オオカワジシャは恩田川や支流に見られます。在来種のカワヂシャは環境省レッドデータブックに載っている絶滅危惧種ですが、オオカワヂシャは特定外来生物に指定されている、ヨーロッパからアジア北部原産の多年草で、1867年に神奈川県で確認されたそうです。
オオカワジシャとカワジシャの交雑によりホナガカワジシャも生まれておりなかなか区別は難しい?!
他にはクレソン、キンポウゲ(馬の足形)です。
14日に横須賀軍港めぐりをしてきました。たくさんの軍艦が停泊していましたが。その中でひときわ目立ったのは原子力空母ロナルド・レーガンでした。イージス艦も多数停泊していました。
空母はあの荷物の積みこみを見ると出航まじかと案内嬢が言っていましたが、15日出航を変更して16日に出向するようです。
オオカワヂシャ
クレソン
キンポウゲ(馬の足形)
原子力空母 ロナルド・レーガン
アメリカ軍のイージス艦
日本の潜水艦
潜水艦