きのうは 朝早く 霧のような雨が降っていたけど
苗代や田んぼを巡回。
カッパを着なくても たいして濡れるほどではない。
山のそばで 細い竹が 7本ほど ビュンビュン 5メートルくらいに
伸びていたけど まだ 皮もついているくらい柔らかいので
手で倒すと 途中から ぽきっと折れた。
竹になってしまったら 大変なところでした。
うちに帰って いただき物の玉ねぎをつるしました。
ひげ根を切り落とすのを 忘れていますから
あとで はさみで切ります。

薹が立っているのは 茎を切り落として かごに入れて乾かし
柔らかいところを 食べてみようと思います。

それに引き換え 我が家の玉ねぎ ことしは頑張って
600本も植えたのに これでぜんぶよ?
なんて貧相な!

薹立ちの玉ねぎも小さい。
ラッキョウみたいのは捨てた。

霧雨は 9時ごろには止んだので 少し畑仕事を。
たいして降らなかったようで 全然 土に浸みていないから
草とりは ふつうにできました。
もらい物の ダリアの苗や サクランボの苗を植えました。
そして お昼には もう晴れました。
しかし 今日は 午前中いっぱい 強い雨が降るようで
今 かなり激しく降り出しています。
*** ***
日曜日に用事があって 二女みちの家に行って
ちょっとだけ買い物に付き合ったときに買ったもの。

タンポポブレンドのハーブティと チベット天日湖塩。

ダンディライオンとは 西洋タンポポのことらしく
デトックス効果 ストレス 強肝効果に優れているそうです。
岩塩と和精油の専門店で とっても素敵なおみせでした。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
近くの産直ではらっきょうみたいな小玉が一袋100円で出ていて、煮たり炒めたりするなら十分なので買ってきます。スライスしてたべるならやはり大玉のが良いですがね。
どれだけ作っておられるのでしょう‼️
私も、玉ねぎを4個づつヒモでくくり軒先に吊るしました。
上手に束ねられず、夫は、途中で抜け落ちるでって。
それまでに消費しますよーって。
大きさに嬉しくて、お友達にもお裾分けしました。
お出かけを明日にして家のことと私の読書などに♪
>きのうは 朝早く 霧のような雨が降っていたけど
こちらと同じだったんですね。遠いのに同じ。
温度が高くなかったので、草刈り迄できちゃいました。
夕方まで目いっぱい。
ようちゃんも働きすぎないように、この時期乗り切ってくださいね。
昨日今日と1日雨
今日は雨風強く何ともなりません
玉ねぎ天から降ってきましたね
やはり使用頻度が高い玉ねぎ有難いですね
ありがたいです。
ほかの野菜は 畑にも倉庫になければ買わないでも 何とかなるかと思うけど
玉ねぎだけは一年中 いりますね。
おじさんの畑引退 残念ですね。
小さいのは 冬なら 丸ごとおでんやスープに使えるけど これからの季節は
大きいのを切って使う料理が多いでしょうね。
大きくなっているので やっぱり 収量がどっさりって感じですね。
きのう畑を見たら 薹立ちした小さいのは まとめて捨てられていました。
玉ねぎをくくるのも 難しいですよね。
ネットで以前見たのは ひとつづつ下から引っ張って抜くたびに紐が締まっていくので
最後の一個まで落ちないって。
覚えられないのでいつも通りだから 時々落ちます。(笑)
ことしは小さかった という人が多いのに おとめさん上出来で うれしいですね。
自慢してください。
今日はこちら やっと雨らしい雨が降ると思ったけど ちょっと降りすぎでした。
閑だったので 午後 雨が上がって ほっとしてカーブスに行きました。
たくさんの玉ねぎ ありがたかったです。
きのうは さらに ラッキョウも もらいました。
いつも もらうばかりです。