今日の写真はカワズザクラ?、ムスカリ、ハナニラ、モクレンの花芽です。
暖かい日が続きましたが、午後からは寒くなるとの予報、温度変化に体がついてゆかない、こまめに着る物を調整するしかありません。
カワズザクラ?
ムスカリ
ハナニラ
モクレンの花芽
今日の写真はカワズザクラ?、ムスカリ、ハナニラ、モクレンの花芽です。
暖かい日が続きましたが、午後からは寒くなるとの予報、温度変化に体がついてゆかない、こまめに着る物を調整するしかありません。
カワズザクラ?
ムスカリ
ハナニラ
モクレンの花芽
春の花が咲きだしました。今日の写真はツバキ、ミツマタ、ネコヤナギ、ツクシです。
撮影した花も数日前の花で現在はもっときれいに咲いています。春は撮影したものをすぐに掲載しないと次期遅れの花になってしまいます。
昨日は暖かかった、今日も暖かいようです。
ツバキ
ミツマタ
ネコヤナギ
ツクシ
今日の写真はヒメオドリコソウ、マンサク、ヒヨドリ、メジロ、スミレです。
マンサクは春に他に先駆けて咲くので「まず咲く」からマンサクとなったという説がある通り、春になると早めに咲きだします。
今日も暖かそうな天気、散歩に何を着ていくか迷うところです。
ヒメオドリコソウ
マンサク
ヒヨドリ
メジロ
スミレ
今日の写真はナズナ、ウグイスカグラ、スイセン、ナノハナです。最近、春の花が咲き始めました。
今日も暖かな日和になりそうです。
ナズナ
ウグイスカグラ
スイセン
ナノハナ
今日の写真はノゲシ、タンポポ、ウンナンオウバイです。
今日から幾分暖かくなるようです。春の花が咲き始める、散歩が楽しみになってきます。
ノゲシ
タンポポ
ウンナンオウバイ
カワセミが良く飛び込みます最近、長いレンズを付けたカメラマンの数が増えたような気がします。カワセミを追っているようです。私の目の前にカワセミが来たので飛び込むのを写そうと構えるとすぐに飛び込みました。その時......
今日の写真はカワセミとアオジです。今年も長いレンズを付けたカワセミ専門のカメラマンが数多く来ています。毎日カメラに追われカワセミも大変です。私も一枚写してみましたが、なかなか昨年のようにうまく写りませんでした。私にとってはカワセミのダイビング写真は運が良いか悪いかで決まります。今年はあまりよくないようです。
アオジは河川敷ではよく見かけます。思わずシャッターを切ってしまい、何度も掲載することになります。
昨日の恩田川は荒れていて鳥もあまり見かけませんでした。木にビニールの袋が引っ掛かり見苦しい川になっていました。だいぶ高いところまで引っ掛かっていたので、水位は相当上がったと推定されます。今日は薄曇り、鳥は戻っているでしょうか?!。
今年撮影したカワセミ
アオジ
今日の写真はクロッカスとウメの花です。
クロッカスは毎年、和枝園で撮影します。春、早い時期に咲きだすので写真の無い時期には助かります。
今日は曇り、暖かくなるとの予報ですが、そうは言ってもやはりまだまだですね。
クロッカス
ウメの花
今日の写真はハコベとオオイヌノフグリです。
春の花もぼちぼち咲き始めました。一番早く咲きだすのはオオイヌノフグリかもしれません。
昨日はひどい雨でしたが、今日もまだはっきりしません。春先はえてしてこのような天気が多いような気がします。
外では古い水道管の取り換え工事も最終段階、道路の舗装作業が始まりました。
ハコベ
オオイヌノフグリ
今日の写真はホオジロです。
恩田川の遊歩道で写真仲間とおしゃべりをしていると、目の前に鳥、茶色が濃いのでアオジとは違う、今年一度も見ることが出来なかったホオジロのようです。急いでカメラを出し撮影しましたが、少しピントが甘かったようです。
まあ、神経質な鳥ですからすぐに飛んで行ってしまう、まあしかたがありませんね!!
ホオジロ
今日の写真は梅の花です。真赤な紅梅と赤と白が混じって咲くオモイノママです。接ぎ木により咲き分ける源平咲もあるのですが、花の咲き方からするとオモイノママではないかと思います。
今日は曇り、寒さが戻り真冬の気温とか、一度暖かさを味わうと寒さが身に沁みます。
紅梅
思いのまま
今日の写真はカワウ、オカヨシガモです。
カワウは時々こうして日向ぼっこをしています。もぐることを優先して?、翅に脂分が少ないためこうして日向ぼっこをして羽を乾かしているようです。
昨日は風が強く、家が揺れるようで閉口しました。今日は曇り、風なまだいくらかあるようです。
カワウ
オカヨシガモ
今日の写真はカワラヒワ、シジュウカラ、メジロです。
カワラヒワは神経質な鳥、ちょっと近づくと、とんでもない方まで逃げてゆきます。メジロは動きが早く大変です。
シジュウカラは一番楽です。
いずれにしてもこれからは葉が茂りだすので撮影は難しくなる、鳥の撮影も今少しだけですね。
今日は雨が降るという、一雨ごとに暖かくなる、朝起きるのがだいぶ楽でした。
カワラヒワ
シジュウカラ
メジロ
今日の写真はツミです。
散歩道のすぐそばの河川敷の木にとまっていました。人が近づいても全く逃げるそぶりも見せずじっとしていました。調べてみるとツミは人を怖がらないとのこと、翅の色からすると幼鳥かもしれません。
今日は暖かな一日になりそうです。花粉も多量に飛ぶようでなかなか大変です。
ツミ
今日の写真はオカヨシガモです。この辺では初めて見るカモです。
国内には越冬のためやってきて、春にシベリヤに戻り繁殖します。水にはもぐりませんが、時々足元の草をとるために逆立ちをしています。
今日は春らしい暖かい天気のようです。北国では大変、申し訳ない気分です。
オカヨシガモの雄
オカヨシガモの雌
オカヨシガモのツガイ
オカヨシガモの逆立ち
今日の写真はマガモです。
私が普段、散歩をする範囲には、あまりマガモはいないのですが、時折姿を見せます。
黒い鳥はオオバンです。
昨日は暖かかった、今日も暖かそうです。
マガモ