Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

6月のBGM

2009-06-30 | 音楽
2009年6月に聴いていた愛すべき音楽たち。

①Best Of The Flying Kids/Flying Kids
フライング・キッズは昔からお気に入りのバンドだった。「ぼくであるために」や「風の吹き抜ける場所へ」「真夜中の革命」などの前向きで聴く者を勇気づけてくれるような曲。「セクシーフレンド・シックスティーナイン」や「快楽天国」「真夏のブリザード」などかなりエッチな曲。浜崎貴司の歌詞は一言一言が心に染みる。近頃通勤中に聴いているが、思わず口ずさんでいることが多いなぁ。
BEST OF THE FLYING KIDS これからの君と僕のうた

②Cagayake! Girls/桜高軽音部
巷で評判がよいのでこっそり(?)見て以来、すっかりお気に入りのアニメ「けいおん」。京都アニメーションのまさに”いい仕事”ですな。オープニング曲の「Cagayake! Girls」はノリがよくって元気な素晴らしいロックチューン。バンドやってた人ならこのアニメで描かれる青春群像はきっと心にグッとくるはず。あ、もちろん女の子たちがきゃわいいのが魅力ですけど。
Cagayake!GIRLS

③Two Hearts/PSY・S
僕の尊敬するキーボード奏者たち。PSY・Sの松浦雅也もその一人だ。エレポップの独特な音世界も素晴らしいし、「シティハンター」主題歌に起用された頃のハードな曲も素敵だ。「Lemonの勇気」は昔バンドの選曲会議に出したら「レベッカみたい」と却下されたっけ。「薔薇とノンフィクション」「From The Planet With Love」がお気に入り。
TWO HEARTS

④Covers/RC Sucsession
忌野清志郎の死はとても残念な出来事だった。そして今、改めて「カバーズ」を聴く。発売中止の報道は僕が大学生の頃。リアルタイムだけにこの作品の衝撃は忘れられない。本音が突き刺さる歌詞。最後を飾る「イマジン」はジョンの意思をきちんと伝える名訳だと思う。このアルバムで一番好きなのは「サントワマミー」。このかっこよさ!清志郎フォーエヴァー。
カバーズ

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 ファラー・フォーセット様

2009-06-28 | 映画・ビデオ
マイケル・ジャクソンの訃報が世界中を悲しませている同じ日。「チャーリーズ・エンジェル」のファラー・フォーセットが亡くなった。ファラーが「チャリエン」に出演していた頃、僕は小学校高学年だったからまともに見ていない。海外ドラマ好きな母親から「女三人の面白いのが、日曜の夜ありよんので」とは聞いていたのだが。そして「チャリエン」はシェリル・ラッドの代になってから見始めた。

ファラーの美しいお姿は、中坊だった頃に映画「シャレード79」や「サンバーン」それに「キャノンボール」で拝んでおりました。今だから白状するけど、部屋に「サンバーン」のポスター貼ってました。「スペースサタン」のカーク・ダグラスにはやきもきしたもん。

「サンバーン」のチラシ画像

中学生には刺激強すぎる?。はい、そうですね。その頃ファラーはカメリアダイヤモンドのCMに出演している。

カメリアダイヤモンド ファラ・フォーセット


ライアン・オニールが病床にあるファラーにプロポーズしたのも感動的なニュースでした。ご冥福をお祈りします。僕らはあなたを忘れない。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京奇譚集

2009-06-27 | 読書
 「偶然」の積み重ねがなせる業(わざ)か、世の中には不思議な体験をすることがある。村上春樹のこの短編集は、そうした不思議な話を集めたものだ。本の冒頭、春樹氏がジャズのライブを聴きながら経験した「偶然」が語られる。

 冒頭の短編「偶然の旅人」は、ホモセクシャルのピアノ調律士の物語。同じ本を読んでいることから始まる偶然が、幾重にも重なっていく。癌で手術を受けることになっている女性が彼に不安な気持ちを打ち明けることから、彼の周りの様々なことが連鎖を始める。村上春樹らしいセンチメンタルな味わいがある。同じ乳癌のエピソードが登場する映画「エレジー」を観た直後に、僕がこの本を手にしたのも「偶然」のいたずらなのかもしれない。

 先日テレビで見たインタビューで、「日の名残り」で知られる作家カズオ•イシグロ氏は、村上文学にあるのは"もののあはれ"だと述べた。日常にある悲しみやさみしさ。僕は、それに浸りたくて春樹氏の本に手がのびることがある。「東京奇譚集」め例外でなく、喪失感が漂う。何かをなくした虚しさ。それは「名前」であったり、「サーファーの息子」であったり。

 自分の人生にとって意味のある女性は3人しかいない、という父親の言葉に縛られる「日々移動する腎臓のかたちをした石」も面白い短編。自分を縛るような言葉って、誰かに言われたばかりに自分の縛っている言葉って、少なからず人生においてはある気がするなぁ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレジー

2009-06-07 | 映画(あ行)

■「エレジー/Elegy」(2008年・アメリカ)

監督=イザベル・コイシェ
主演=ベン・キングズレー ペネロペ・クルス パトリシア・クラークソン デニス・ホッパー

 映画が終わった後の余韻。幸せな結末とは言い難いけれど、この映画のラストは静かでしっとりとした余韻を与えてくれる。それは、アメリカ資本の映画なのに、フランソワ•オゾンの「まぼろし」で感じたような感覚。ずっと独身でやってきた大学教授ケペシュと美しい女学生コンスエラの恋。快楽を楽しむ主義だった教授。彼女の美しい肉体と愛に溺れていくのだが、親子ほども違う年齢の差もあるし、これまでの快楽主義もあって先のことなど考えてはいない。一方、彼女は年齢の差は問題ではない。二人のこれからを真剣に考えている。

 前半はベン•キングズレー扮する教授が、いかにして彼女に夢中になっていくかが描かれる。彼女にアプローチをかける自宅パーティの場面は、同性としてすっごいスリルを感じた。コンスエラと画集を見ながら、ゴヤの描いた「着衣のマハ」を見せて「君に似ている」だもん!。きっと画集のページめくったら「裸のマハ」が載っているはず。それは教授の下心の暗示。しかもペネロペ映画のファンなら、ペネロペ•クルスがかつて映画「裸のマハ」で主役を演じたことも知ってるわけだし。ここはかなりドキドキした。次第に教授は嫉妬心から彼女に干渉するようになっていく。男友達と踊りに行くと疑って店に現れる場面は、彼女にピシャッと言われてしまう。男の嫉妬は見苦しい。でもその気持ちはわかるんだよね、男として。すっごく。

後半は彼女と別れてからの教授の様子が描かれる。「失ってわかった。こんな気持ちは初めてだ。」ある年の大晦日に再会を果たす二人。でも彼女から乳癌に冒されていると告白される・・・。あの美しい乳房を失ってしまうことになる。
「あなたのように私を愛してくれた人はいなかった。」
と他の誰にも告げずに教授に告げた病気の事実。実は僕もかつて女友達から「他の人には言えないの」と病気の悩みを打ち明けられたことがある。コンスエラに彼女がだぶって見えて、僕は急に切なくなってしまった。あ、私情はさておき。

 避けることのできない”死”という現実を前に自分に何ができるのか。この映画の監督イザベル・コイシェはスペイン映画「死ぬ前にしたい10のこと」を撮った女性。そういえば「死ぬまでに~」で母親役だったデボラ・ハリーがこの映画にも出演している。「エレジー」はコイシェ監督の脚本ではないが、同様のテーマを持つ作品として監督するに至ったのだろう。教授の友人を演じたデニス・ホッパーも、映画のラストでは寝たきりになってしまう。自分もいずれそうなる・・・教授自身もそう考えたことだろう。そしてコンスエラからの告白。コンスエラにとって「死ぬまでにしたいこと」は、自分の美しい姿をせめて写真に残すこと。それも自分を愛してくれた教授のカメラで。そして教授が選んだ「死ぬまでにしたいこと」は・・・。後は映画で確かめて欲しい。二人の姿がぼんやりと消えていくエンドクレジット。その余韻は悲しくも美しい。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする