ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

井戸が枯れた???

2019-04-14 09:58:42 | 農業

 もう2週間以上になる。凍結防止の水抜きから復帰しようと、連日ポンプの始動を試みている。畑の農作業用井戸だから、今すぐ水がいる、ってわけじゃない。が、出ないとなると大ごとだ。ハウスのプール育苗が不可能になる。

 なんだって出ねえんだよ!呼び水を差して電源入れれば、ポンプは回ってしばらくはちょろちょろと水を吐き出してくれる。が、1分かそこらで、空気を吸い込みゲホゲホと咳き込んだ後、ぴたりと水が止まる。なんだよ、甲斐性なし!最初は、どこかポンプに漏れがあるのかも知れんと、あちこちのネジを緩めたり締めたりしてみたが、まったく変化なし。

 て、ことは、そうか、冬期間、汲み上げていなかったから、地下の水脈に水を集められずにいるんだ。そう言やぁ、去年の夏、晴天続きで枯れたことあったしな。冬は融雪用に地下水使う家多いから、こっちの流れが持っていかれてんだ、きっと。ほんじゃ、しばらく地道に水を引っ張ってくるしかないな。水が寄って来るまで、この無益と思える揚水作業を続けるか。

 で、2週間!こりゃダメだ。とても素人の手にゃ負えない。強力な用水ポンプで溜まった砂もろとも水を強奪してもらうしかない。あるいは、逆か?圧加えて地底に水溜まり作るのか?どっちにしてもプロの仕事だ。さっそく、ポンプを設置してくれた施設屋さんに電話した。

 ポンプ動いてますか?動いてるんなら、故障じゃないので当方では対応出来ません。って、お、おい。井戸ポンプ据え付けたんだろ!?当方、あくまで設備屋なので。わ、わかった。だったら、付き合いのある井戸屋さん紹介してよ。当方、存じ上げません。って無責任だろ!っと怒り心頭だったが、この当方さんにゃいくら食い下がっても無理って渋々納得。さて、どうするか?

 井戸掘ってくれた人に頼みゃいいじゃん。って、もう20年もまえだぞ、この井戸掘ったの。あのお爺さん、生きてっか?いや、失礼、まだ仕事してっか?大いに懐疑あり。でも、もう頼るはそこしかない。お爺さんの健康と現役続行!を願って。

 電話でも、つい、その不安が口に出てしまった。あのお爺さん、健在ですか?っておいおいおい、相当無礼だろ。対応した娘さん、笑いながら、ええ、もちろん、って。ごめんなさい。不調法だした。明日伺うから。ってことで、簡単に話が決まった。なんだい、最初から話し持っていきゃ良かったんだよ、プロ中のプロに。

 翌日、お爺さんの来訪を待って、家で待機。音沙汰ないので、井戸近く、ハウスにプールの資材運び込んだり、ブルーベリーの株元除草したりして到着を待つ。が、さっぱりやって来ない。もしかして、約束すっかり忘れてたりして。だって、掘った時70前後だもの、今じゃ90近いぜ。大丈夫かい?念のため、電話入れてみっか、と家への戻り掛け、あれっ、溜めおき用の大振り如雨露の向きが変わってねえか?昨日はたしか、取っ手が右だったはず、・・・ってことはもしかして、直ってんのか?

 慌てて蛇口をひねる。

 威勢よく吐き出される水!おおっ!感動の瞬間!2週間待ちに待ったこの時!ポンプ小屋を覗いて見ると、おうおう、部品が交換されてるじゃないか。

 地下から立ち上がったパイプとポンプをつなぐ個所。まさか、こんなところがいかれてるなんて思いもよらなかった。さすがはプロ中のプロ!わずかな時間で不良個所を見抜き、さっさと交換修理して井戸を再生してくれた。素晴らしい!年寄りだから、なんて疑ってごめん!井戸掘り一筋数百年近い?知恵と腕は伊達じゃなかった。

 よしよし、これで来週の育苗開始も滞りなく進めるぞ。ありがたい。助かった。なんか、心の重荷が一気に飛び去った。ハウス内トンネル苗の水やりも、いちいち水運びしなくても済む。出るものが出る!この心地よさ!体ばかりのことじゃなかった。

 それにしても、この人間国宝が亡くなったら、どうなるんだい、ここらの井戸は。あっ、ごめん、また、不調法な想像しちまった。

でも、・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする