Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

自転車に乗って携帯電話×ヘッドホンも当然×

2007年12月28日 | Weblog
 【読売新聞ネットニュース】から

警察庁の「自転車の安全な通行方法等に関する検討懇談会」(座長・吉田章筑波大教授)は27日、自転車を運転しながら、携帯電話やヘッドホンを使うことなどを禁止事項とした報告書をまとめた。(中略)

報告書では、自転車で走行する際の禁止事項として、携帯電話の操作や外部の音が十分聞こえなくなるヘッドホンの使用を挙げている。


30年ぶりの見直し・・と言うことになるが、自転車に乗る人のマナーが悪くなったのだから仕方ないと思う。

だけど、自転車には自転車のよさがあってそれを次々細かく規制していく・・・いかがなものかな?
携帯やヘッドホン使用は確かに、オーバーに言えば自殺行為だとは思う。


その昔、自転車が町に勢いを与えたことがあった。(自転車の町とまで言われた新居浜市)また、中国が大きく発展している時代に象徴となったのは自転車だった。


報告書は、幼児2人を前かごや荷台に乗せて運転するのは「違反」で「危険である」とし、幼児を乗せる場合は「1人まで」と教則に明記するようだが、自転車愛好者としては「危険」を承知で、しかも便利な乗り物として自転車を使用しているわけで、そんなに細かいことまで教則に書くべきだろうか?

今の警察庁は、『エコロジーな乗り物=自転車』の取り締まりを前面に出し、マナーやモラルの向上を図っていく努力をしないで、『事故件数減少』だけを軽車両にまで広げようとしている。

また、雨の日は傘を使用せず、雨合羽などの着用を周知すべきとも提言しているが、傘をさして長距離の片手運転は危険だが、やはり軽便な乗り物自転車の良さを十分にわかっていないのではないだろうか。
ひょっとして、この懇談会の委員さんは車や電車だけ利用している人で構成されているのでは・・・と疑いたくなる。

自転車の交通ルールやマナーなどは官製の「教則」で教わるものではなく、自転車に乗り始める幼児期にきちんとルールやマナーを親が教えていくべきだ。

私の住んでいる所にも「自転車置き場」があり、そこでいつも感じることだが、親がきちんと躾をしていない家の高校生がいつもドアの前や通路に自転車を放置している。7~8年前からその子供の成長を見てきたが、親が『ずぼら』な方で、親もやはり同じ停め方をしていることが過去に何回も見受けられた。

警察庁が懇談会まで設けて、便利でエコな乗り物である自転車の教則を改正するのだったら、それはもう家庭教育崩壊を教則本でカバーする困った時代になったものだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする