山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

立山へ 別山から雄山縦走!

2014年06月04日 | 北・南・中央アルプス

5月31日~6月1日

Img_4808

8日間の研修を
終え再び室堂へ。

今回は、
高所登山を目指す方向けの
体力UPプランです。

限られた時間内で
高所で長時間行動することを主に
1日目、竜王山に登り、

Img_4814

2日目、雷鳥荘から別山、雄山を縦走してみました。

1401836436728

1401836438306

1401836438745

今回も、天候に恵まれ
楽しい山歩きとなりました。

Img_4819

Img_4820

剣岳登山からいい天気に恵まれ、

顔が真っ黒になり、
日焼け止めクリームをあわてて購入したのですが、

すでに、顔は日焼けでボロボロでした。

Img_4817

Img_4807



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14年ぶりに、、、

2014年06月04日 | 日記・エッセイ・コラム

5月23日~30日

P5240086

いろいろな方の支えとおかげさまで14年ぶりに、
国立登山研修所主催事業
「大学生登山リーダー春山研修」の
講師として参加させていただきました。

P5240087

2日かけてコース選択、ナビゲーション表作成、
食料計画、ロープワークと入念に準備して入山です。

1401836247612

入山日は午後からあいにくの暴風雨
テント設営、生活が大変でしたが、
翌日はうそのような天気になりました。

P5270095

P5270098

実技研修を終え

P5270100_2

P5270101

一緒に剣岳へ

P5280106

P5280109

P5280111

P5280113

P5280114

P5280116

P5280117

P5280119

研修5日目

楽しい思い出でなく、高みへのステップと

自覚して欲しいと願いながら

自分の子どもと同じ年の
学生と一緒に剣岳にと立つことができました。

そんな姿を見ていたら、思わず涙がこぼれてきました。

1401837916658

実技最終日は、

1401836395175

P5290127

剣沢・三田平から室堂まで

P5290129

P5290131

P5290132

約8時間かけて、搬送訓練です。

1401836394602

研修当初は、遠慮、力の出し惜しみなどが目立ち
チームワークもバラバラだったわが班の学生でしたが、
実技最終日の搬送訓練をやり遂げたときは、
みんなが心を一つになったという
達成感からでしょうか涙を流す学生の姿も、、、

入部して3年目、4年目で

部員を引っ張るリーダーになるという

宿命、苦悩は昔も今も変わらない
と思います。
研修中、リーダーについて自問自答しながら
苦悩、迷い進む学生の姿から

1401836396770_2

「リーダーとは、思いやりの心を持つこと!」
という言葉を

引き出していただいた研修会となりました。

あらためて、
このような場をいただいたことに感謝申し上げます。

                    時代遅れの講師 拝






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする