今日の写真はツルウメモドキ、アカメガシワの紅葉、イカルチドリです。
ツルウメモドキは実が赤くなる頃が食べごろなのかヒヨドリが良く来ています。生け花にすると見栄えが良いようです。
今日は晴天、しかし、寒い、冬だから寒いのは仕方がないと思うのですが、歳をとると寒さは身に沁みます。
ツルウメモドキ
アカメガシワの紅葉
イカルチドリ
今日の写真はツルウメモドキ、アカメガシワの紅葉、イカルチドリです。
ツルウメモドキは実が赤くなる頃が食べごろなのかヒヨドリが良く来ています。生け花にすると見栄えが良いようです。
今日は晴天、しかし、寒い、冬だから寒いのは仕方がないと思うのですが、歳をとると寒さは身に沁みます。
ツルウメモドキ
アカメガシワの紅葉
イカルチドリ
羽に青い線の入った蝶が飛んでおり、近くにとまりました。アオスジハゲハではない、逃げられるといけないので遠くで数枚撮影、その後近づいて撮影出来ました。
紺色地にルリ色のラインが特徴的なタテハチョウ、ルリタテハです。この辺では初めて見た蝶です。
羽裏は樹皮に似ており、この姿で樹液を吸っていたら発見は難しいかもしれません。
成虫で越冬するらしいので早春には姿が見られるはずですが、おそらく難しいでしょうね。
他にはジョウビタキと紅葉です。
紅葉の時期もすでに終わり木々は葉を落としています。今年は12月から寒い日が続きます。今日も外は曇り、寒い一日になりそうです。
ルリタテハ
ジョウビタキ
紅葉
今日の写真はカイツブリ、モミジ、イチョウです。
相変らず寒い日が続きます。お隣の工事も足場解体まで進みました。色が変わったので少し違和感があります。
カイツブリ
モミジ
イチョウ
今日の写真はクサボケ、ピラカンサ、コサギです。
クサボケは春の花と思っていましたが、いまどきさきだしました。
今日も寒い一日になりそうです。
クサボケ
ピラカンサ
コサギ
今日の写真はカイツブリ、ニシキギ、ヘクソカズラの実です。カイツブリは毎年この川にやってきます。どこからやってくるのか、同じ鳥なのかはわかりませんが、何時もの風景です。
昨日は日中は暖かかったが、今朝は寒い、今日は一日寒いとか、嫌ですね。
カイツブリ
ニシキギ
ヘクソカズラの実
イヌマキは良く生垣として使われます。この実は先端部分は緑色で有毒、赤い部分は食べられるそうです。
他にはイヌホオズキ?、サザンカ、オギ?ススキ、この生え方ではオギではないかと思います。
相変らず寒い日が続いています。
イヌマキの実
イヌホオズキ?
サザンカ
オギ?ススキ
今日の写真はキンカン、サザンカ、ビワの花です。
キンカン、ミカンなどかんきつ類もこのへでは良く育ちます。しかし、だれも食べないのか鳥の餌になります。
テレビで報道されていたサルも、餌には困らなかったのではないでしょうか?!
相変らず寒い、今日は日曜、お隣の工事はお休みでしょうか、静かです。
キンカン
サザンカ
ビワの花
今日の写真はヒメツルソバ、オオバン、ハマヒサカキの花、クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)です。
ヒメツルソバはこの時期になっても花を咲かせています。恩田川の石垣で良く見ることが出来ます。暑さには弱いようですが、ヒマラヤ原産とのこと、寒いのには強いのかもしれません。
今日は晴天、しかし寒い!!
ヒメツルソバ
オオバン
ハマヒサカキの花
クリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)
今日の写真はジョウビタキ、サザンカ、ヘリコプターです。
ジョウビタキは冬になるとやってきます。雄と雌は別々に縄張りがあるのか、雌は撮影できましたが、雄はいまだに撮影できません。時々、姿は見かけるのでそのうち撮影できるでしょう。
今日はどんよりした曇り空、午後から雨が降るらしいので早めに散歩に出かけます。
ジョウビタキ
サザンカ
ヘリコプター
何時も腰を掛けて休む場所、サザンカが咲きだしましたので、写真を撮ろうと見ると、蜂の巣がありました。
毎日ここで休んでいたのですが、気が付きませんでした。
他にはベニバナボロギク、コウテイダリアです。
ベニバナボロギクはこの辺ではここにしか咲きません。
今日も寒い一日になりそうです。
ハチノス
ベニバナボロギク
コウテイダリア
今日の写真はナンキンハゼの紅葉、ピラカンサ(タチバナモドキ)ノゲシです。ナンキンハゼはしばらくすると白い実がなります。
今日も良い天気、寒い朝です。
ナンキンハゼの紅葉
ピラカンサ(タチバナモドキ)
ノゲシ
今日の写真はサザンカ、ドウダンツツジの紅葉、オシロイバナ、カワラヒワです。
サザンカは今が盛り、散歩道で一番目立つ花です。
散歩道でイタチを見たという知人がおり、毎日探しているのですが、見つかりません。イタチは夜行性とのこと、見つかるでしょうか?!
今日も良い天気、寒い朝です。
サザンカ
ドウダンツツジの紅葉
オシロイバナ
カワラヒワ
今日の写真はウンナンオウバイ?、カキ、ユッカラン、サクラの紅葉です。カキは恩田川河川敷にあり、熟していました。こんな場所にもカキはあるのだと思い撮影しまいたが、上流にもありました。河川敷にカキ、あるもんですね。
今日は晴天です。
アマゾンの偽メールが届きました。偽メール、結構友人にも来ています。
ウンナンオウバイ?
カキ
ユッカラン
サクラの紅葉
今日の写真はキセキレイ、ハクセキレイの雄、ハクセキレイの雌、オナガガモです。
セキレイはこのほかにセグロセキレイが恩田川には居ます。
この辺で見られる鳥の中ではキセキレイは綺麗な鳥ではないでしょうか!!
相変らず寒い朝が続きます。寒いのは嫌ですね。
キセキレイ
ハクセキレイの雄
ハクセキレイの雌?
オナガガモ
今日の写真はイカルチドリ、クロガネモチ、アズキナシです。
イカルチドリは毎年この場所にやってきます。コチドリに似ているのですが、目の周りのリングを見ると明らかに判別可能です。毎年どこから来るのか、不思議なことです。
今日は寒い朝でした。
イカルチドリ
クロガネモチ
アズキナシ