日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

イチゴノキとヒメイチゴノキ、恐らく間違いないと思うのですが?

2021年12月16日 | 散歩(花)

イチゴの木とヒメイチゴの木の違い、花は良く似ていますが、イチゴノキは樹高が高い、ヒメイチゴの木は樹高が低いということらしいです。ヒメイチゴの花がアセビに似ていますが、アセビの開花時期は違うので間違いないと思うのですが??不安です。
カワセミのダイビングを一枚の写真にまとめてみました。
昨日は飲み会、マスクを付けたり外したりしながら酒を飲んできました。
居酒屋さんもまだまだすいていました。また新たな株が出現してこれからどうなるのか心配です。

イチゴの木??

ヒメイチゴの木??

ムクドリ

カワセミのダイビング


久しぶりに午後の散歩に出かけました

2021年12月15日 | 散歩(花)

今日の写真はナンテンの実、バラ、ジュウガツザクラです。
昨日は午後から雨が上がったので、珍しく午後の散歩に出かけました。
カメラを持った人はいないかなと思ったら、馴染みの人たちが出かけてきていました。皆さん暇を持て余している、失礼しました。暇人は私だけです。
今日は晴天です。何かいるとよいのですが!!暇人が、頑張って出かけます。

ナンテンの実

バラ

ジュウガツザクラ


逃げ足?が速い、ホオジロです

2021年12月14日 | 散歩(野鳥)

寒くなると見かけるようになるホオジロ、しかし、調べて見ると渡り鳥ではなく留鳥だそうで、暖かい時期にも見ているはず、そういえば、春になると梢にとまり、「一筆啓上、仕り候」と囀っている姿を見ています。
子供のころ冬場に、この鳥を捕まえようと罠をかけて毎日見回りをしていたので、冬鳥と思い込んでいたようです。
ロビンソンR44はフロートが付いたヘリコプターで、今まで見たことはありません。水陸両用で、陸はもちろん、湖、海、川でも降りることが出来、着水後もサイクリックとペタルで動くことが出来るそうです。
今日は朝から雨です。寒い一日になりそうです。

ホオジロ

日本法人所有 機種 Robinson R44 モデル Robinson R44 Raven II(JA123B)

コサギ

 


カワセミが大きな魚を捕まえました

2021年12月13日 | 散歩(野鳥)

昨日掲載したカワセミ、目を離したすきに、すぐに大きな魚をつかまえました。残念、飛び込む姿は撮影出来ず。
しかし、これだけ大きな魚をどうして食べるのか?、見ていると旨いもので、岩に打ち付け殺してから頭が先になるようヒョイヒョイと回して、頭から丸のみしました。よくこんなに大きな魚が体に入るものです。
昨日は日中は暖かい日よりでした。今日も寒い朝でしたが、暖かくなるのでしょうか??

カワセミの捕食

共立航空撮影社保有 セスナCessna 208A Caravan 675(JA889J)

朝日航洋保有 機種 Kawasaki BK117 モデル Kawasaki BK117C-2(JA6925)

 


カワセミのダイビングです

2021年12月12日 | 散歩(野鳥)

最近は恩田川本流にはカワセミの姿が少なく、岩川でよく見かけます。この日もいつもの散歩道を歩き、良くいる淵をのぞきこむといました。運良く撮影準備が整ったところですぐに飛び込んでくれ、待つのが苦手な私にはラッキーでした。ピントがよくありませんが貴重な写真です。
チョウゲンボウは相変わらず飛んできますが、飛んでいる姿や、電柱に止まっている姿は撮りあきました。餌を採る瞬間の写真を撮りたいのですが、これは運がよほど良くなくては無理。ラッキーな瞬間が来るのを気長に待つしか無いのでしょうね!!
今日は曇り空、被写体が少なく、シャッター音を聞く機会があるか!。行かなければ何も起こらないのでカメラを持って出かけます。

カワセミのダイビング、小さな餌をくわえている?

 


官位を持った鳥、五位鷺です

2021年12月11日 | 散歩(野鳥)

毎年この場所にはゴイサギ(五位鷺)が現れるのだけどな?!と思い、対岸を見るといました。今年もやって来たようです。
官位を持った鳥と毎年書いていますが、醍醐天皇の宣旨に従い捕らえられたため正五位を与えられたという故事が和名の由来になっています。
サザンカは沢山咲いていますが、私が歩く散歩道ではこの種のサザンカが一番多ようで、花が散ると地面が赤くなる場所もあります。
今日は晴天、さすがに十二月、寒い朝でした。

ゴイサギ

サザンカ

増水した恩田川


葉が枯れ始めると目立つ、カラスウリです

2021年12月10日 | 散歩(花)

カラスウリの花は夜咲くのでなかなか写せませんが、実は赤くなり目立つので撮影は簡単です。
ヒヨドリジョウゴの実は昨日見たら、ほとんど落ちていました。
この実は有毒でヒヨドリも食べないのではと言う話ですが、なぜヒヨドリジョウゴなのでしょうか?。
今回は花も写真に入れて見ました。ナス科だそうです。
今日は昨日と違い曇り空です。昨日オオタカが鳩を追っていましたが、今日はどうでしょうか?

カラスウリ

モズ

ヒヨドリジョウゴの実


奇麗な葉のドウダンツツジをやっと見つけました

2021年12月09日 | 散歩(花)

ドウダンツツジの赤い葉を撮りたいと思い探していましたが、なかなか綺麗に赤くなった木が見つかりません。ふと246号の反対側を見ると、光の加減なのか、遠いからなのか、まあまあ綺麗な木を見つけました。若い時なら反対側に回り撮影したのですが、歳をとり歩くのが面倒になり、望遠で車の間を見つけ撮影しました。
スジ雲は上層エリアに出来る雲のようです。
ヘクソカズラの実、この実は花や葉と比較して、つぶすと匂いは結構なものです。
今日は良い天気になるとの予報ですが、今のところ曇りです。

ドウダンツツジ

スジグモ

ヘクソカズラの実


チョウゲンボウは毎日やってきます

2021年12月08日 | 散歩(野鳥)

チョウゲンボウは毎日やってきます。それを狙ってカメラを持った暇人?!たちもやってきます。しかし、飛んで餌を捕まえる写真を撮るには、じっと待っていなければならず、たいへんです。歳をとり気が短くなったのか10分も待てません。
今日は朝から雨、チョウゲンボウは雨でも飛んでくる?、雨の日は散歩に行かないのでわかりませんが、お腹はすくので飛んでくるのでしょうね。
オオタカやハイタカもいるとのことですが、今年は出会っていません。

チョウゲボウ

本田航空(株)保有 Cessna 172S Skyhawk SP(JA34HA)

日本法人所有 機種 Airbus Helicopters AS350 モデル irbus Helicopters AS350B3 Ecureuil

 


蕾も綺麗、オキザリスパーシカラーです

2021年12月07日 | 散歩(花)

オキザリスパーシカラーは南アフリカ原産です。この花は、お日様が当たると花が開き、欠けると赤い縞模様の蕾になります。我が家では日当たりが悪いので、蕾の時間の方が多いい、しかし、蕾も綺麗なので問題ありません。
今日も曇り空です。

オキザリスパーシーカラー

カワセミ

イチョウ


オスプレーが飛んできました

2021年12月06日 | 散歩

散歩からの帰り、坂道をあえぎあえぎ歩き、我が家の玄関先にたどり着いた時、上空で爆音が聞こえました。オスプレーのエンジン音です。
日米の訓練があるとかで、めずらしい飛行機が飛んできているという噂を聞いていましたが、そのために飛んできたのでしょうか??!!
カメラを急いで用意し撮影、2機、我が家の上空を、あっという間に飛び去りました。
今日は曇り空、今にも降り出しそうな天気です。

オスプレー

ビワ


綺麗に色づいた、モミジとツタです

2021年12月05日 | 散歩(花)

この辺の散歩道では綺麗に色ずく葉を探すのはなかなな大変です。今回の写真はわりと綺麗に色づいていました。
チョウゲンボウは昨日と同じ鳥、二度目のエサ取りをしたところです。
相変わらずの冬空ですが、気温はそれほど下がらない暖かい日よりです。

モミジ

ツタ

チョウゲボウ


チョウゲンボウ、何を捕まえたのかわかりません

2021年12月04日 | 散歩(野鳥)

いつもの休憩場所で休んでいるとチョウゲンボウが飛んできて電柱にとまり、暫くすると田んぼに飛び込みました。何か捕まえたようですが、旨く写りませんでした。
もう一枚は空自の輸送機、最近この機種は良く飛んでいます。
12月に入り、冬らしい天気が続いています。コロナは新株が出てきて、なんとも落ち着かない日々です。

 

チョウゲボウ

航空自衛隊C-1輸送機


ヒヨドリジョウゴの実が綺麗に色づきました

2021年12月03日 | 散歩(花)

ヒヨドリジョウゴの実、毎日赤くなるのを撮影してきましたが、何とか刈り取られずに綺麗に色づきました。
来年もこの場所で見られれば幸いです。
恩田川の流れが太陽に光っていたので撮影してみました。
今日は風もなく良い天気です。

ヒヨドリジョウゴ

恩田川

アオサギ


この上空はあまり飛ばない戦闘機です

2021年12月02日 | 散歩

今日の写真は米海軍の戦闘攻撃機 F/A-18E、米空軍輸送用ヘリコプター UH-1N ツインヒューイ (UH-1N Twin Huey)
トウネズミモチ、カワセミです。
戦闘機は滅多にこの辺の上空は飛べません。さすがに戦闘機早いので撮影は大変です。

米海軍の戦闘攻撃機 F/A-18E

米空軍輸送用ヘリコプター UH-1N ツインヒューイ (UH-1N Twin Huey)

トウネズミモチ

カワセミ