山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

山岳ガイドが出あった自然、感動、日々の様子など綴ってみました。このブログで、のんびり"ねまらっしゃい"!

いい山といい山小屋との出会い!

2017年08月29日 | 第59次南極地域観測隊・準備編

8月26~28日

著名なクライマーでもあり山岳ガイドでもある”花谷泰広”君が

管理している山小屋”七丈小屋”に泊まり甲斐駒ヶ岳を往復してみました。

七丈小屋のあるところは

標高差2200m、日本最大級の登りともいわれている黒戸尾根上標高2400m

甲斐駒ヶ岳7合目付近に建っています。

3時間歩いてようやく標高1800m

しばらく南アルプスらしい風景が続きます、、

時々秋の気配も感じることができます。

登山口から小屋まで

山岳信仰の山が漂う五合目小屋跡

コースタイムで6~7時間ですが

 

今回は5時間45分ほどで何とか登ることができましたが

とても長く険しい山歩きでした。

温かな雰囲気に包まれながら久しぶりに山小屋の夕食いただきました。

サクサクのエビフライがとても美味しいです。

山小屋で半日過ごして疲れもとれ

翌朝は3時起床、4時出発


日が昇るにつれ山岳信仰の山独特の幻想的な風景が広がってきました。

薄曇りでしたが、さわやかな朝を山頂で迎えることができました。

山頂からは名峰が

富士山と鳳凰三山

八ヶ岳

七丈小屋に戻って簡単に朝食を済ませ、8時過ぎに下山を開始

ゴールの登山口にあるつり橋を渡ったのがお昼近く

長い長い尾根でしたが、

久しぶりにいい山登りができました。

いい山小屋にも泊まることができました。

 お世話になりました、ありがとうございました!!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日々の生活 | トップ | 夕涼みの山・高尾山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿