6月13日(土)
初めて、初夏の八ヶ岳に登って来ました!!
今回は、岩場の歩き方などをお伝えしながら、
西天狗から東天狗、黒百合ヒュッテを経由して
唐沢鉱泉へ戻る人気コースを歩いてみました。
”花の八ヶ岳”とは、よく耳にしていたのですが、、、
その通りでとてもきれいでした。
とくにイワカガミが見事でした!!
小深山傍食(コミヤマカタバミ) カタバミ科
竹縞蘭(タケシマラン) ユリ科
よく似た、
オオバタケシマランとは花の柄がねじれるので区別できます。
高嶺桜(タカネザクラ:別名 嶺桜・ミネザクラ) バラ科
岩 梅(イワウメ) イワウメ科
白い梅の花に似ているところから名づけられました。
黄花の駒の爪(キバナノコマノツメ) スミレ科
岩 鏡 (イワカガミ) イワウメ科
岩 鏡 (イワカガミ) イワウメ科
唐沢鉱泉
ひかり苔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます