山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

槍ヶ岳から前穂高岳へ

2009年09月05日 | 北・南・中央アルプス

8月25日~31日
お盆明け、唐松岳・五竜岳、槍・穂縦走へと出かけていました。

Dc090503

8月25日に平湯へ移動、ゲストの方と翌日上高地で合流し槍ヶ岳へと向かいました、低温注意報が出ている長野県さすがに肌寒かったです。

Dc090512

今回は、早月尾根から剣岳を目指す方たちのトレーニング山行も兼ねての槍・穂縦走です。あいにく、今回も晴れたのは初日だけでした。

Dc090518

4日間ほとんど展望もないまま雲沸く稜線をひたすら登り下り。

Dc090521

最終日、重太郎新道を下り河童橋を渡る頃ようやく吊尾根が顔を出してくれました。

Dc090526

さすがの雨も根負け??!今夏、はじめて雨にあわずに歩けくことができたのですが、すでに暦は8月最終週でした。
稜線ではチングルマ、ウラシマツツジの葉が赤く色づき秋色へと変わっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後立山 五竜岳 

2009年09月05日 | 北・南・中央アルプス

久しぶりに、自宅に戻ってきました。

お盆明け 8月21日~23日の予定で 唐松岳から五竜岳へ縦走に出かけてきました。きれいなタムラソウが咲いていいるのが印象的でした。

Dc082401

お盆が過ぎれば“暑い夏”淡い期待を寄せてはいました、21日は相変わらずの雨模様いつまで続くのでしょうか、雨との根競べ。

Dc082403

22日はようやく天気が回復。

Dc082404

でも土曜日、松川村村民登山などが重なり、五竜岳小屋の入り口には『本日、布団1枚に2~3人です・・・』という張り紙。五竜岳を往復一休み後、早速ヘッドランプを確認して、遠見尾根を下山。

Dc082409

天気が良いと山小屋はこの混み様、今夏静かな山小屋生活に慣れてしまった者には過酷な混雑です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする