Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

5月のBGM

2014-05-31 | 音楽
2014年5月に聴いていた愛すべき音楽たち。

■Rockbound Neighbors/水樹奈々
新作のアルバムも好評のようで、もうすぐ北九州でライブも控えた奈々さん。いつもこの人の声には元気をもらう。だから通勤中に聴く頻度が最近特に多くなってきた。1つ前のアルバムを今月はじっくり聴いた。アニソンらしい明るさと派手さとドラマティックなアレンジ。やっぱり好きだー。Bright StreamとSynchrogazerのカッコよさ、Lovely FruitsやHappy☆Go-Roundの明るさが楽しい。
ROCKBOUND NEIGHBORS

■Ultimate Pink Panther/Henri Mancini, various artist
映画「ピンクパンサー」シリーズと関連作品の楽曲を集めたサントラベスト盤。第1作「ピンクの豹」から未公開作まで使用されたヘンリー・マンシーニの楽曲やトム・ジョーンズ、ピーター・セラーズの歌声が収録されている。ボビー・マクファーリンが全パートを声で表現したヴァージョンは感涙もの。高校時代に聴いていたNHKFMの番組「夜のスクリーンミュージック」のテーマ曲だったThe Greatest Giftを収録。
Ultimate Pink Panther

■The Hit Parade/松本孝弘
B'zの松本孝弘がヴォーカルゲストと共に70年代から90年代のヒット曲をカヴァーした遊び心あふるるアルバム。ZARDの坂井泉水が歌う「異邦人」と宇徳敬子の「時に愛は」(オフコース)、クリエイションの「Spinning Toe-Hold」が好き。お祭り騒ぎのような「港のヨーコ」と、日本語英語な歌い回しの「パープルタウン」が好きになれない。ギターこそが主役なのでヴォーカルが埋もれている曲もあり、そういう意味ではやや残念。
THE HIT PARADE

■ルパン三世オリジナルサウンドトラック3/大野雄二
紙ジャケで再発売されたテレビシリーズのサントラ盤。第2シーズンの最後の時期、スウィングアレンジのテーマ曲「ルパン三世'80」とBGM、「カリオストロの城」の主題歌などを収録している。あの頃ティーンだった僕は、「'80」のアレンジに大人のカッコよさを感じたものだ。最後のED曲だった「ラヴ・イズ・エブリシング」(名曲!)は、今でも自分で演奏して歌いたい曲。挿入歌「しゃれた沈黙」は、町田義人の名作「戦士の休息」を思わせるカッコいいバラード。やっぱり大野雄二はカッコいい。
ルパン三世 オリジナル・サウンドトラック3(紙ジャケット仕様)

LOVE IS EVERYTHING - Noboru Kimura


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルー・ジャスミン

2014-05-31 | 映画(は行)

■「ブルー・ジャスミン/Blue Jasmine」(2013年・アメリカ)

●2013年アカデミー賞 主演女優賞
●2013年全米批評家協会賞 主演女優賞
●2013年ゴールデングローブ賞 女優賞(ドラマ部門)

監督=ウディ・アレン
主演=ケイト・ブランシェット サリー・ホーキンス アレック・ボールドウィン ピーター・サースガード

 セレブな生活を満喫していた主人公ジャスミン。夫がヤバい仕事に手を出していたことで、一転して庶民的生活を送る妹の家に居候することになる。ところが身についた生活スタイルというのはなかなか変えられないもの。歯医者の受付の仕事をするがなかなかうまくいかないし、彼氏を「負け犬」呼ばわりして妹には嫌がられている。なんとかして今の生活からセレブに返り咲いてやる。そんなチャンスをうかがっていたジャスミンにチャンスが訪れるのだが・・・。

 映画冒頭、ジャスミンは自分のことばかりをしゃべり続ける嫌な女だと観客には印象づけられる。そして彼女が自分をよく見せるためにつき続ける嘘の数々。勉強を始めてもいないのにインテリアコディネーターを名乗ったり、文化人類学者を名乗ったり。その姿は時に笑わせてくれるのだが、映画の最後には涙とこみ上げる感情でくしゃくしゃになったケイト・ブランシェットの顔が映し出されて、悲壮感でいっぱいになる。ウディ・アレンが時折撮るシリアスな作品は、何とも言えない苦い余韻を残してくれる。しかし「ブルー・ジャスミン」の前半は男と女の嘘つきゲームのような面白さから一転して、後半はシリアスな作風を思い出させる二本立て。ウディ先生の人間観察あっての脚本は素晴らしいのだけれど、近年のウディ・アレン作品のニヤリとさせる楽しさとは違う。それはケイト・ブランシェットあってのものだと思うのだ。

 ヒステリックに相手に罵声を浴びせ、自分の思惑に沿わないことは我慢がならない。いるんだよ、こういう人。自分もあんな言い方してるのかもしれないな。銀幕のこっち側で、そう感じた人は確実にいるだろう。陳腐な言い方かもしれないが、現実味があるヒロインなのだ。これまでのアレン映画のヒロインたちも確かに素敵だった。夫に浮気されても立ち直るミア・ファローや、独特なファッションで魅了してくれるダイアン・キートン。男を虜にするようなスカーレット・ヨハンソンの瞳も、感情がほとばしるペネロペ・クルスの凄みも素敵だった。しかし、それはスクリーンの向こう側で彼女たちに起こっていることを、僕らは観ていただけではなかっただろうか。「ブルー・ジャスミン」は、感情的なヒロインと生で接しているような圧力を僕らに感じさせる。感情の3D映画とでも言おうか。それはケイト・ブランシェットという女優を得たことで、これまでとは違ったヒロイン像が引き出された結果なのだろう。

 映画館を出るとき、後ろの席にいたおばちゃんグループから「泣けなかったわねぇ」という声が聞こえた。そりゃそうだ。セレブ返り咲きの恋は実りませんでした、という結末で、この映画のヒロインに同情することはできない。僕らはあまりにもジャスミンの嫌な面を知りすぎている。しかしそういう面を持ち合わせているのも人間だし、誰もが持ち合わせている一面なのかもしれない。おばちゃんが泣けないのはそれが理由だったのかもね。

 「アリス」や「ローマでアモーレ」では亡霊のような役柄だったアレック・ボールドウィンが、やっと実体として登場したのはアレン映画ファンとしては楽しい。うさんくさい男が似合うピーター・サースガードもいい仕事。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の恋 MEN'S つまり、自分史上最高の恋。

2014-05-23 | 読書
映画でも小説でも、恋愛の切なさを描くうえで大切なのは距離感だ。
男女を隔てるものと言ってもいいだろう。

触れられない程の遠さ。
触れられる程の近くにいるのに触れられない切なさ。
伝えたいのに伝わらない言葉。

それらは、まるでサスペンス映画のように僕らをドキドキさせる。

「最後の恋 MEN'S」に収められた7篇にも、様々な男女の距離が綴られている。
僕がもっとも気に入ったのは、朝井リョウの「水曜日の南階段はきれい」。
卒業する最後の最後に告げるホントの気持ち。
自分自身の経験もあってか(恥)、胸に迫る。
自分が通っていた高校の中庭や彼女がいた階段が勝手に明確なイメージになってくる。

荻原浩の「エンドロールは最後まで」も、小さな嘘がひとつひとつほどかれて、
本当の相手が見えてくる過程が好きだ。

この年齢になっても、こういう小説読んでドキドキできる自分、
まだイケてる?・・・と勝手に思うのである。

最後の恋 MEN’S: つまり、自分史上最高の恋。 (新潮文庫)最後の恋 MEN’S: つまり、自分史上最高の恋。 (新潮文庫)
朝井 リョウ 石田 衣良 荻原 浩 越谷 オサム 伊坂 幸太郎

新潮社 2012-05-28
売り上げランキング : 89462

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこのみにて光輝く

2014-05-10 | 映画(さ行)

■「そこのみにて光輝く」(2013年・日本)

監督=呉美保
主演=綾野剛 池脇千鶴 菅田将暉 高橋和也

 仕事で起きた死亡事故が原因で日々を空しく過ごしている主人公達夫。彼はパチンコ店で拓児という若者と知り合う。拓児の家に連れて行かれた達夫は、拓児の姉千夏と出会う。父親は脳梗塞で寝たきり、拓児は前科があり保護観察中。千夏は身体を売って生活費を稼いでおり、拓児の保護司をしている会社社長とは"腐れ縁"な身体の関係がある。どんづまりな生活を送る千夏と親しくなった達夫は、彼女を支えたいという気持から元の仕事に復帰することを決意し、拓児も一緒に働くと言い出す。事態は好転するかと思われたのだが・・・。

 どんづまりな状況に生きる人々を描いたこれまでの日本映画は、これでもかと悲惨な場面を観る側に突きつけてくる。それでも生きていく強さを感じさせてくれる映画もあるが、そんなにバイタリティを持つ人物ばかりではない。銀幕を観ることが辛くなるような映画もこれまでたくさんあった。この「そこのみにて光輝く」が描く千夏と拓児の状況も確かに厳しいものだ。しかし、これまで観た映画とは何かが違って感じられる。場面の説明として状況をみせるのとは違って、その場の空気感を肌で感じているような現実味がこの映画にはある。僕はそう思えるのだ。

 扇風機ひとつの部屋で焼き飯を食べる場面のムッとするような空気。寝たきりなのに性欲だけが抑えきれない父親が真っ暗な部屋から妻を呼ぶ声。灰色の空の下にひろがる、よどんだ海の色。そして役者たちの演技がその現実味を説得力あるものにしてくれる。寡黙な綾野剛のぼそぼそしたしゃべりは、失意の中にいるけれどクサってはいない主人公の人間像が感じられる。池脇千鶴はしぼられていない身体が千夏の生活感を感じさせるし、達夫のやさしさを感じて微笑む表情がとても自然だ。「ジョセと虎と魚たち」での熱演を思い出させる。菅田将暉が見せた最後の涙も印象的だし、高橋和也が「(家族を)大切にしてるからおかしくなるんじゃ!」って台詞もとても現実感がある。映画全体に"つくりもの"な感じがしない。

 生き方がうまいヤツは誰一人として出てこない。でもそれは銀幕のこっちの僕らだって同じだ。どうしようもない、と暗くなってしまうときにも一筋の光となってくれる誰かがきっといるし、お互いがそういう存在になれる瞬間がきっとある。それは誰に対してもそうではなく、特定の誰かに対してであったりする。"そこのみにて"ってそういうことなのかな。ラストの海辺の場面を見ながらそんなことを考えた。重苦しいテーマなのにどこか前向きな気持にさせてくれる。誰の心にも響くタイプの映画ではないかもしれないけれど、このラストシーンで温かな気持になった人は少なくないはずだ。この映画は、そんな人の心に残り続ける佳作となるだろう。

そこのみにて光輝く 通常版DVDそこのみにて光輝く 通常版DVD

TCエンタテインメント 2014-11-14
売り上げランキング : 4690

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"I"と"we"

2014-05-06 | その他のつぶやき
韓流ドラマがなぜ日本人女性にウケるのか。

日本の恋愛ドラマは相手を思う感情を一方的に表現するものが多い。
「私は、あなたを愛しています」
主語はあくまで"I"(私)。しかし、韓国のドラマは違う。
「私とあなたが同じ気持ちならば、愛し合う僕らは・・・」
主語が"we"(私たち)なのだ。だから相手との関係に一体感が感じられる。
観ているこっちまでその"we"になった気持にさせてしまう。

そして相手の名前を呼ぶ場面の何と多いことか。
名前を呼び合うだけの場面のに、どうしてこんなに盛り上がれるのか。
相手の存在価値をきちんと認める"we"がここでも見られる。

先日、子供が通う学校の保護者会で校長先生のお話があり、
"自己肯定感"(相手に認められている、大切に思われていると感じられるか)が話題になった。
「子供だけじゃありません。家族内の役割で呼ぶのではなく、ご夫婦で名前を呼んでいる方はいらっしゃいますか?」
手を挙げたのは3分の1くらい・・・。これが現実。

渡辺淳一先生が亡くなった。先生の書かれた数々の恋愛の姿は確かにセンセーショナルだった。
でもそこに、恋する気持の一方通行ではなく、道ならぬ関係に身を焦がす"we"が描かれていた作品は、共感を得ていたように思うのだ。
「失楽園」も「別れぬ理由」も。
訃報を聞いてそんなことを考えたのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたへ

2014-05-05 | 映画(あ行)

■「あなたへ」(2012年・日本)

●2012年モントリオール映画祭 エキュメニカル賞特別賞
●2012年報知映画賞 主演男優賞
●2012年日本アカデミー賞 最優秀助演男優賞・最優秀助演女優賞

監督=降旗康男
主演=高倉健 田中裕子 佐藤浩市 草剛 余貴美子 綾瀬はるか

 偶然だろうか。村上春樹の「女のいない男たち」を読み終えた後で、ふとこの映画を観る気になった。映画「あなたへ」は、まさに"女のいない男たち"ばかりが登場するロードムービーだ。刑務所で木工の技官を務める主人公(高倉健)は、妻(田中裕子)をの遺言に従って散骨のため車で長崎を目指す。道中彼が出会う人々との触れあいがじんわりと心に染みる人間ドラマだ。同じく妻に先立たれたという自称元教師(ビートたけし)、実演販売で全国を回る会社員(草剛)、彼の同僚である男性(佐藤浩市)。目的地の港町で出会う食堂の女将(余貴美子)と娘(綾瀬はるか)、そして散骨を手伝う漁師(大滝秀治)。

 妻との思い出を回想しながら物語は進行する中、観ている我々は少しずつ亡き妻の思い、脇を固める人々それぞれの思いを断片的に拾い集めることになる。短い場面や台詞のひとつひとつが心に響く。遺作となった大滝秀治が、散骨を終えて港に戻った後の台詞「久しぶりに、きれいな海ば見た」。撮影中にこの台詞を聞いて泣いた、と高倉健はインタビューで答えている。最初は船を出すのを断っていたのが、散骨を終えた後で発するこのひと言は、ずっと海で生きていた男の姿を感じさせる。また、佐藤浩市が主人公に渡したメモの筆跡を見つめる余貴美子の視線も、台詞はないものの印象に残る場面。全国を回る仕事を続ける草剛が、ビジネスホテルで寝起きするさみしさとその本当の理由を口にする場面。佐藤浩市がその愚痴る年下上司をを諭すひと言。ビートたけしが主人公に語る"旅とさすらいの違い"。

 主人公と出会う"訳あり"の男たちは、みんな女性を失った者ばかり。ネタバレになるので詳細は書かないが、彼らが抱えるさみしさは、「女のいない男たち」を読んだ後だからか、見ていてとても胸に迫る。その感情を抱え込みながら、彼らは普通の生き方からドロップアウトしてしまった男たち。そもそもこの映画は、高倉健がもっと若い頃に撮るつもりで企画されたものだったらしい。だが、今の年齢で演ずることで物語としてはぐっと深みを増しているようにも感じられる。幾度も相手役を演じてきた田中裕子の静かな口調と微笑み、そして童謡歌手として歌う宮沢賢治作の「星めぐりの歌」もじんわりと心に染みる。この映画で描かれるドラマは、若い人にはピンとこないところも多々あるだろう。ある程度年齢や経験を重ねた人でないと。でも高倉健と降旗監督の映画って、どれもそういう味わいなのかもしれない。僕は「駅」を高校生の頃観ている。大人が生きていく上での孤独感めいたものを感じたけども、今観るとそれが実感として理解できるんだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のBGM

2014-05-01 | 音楽
2014年4月に聴いていた愛すべき音楽たち。

■22 Hits Of The Carpenters/Carpenters
長女レイア姫が英語の授業でカーペンターズを聴いて、いたく気に入った。iPod nanoに入れてくれと言うので久しぶりに聴いたのである。時代をこえる名曲というのはやはり素敵だ。僕も高校1年のとき、英語の授業でTop of the worldとYesterday once moreを聴いたよなぁ。レイアがTop of the worldをなかなか流ちょうに歌うもので、ついついハモってしまう父アナキンでありました。
青春の輝き~ヴェリー・ベスト・オブ・カーペンターズ

■Let It Go/Idina Menzel & レット・イット・ゴー(ありのままで)/松たか子
ディズニー映画「アナと雪の女王」は、ニッポンのミュージカル需要に見事にハマり、この曲のおかげで空前の大ヒットとなっている。音楽の力は偉大だ。大好きなミュージカル映画「レント」にも出演していたイディナ・メンデルの歌声はついついリピートしてしまう。日本語版の松たか子の歌声も素晴らしい。松たか子の歌というと、10年くらい前しか知らなかっただけに、舞台で活躍する女優の実力を思い知らされる。それは神田沙也加にしても同じ。いい仕事だ。
アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック

■Goodbye and Good Luck/the brilliant green
the brilliant greenのセカンドシングルはGoodbye and good luck。この次のシングル、There will be love thereで大ブレイクするのだが、最初の2枚のシングルに収められた英語詞の楽曲が僕は妙に気に入っている。仕事帰りに中古CDのワゴンを漁ったら、Goodbye and good luckのピアノヴァージョンをカップリングで収めたシングル盤を発見!そのシングル盤、ずーっと欲しかったんでした。300円也。耳コピーして弾き語りしようっと。
Ash Like Snow goodbye and good luck

■カンナ8号線/松任谷由実
高校時代、初めて耳コピーしてピアノ弾き語り用にアレンジしたのはこのカンナ8号線だった。以来、ずっと好きな曲。収録されているアルバム「昨晩お会いしましょう」は、捨て曲なしの名盤。夕闇をひとりも、街角のペシミストも大好きだった。こういうアルバムに限ってCDで持ってないんだよなぁ。
昨晩お会いしましょう

■クックロビン音頭/白石冬美&スラップスティック
言わずと知れたアニメ「パタリロ!」のエンディングテーマ曲。えー・・カラオケで歌うという血迷った行動をとりました(汗)。
パタリロ!

ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする