が咲いていました。韮の花です。韮は古事記や万葉集にも「みら」として記載されている古くから日本にある植物です。
決勝戦、残念ながら負けてしまいました。この暑さの中での連戦は大変だったでしょう、お疲れ様でした。

太陽の花、ヒマワリと夕方咲くオシロイバナです

2010年08月21日 | 散歩(花)

暑い盛りの高校野球もいよいよ最終日です。散歩道に太陽の花と言われるヒマワリがたくさん咲いていますが、このヒマワリはちょっと変わた花を付けています。ダブルシャイン・オランダと言う品種です。そして、この花の近くにオシロイバナが気持ちよいほど綺麗に咲いています。あまりの暑さに、散歩の時間が遅くなっていますのでユウゲショウの別名があるオシロイバナが綺麗に咲きそろっているのですね。

新芽は天ぷらが美味い、タラノ木の花です

2010年08月20日 | 散歩(花)

カラスザンショウと同じ時期に咲いていましたが、葉や花が少し違います。田舎で良く見たタラノ木です。芽を天ぷらにして食べると美味しいのですが、花を見た記憶は残っていません。昨日、今日と暑さも一休みですね。

薬草として知られている、エビスグサ(ケツメイシ)

2010年08月19日 | 散歩(花)
エビスグサが咲きました。本来は薬草として植えられていたものなのですが野生化して空き地に沢山咲いています。薬草としての名前は決明子(ケツメイシ)と言い、胃腸病、黄疸、腎臓病、糖尿病、眼病他、非常に広範囲の薬効があるそうです。
今日はいくらか楽です、雨が降るのかな?

藪も枯らすという、ヤブガラシです

2010年08月18日 | 散歩(花)

ヤブガラシの花です。咲き始めはオレンジ色で雄しべ4個と緑の花被(カヒ)が4枚ついていますが、雄しべと花被が落ちた後、オレンジからピンクに変わり花が終わります。この草が生えると土の栄養を吸いつくしてしまい藪も枯れてしまうと言うのでヤブガラシとなったようです。
この時期、散歩道はヤブガラシとクズの天下です。

カラスが食べる、役に立たないから?付いた名前、カラスザンショウ

2010年08月17日 | 散歩(花)

暑い盛りに咲いている、カラスザンショウと言う木です。木にトゲガあると言うことで調べてみると棘はない、大きくなると棘は無くなるらしい。
昨日はボランティアに行く道の歩道が草が大きくなり通りにくくなってしまい、しかたなく草刈りをしました。暑さとはハサミの切れの悪さで苦労しました。この草刈りですが、この時期になると専門の業者がエンジンの付いた草刈り機で刈っています。楽しみにしていた野草の花の開花まじかで刈られてしまうのは残念ですが、道が通り難くなるほど草が大きくなったのでは困りますので早く刈って欲しいものです。