昼過ぎから明るい陽射しが射し込んできて、寒さは幾分やわらいだが、まだまだ寒さが厳しい。
食事を済ませてこたつに足を突っ込めば、身体が暖まり、“頭寒足熱”暖房が効果を発揮する。我が家の冬暖房のひとつにこたつがある。
こたつは長方形の、所謂『家具調』といわれているもので、昼間は南からの明かりが入って来る部屋に置いているから、こたつひとつでなんとか寒さを凌ぐときもある。(寒い時はエアコンや電子ヒーターも加勢する)
もう、10年余りは使っているのだが、なかなか丈夫だ。これからも活躍が続くだろう。4年ほど前に、ヒーター部分を交換してテーブルの部分は頑丈な作りなので、あと10年は冬場には特に活躍するだろう(笑)。
このこたつ、リビングのほぼ中央に鎮座、稼働時間は主に昼食後から夕方までの3〜4時間、夜になるとエアコンが運転を始め、こたつは『弱』レベルで足を冷やさないように補助暖房といったところだろうか。
『気象庁が発表した2月から4月にかけての3か月予報によると、2月の平均気温は、北日本と東日本で「ほぼ平年並み」の見込み。西日本では「平年並みか低い」と予想されている。2月までは西日本を中心に平年より寒い日が多く、日本海側を中心に、大雪に警戒が必要だということだ』(tenki.jp)
若い時はそうでもなかったのだが、このこたつに入ると、動きが鈍くなり“横着病(おうちゃくびょう)”という病気が急に発生、幅を利かす。そして、ウトウトとなって、昼間であろうが夜であろうが眠くなってしまう。
今日昼間もそうだったが、テレビやノートPC に電源を入れたまま昼寝をしてしまって、約1時間は何も記憶がないときが多く、困った?暖房器具のひとつだ(笑)。でも、ないと困るのですよねっ。。。。
今日昼間もそうだったが、テレビやノートPC に電源を入れたまま昼寝をしてしまって、約1時間は何も記憶がないときが多く、困った?暖房器具のひとつだ(笑)。でも、ないと困るのですよねっ。。。。
👇野鳥休憩中!


👇スイセンがイキイキとして元気がよい季節だ。
