Some Like It Hot

お熱いのがお好きな映画ファンtakのつぶやき。
キネマ旬報社主催映画検定2級合格。

6月のBGM

2006-06-30 | 音楽
6月に通勤中などに聴いた主な音楽は以下の通り。

①Ballad Best Singles - White Road/GLAY
Ballad Best Singles- WHITE ROAD
それほど好きでもないのだが、カラオケネタに・・・。実は「HOWEVER」が僕の十八番(おはこ)。GLAYはアレンジが今イチ、特にギターソロにセンスがない、と常々思うのだが、「BELOVED」だけは別格。僕は「BELOVED」が一番好きな曲なのだ。あー、カラオケ行きたい。

②The Soundtrack : For A New Day/various
ザ・サウンドトラック:フォー・ア・ニュー・デイ
雑誌「cut」が編集した90年代映画主題曲のコンピ盤。「リアリティ・バイツ」「キル・ビル」「ゴーストワールド」「スクール・オブ・ロック」「ジャッキー・ブラウン」「フル・モンティ」等々クールな楽曲揃いのお買い得盤。これはおすすめです!。シド・ヴィシャスの「マイ・ウェイ」に妙にシビレる。

③Hydra/Toto
ハイドラ
このブログで自分の音楽的ルーツを振り返る「僕のGreatest Albums」シリーズをやっているが、そろそろTotoを・・・と思い、聴き直す。うーん。「TotoⅣ」よりも好き・・・かも。その理由を、人はtakが”プログレ好き”だからだと言う。多分正解だ。

④Under My Skin/Avril Lavigne
アンダー・マイ・スキン~スペシャル・ジャパン・ツアー・ヴァージョン
近頃の洋楽なんてどうせオルタナかヒップホップ・・・と敬遠していた自分を反省。ジョーン・ジェットが聴きたくてレンタル店に行ったけど置いてなくって(怒)、勢いで借りてみた。大正解。これ好きになりそうだ。トミー・ヘヴンリーってもしかしてこの路線をやりたかったのか?カーオーディオでリピートしっぱなしです、ここ数日。

⑤僕たちの洋楽ヒットvol.14 1982-83/various
僕たちの洋楽ヒット Vol.14 1982~83
コンピ盤大好きっコの僕ですが、やぱりこのお得感がいいね。このCDの目玉は角川映画関係の2曲。ローズマリー・バトラーの「汚れた英雄」とジョン・オバニオンの「里見八犬伝」。

ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 音楽ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうのエルマー

2006-06-28 | うちの子に御用?
ぞうのエルマー〈1〉ぞうのエルマーぞうのエルマー〈1〉ぞうのエルマー
David McKee きたむら さとし


BL出版 2002-04
売り上げランキング : 21570


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が図書館から借りてきた絵本。パッチワークのぞうエルマーを主人公にしたシリーズの第1作。カラフルな色のエルマーは他のぞうと違っていることを考えると、夜も眠れない。ある日エルマーは森の中でぞう色の木の実をつぶして体に塗り、ぞう色になってみる。森の動物たちは「こんにちはぞうさん」とあいさつして、エルマーであることに気付かない。ぞうの群れに戻ってみるとみんなが浮かない表情をしている。みんな同じ浮かない顔。ついにエルマーはその群れの中で大声をあげる。エルマーだと気付いた仲間が大喜び、折しも雨が降ってきてぞう色を洗い流してくれた・・・。

 人と違うことは恥ずべき事でない。それを周りのぞうに受け入れられていることがいいね。この絵本、ラストはぞうたちがボディペインティングをするおまつりをする場面で終わる。自分らしいことは素晴らしい。ただ、ちょっとだけひっかかるのは、ありのままのぞうたちが、やや”退屈”なものとして描かれていることかなぁ。ともかくこの絵本が訴えているのは、個性があることと、それを認めることの素晴らしさ。絵が楽しいから、小さい子たちには楽しい絵本だね。

 ルークはどう思ったのだろう。明日の朝話してみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・サンヒョク

2006-06-24 | 音楽
以前にも配偶者アミダラMがパク・ヨンハのDVDを同僚から借りてきていた。日本でのツアーを収めたもので、部屋でかけっぱなしにするもんだから、こっちも覚えてしまった。そして、また借りてきたのである。今年2月に横浜で行われたライブ映像。おぉリリースされたばっかじゃん。同僚さん、よっぽど好きなんだね。

CONCERT 2006 ~WILL BE THERE...~CONCERT 2006 ~WILL BE THERE...~
パク・ヨンハ


ポニーキャニオン 2006-06-07
売り上げランキング : 417


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 日本語のMCも歌も上手になってるなぁ・・・バックバンドも日本人ばっかりだ。「ワインレッドの心」はヨンハ君自身好きな曲なんだそうだ。今回も平井堅や久保田利伸のナンバーを歌っている。昨年のツアーよりもえらい地味だなぁ・・・と思ったのはダンサーがいないからだ。変に動きがない分だけ歌に専念している。ラストを飾るのは「初めて出逢った日のように」。うーん、ドラマで聴き慣れたせいかこの曲が一番しっくりくるな。うむ。「冬ソナ」以外の出演作を見たことがないので、僕にとってはサンヒョクこそがパク・ヨンハのイメージだった。だが前回見たライブ映像で認識を改めた。明るい好青年。今回のライブもそれは同じ。どうもうちの配偶者はヨンハ君のファンであるようだ。確かにこういう清潔なイメージの男の子、今の日本には少ないもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイジー

2006-06-20 | 映画(た行)

■「デイジー/Daisy」(2006年・韓国)

監督=アンドリュー・ラウ
主演=チョン・ジヒョン チョン・ウソン イ・ソンジェ

 良質な韓国映画の面白さは脚本だと思うのだ。伏線が緻密に張られ、それを物語として構成する手腕には観る度に驚かされる。「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨン監督が手がけたこの「デイジー」の脚本にもそれは言える。本作は3人の主人公それぞれの視点が見事に絡み合って、ひとつの物語が深みを増していく。ミステリーではないのに謎解きが待っている。

 恋愛映画に欠かせないのはサスペンスだと、僕は常に思っている。心の動きというハラハラ、ドキドキ。そして切なさを募らせる重要な要素は”距離感”だ。「デイジー」が見事なのはその両方を満たしていること。ヒロインと彼女を遠くから見守り続ける殺し屋、声を失ったヒロインが思いを伝えられずにいること、彼女に愛される刑事は待ち人の代役でしかないこと、真実を明かさずにいること・・・彼らの思いは何かによって阻まれ、触れたくとも触れられずにいる。

 この映画はラブストーリーだけでなく、犯罪映画としての顔も持つ。香港から起用されたアンドリュー・ラウ監督の演出はそれらをスリリングにミックスしていく。銃撃戦の激しさは、まさしく香港製犯罪映画だ。こっちがお好きな人には、途中男達がやたらメソメソしているのをじれったく感ずるだろう。確かにこのあたりを整理すれば、もう少し上映時間も短くすっきりできた気がする。でもどちらかに徹するのではなく、二つの要素が絡むから映画として面白い。それにクァク・ジェヨン監督は絶対にジョン・ウーが好きだ。彼の監督作で画面に鳩が飛ぶ度に、僕はそう思ってきた。「デイジー」では、事件を通じてヒロインが声を失い、男達はそれを自分のせいだと悩み続ける。これって「狼/男たちの挽歌 最終章」じゃないのか?。ともかく「デイジー」はクァク・ジェヨンとアンドリュー・ラウの見事なコラボレーションなのだ。

 チョン・ジヒョンが落ち着いた演技を見せてこれまでとは違った魅力を発揮している。台詞なしに感情を表現する難役でもあるのだが、これまで彼女が演じてきた”強い女”(笑)とは違うだけに力演だ。僕は台所で立ちつくす場面の彼女の横顔が忘れられない。オランダの町並みや風景が実に美しい。そこに流れる梅林茂のスコアがこれまた美しい。



実は男二人で観に行ったのです、「デイジー」(汗)。劇場内はカップルだらけではないか?と思って、ハラハラしておりました。実際は老若そろった女性客だらけでありまして、それ程居心地の悪さはありませんでした。よかった、よかった。

デイジー [DVD]デイジー [DVD]
クァク・ジェヨン

アミューズソフトエンタテインメント 2006-10-27
売り上げランキング : 53588

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

デイジー アナザーバージョン [DVD]デイジー アナザーバージョン [DVD]
クァク・ジェヨン

アミューズソフトエンタテインメント 2007-01-26
売り上げランキング : 20528

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 映画ブログへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめてのかり

2006-06-19 | うちの子に御用?
はじめてのかりはじめてのかり
オノン ウルグンゲ 唐 亜明 Onon Urgunge

福音館書店 2005-09
売り上げランキング : 328759

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が図書館で借りてきた本。舞台はモンゴル。乗馬が上手になった少年バートルは、父と祖父に連れられて狩りに出かける。少年の目から見た、モンゴルの厳しい自然、動物たちの様子が綴られる絵本だ。

 氷に覆われた地面に杭を打ってテントを張り、馬に湯を飲ませる場面。寒さが伝わってくる。おじいちゃんがつくってくれたうどん、お父さんが鹿狩りから戻ってきて飲ませてくれたミルク茶。その温かさはどんなだろう。想像を巡らしてしまう。野生のイノシシが虎と戦う前に、地面に体をこすりつける。毛を砂と氷で覆うことで固くするのだそうだ。これには驚いた。世の中には知らないことがたくさんだ。子供が借りてきた本で、一緒に世界を学ぶって楽しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2006-06-18 | うちの子に御用?
 今日は父の日。
2児の父たる、私アナキンtakも、
ルーク・スカイウォーカー(7歳児)とレイア・オーガナ姫(5歳児)から
プレゼントやカードをもらいました。

 写真はレイアが幼稚園で作ったマグカップ。
右側には「おとうさんへ」と書いてあって、真ん中におとうさんの絵。
左側にレイアの名前が書いてある。
うーん、明日から職場で使うマグカップはこれに変更だな♪。

 ルークは昔っからお手紙を書きたがる。僕は職場のデスクマットの下に、以前ルークからもらったメモ書をはさんである。
「ちちへ ちち いつもおしごとありがとう」
と当時おぼえたてのひらがなで書かれたもの。今回の文面は以下の通り。
「おとうさんありがとう。毎日つかれているんだね。こんどからは、じぶんでおきて、じぶんで目ざましどけいをとめます。」
>毎日つかれて・・・
実はここ数週間、ソファでうたた寝している日が多い。しかも明け方までそのままという日が多くって・・・。きちんと見てるんだな。よーしわかった。いい子だ。よしよし。

 ところでそのカードには僕の絵が描かれているのだが、これがメガネにひげ面で何とも格好悪い。僕は日頃はコンタクトなので、休日はメガネをかけている。ルークに尋ねた。
アナキン「ねぇ、”メガネあり”のちちと、”メガネなし”のちち、どっちが好き?」
ルーク「”メガネあり”ちち。」
アナキン「なんでぇ?メガネなしの方がかっこいいじゃん!(この辺が自意識過剰)。」
ルーク「だって、”メガネあり”ちちはお休みのちちだもん。」
・・・納得しました。

今度お休みは遊ぼうね。というちちは、父の日に休日出勤だったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないばあさん

2006-06-15 | うちの子に御用?
近頃「もったいない」は世界に通用する言葉になろうとしている。
環境活動家のワンガリ・マータイさんが、環境保護の精神につながる、と広めているからだ。
大量生産大量消費を美徳としてきたこれまでのライフスタイルを、世界は真剣に考え直さなければならない。

高校生くらいのとき、
僕らに”もったいない”の精神を教え込んでくれたのは
公共広告機構のCMだった。
寺に食事に招かれた子供達が嫌いな食べ物を残した。
するとその夜、人参や大根やらがオバケになって現れる。
「もったいねぇ~」とささやきがら。
幼い子にはきっとトラウマになるくらい恐いCMだったろう。
おかげで僕ら世代には、かろうじて”もったいない”という言葉は意味を持つし、
”もったいない”ことはしちゃいけないと、心に刻まれている。

ところが近頃の子はどうだ。
飲みかけのドリンクはそこらへんに放置する。食べ物を粗末にする。
”もったいない”が世界の言葉になろうという時に、日本のザマはなんだ。
いかん、いかん。


もったいないばあさん
もったいないばあさん
真珠 まりこ

講談社 2004-10
売り上げランキング : 53357

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

うちのルーク・スカイウォーカー(7歳児)が今日図書館で借りてきた本。
”もったいない”の心を今に伝える絵本だ。
口うるさいばあちゃんだが、子供に大切なことを教えてくれる。
この本を読んで、ミカンの皮の再利用を知った子供たちが、
「もっと他には?おばあちゃん?」と身近なお年寄りに尋ねたりしたら素敵だ。
本の最後は、「暗くなったら寝るだけさ」とふとんに入るおばあちゃん。
それが自然なことなのだ。
自分も含めて現代人はどうかしているよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーピング・ディクショナリー

2006-06-12 | 映画(さ行)
■「スリーピング・ディクショナリー/The Sleeping Dictionary」(2002年・アメリカ)

監督=ガイ・ジェンキン
主演=ヒュー・ダンシー ジェシカ・アルバ ボブ・ホスキンス ベレンダ・ブレシン

 イギリスが東南アジアを植民地支配していた頃。父の遺志を継いで行政官としてやってきた主人公。現地の早く言葉を覚える為に、と現地の娘をあてがわれる。”スリーピング・ディクショナリー”と呼ばれるその習慣。言葉を教わるだけでなく、ベッドも共にすることが許される、というもの。主人公はこれを拒むのだが、村の美しい娘セリマとの間に愛が芽生えていく・・・。

 旬の美女、ジェシカ・アルバが現地の娘を演じているのだが、これが何ともエキゾティック。80年代青春組にはこの映画の彼女がフィービー・ケイツとイメージがダブってくるのではなかろうか。歓迎の宴の場、民族衣装で踊る姿には思わず見とれてしまう。映画自体のお話は思ったよりもよく出来ている。”スリーピング・ディクショナリー”というしきたりに翻弄される男と女。結局出てくる人々はみんなそのしきたりの為に、愛する人を愛することができない。ボブ・ホスキンス扮する行政官、ベレンダ・ブレシン扮するその妻も同じ。この二人が物語を引き締めてくれる。隠していた関係が明らかになるクライマックスには、ちょっと感動してしまった。インドネシアの美しい自然を綺麗に撮っていて、そこも魅力のひとつ。ジェシカ・アルバのベッドシーンも見どころだけど、ヌードは明らかにボディダブル。でも彼女の笑顔を見るとしては価値は十分の映画だ。ジェシカファンにはおすすめ。

スリーピング・ディクショナリースリーピング・ディクショナリー
ジェシカ・アルバ ガイ・ジェンキン ヒュー・ダンシー


エスピーオー 2003-07-25
売り上げランキング : 557


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ブログランキング・にほんブログ村へ  にほんブログ村 映画ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDジャケットクイズ5・解答

2006-06-11 | 音楽
第5回の出題は6枚。
洋楽、邦楽それぞれ3枚ずつでした。
それでは解答です。

左上:KING BEE BLUES/柳ジョージ
レイ・チャールズ、ジミヘン、クリーム等々R&Bナンバー中心のカヴァーアルバム。「悪い星の下に」は涙モノ。

右上:Eric Clapton Story/Eric Clapton
70年代の楽曲を集めたベストアルバム。納得の選曲が嬉しい。

左中:Sheryl Crow/Sheryl Crow
グッとくるロックが聴ける傑作セカンドアルバム。

右中:18 Til I Die/Bryan Adams
いい年こいて”死ぬまで18”。もしもギターが弾けたなら、僕はこのアルバムのブライアンを歌いたい。

左下:Single Collection/矢井田瞳
ヤイコのベストアルバム。僕は、現代のJ-POPシーンできちんと歌詞を聴き手に訴えられる希有な人だと思っている。

右下:Travel Rock/小泉今日子
初めてお店でこのポスター見たときは買おうと思ったもんね!(恥)。疾走感あふるる曲を期待したけれど、以外にしっとり感がある曲が多い。1曲目のLove Shelterが好き。「はじめ人間ギャートルズ」のカヴァーが泣かせます。

あなたの正答率は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュンヘン

2006-06-10 | 映画(ま行)

■「ミュンヘン/Munich」(2005年・アメリカ)

監督=スティーブン・スピルバーグ
主演=エリック・バナ ダニエル・クレイグ ジェフリー・ラッシュ

 ミュンヘン五輪で起ったイスラエル選手殺害事件に対して、イスラエル政府が選んだ措置は”復讐”。事件に関わった11名のアラブ人を暗殺するために、選ばれた主人公と4人の協力者。彼らの実話を基にスピルバーグは見事な力作を完成させた。従来のファンが期待するスピルバーグ印のファンタジー/エンタメ路線とは一線を画した、「シンドラーのリスト」や「プライベート・ライアン」路線のスピルバーグのアザーサイド。

 スピルバーグが訴えたかったのは、「報復」も所詮殺人に他ならないし、復讐は復讐しか呼ばない、ということ。既に多くの人々が語り、訴えてきたことだが、人類はそれでも「報復」という名の殺人を犯し続けている。自身がユダヤ人でありながらスピルバーグは、イスラエル政府がミュンヘン事件に対し「報復」を選んだこと、ユダヤ人の厳しい歴史があるから今度は強い態度に出てよいとする考え方に、疑問を投げかける。これは勇気がいることだろうし、実際に批判も多かろう。でも敢えてスピルバーグがそれを選んだ。わかりきっているのに、誰もそれを止めようとしないから。ラストシーンにニューヨークを選んだのも、「報復」の意味を世界に示したいからに違いない。

 この映画の主人公たち暗殺グループは実際のところ経験もない。携帯もPCもない時代だから、スパイ映画のようにうまく事は運ばない。自分の身が危険になることもあれば、罪がない人を巻き添えにしそうにもなる。その頼りなさに僕ら観客はハラハラする。スピルバーグ映画に残酷な場面はこれまでも少なくなかった。今回も多々出てくるのだが、仲間を殺された「報復」で女性を殺す場面など特に生々しい。そうした”殺人”を重ねるうちに主人公たちは、狙われる側になり、仲間は次々と殺される。主人公も精神的に追いつめられてベッドで落ち着いて眠ることすらできなくなるし、愛する妻とセックスしても回想や妄想が彼を苦しめる。人を殺すことは、自分という人間をも破壊してしまう。ミュンヘン事件の妄想の中には、主人公もその場に現れる。殺すも復讐するも同じ”殺人”。

 誠実そうなエリック・バナのイメージがあるので、苦悩する姿が見ていて痛い。マチュー・カソビッツや新JBのダニエル・クレイグなど、協力者の4人や情報提供者のフランス人たちも個性的なキャラそろい。特にフランスの”パパ”に(後醍醐天皇顔の)ミシェル・ロンスデールを起用してくれたのは実に嬉しい!。そして何よりも感じたのは、我々はもっと現代史を学ばなければならないということだ。

ミュンヘン スペシャル・エディションミュンヘン スペシャル・エディション
トニー・クシュナー エリック・ロス スティーブン・スピルバーグ


角川エンタテインメント 2006-08-18
売り上げランキング : 64


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ブログランキング・にほんブログ村へ blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする