朝方、窓を開けていると、それは爽やかな風が吹き込んできてエアコンの必要性を感じなかった。 毎日、灼熱の太陽が射すアスファルト道路の反射光を見ながら過ごしていると、涼しい日々を忘れていたようだ。
👆 栗の木の実イガが少しずつ茶色くなってきている木もある。
2枚目は住宅地にある栗の大木
昭和98年、平成35年、令和5年の8月1日は午前中雷が鳴り響き雨が時折り強く降る地上の暑さを鎮めるような日で、ほっとしていた。
しかし、それも午前11時を過ぎると太陽の光や暑さに負けてしまい、爽快な風はどこへやら・・・手許のデジタル温度計の数字は30℃を超え、また酷暑、灼熱の1日となった。
※👆は決定的な名前が浮かんでこない?‼
とにかく疲れやすい。"夏には強く暑さ大好きだった男"のはずが、その面影はほとんどなし。陽射しがきつい日中は無理がきかなくなってしまった。食事を済ませるとすぐ横になってしまう。。。
・・・とはいうものの、食欲は旺盛とまではいかないが、結構ある。しかし所詮、"胃なしじいさん"だ。無理が効きにくく、食べ過ぎは禁物。すぐ近所にあるスーパーで買ってきた惣菜を入れた夕食に妻手作りのおかずをプラスしたものを少量ずつつまみながら、夏バテ防止のための夕食を楽しく済ませる。(笑)
・・・とはいうものの、食欲は旺盛とまではいかないが、結構ある。しかし所詮、"胃なしじいさん"だ。無理が効きにくく、食べ過ぎは禁物。すぐ近所にあるスーパーで買ってきた惣菜を入れた夕食に妻手作りのおかずをプラスしたものを少量ずつつまみながら、夏バテ防止のための夕食を楽しく済ませる。(笑)
偏食しないようバランスよい夕食で夏バテを少しでも減らすよう努める。
👈納豆が旨い。
👈納豆が旨い。