ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

ダンス教室発表会に刺激を受けた!

2018-10-20 09:06:27 | アート・文化

 きっと混むだろな、無料駐車場、無理だよなぁ、きっと。着いてみりゃ、やっぱなぁ満車。近くの有料駐車場に乗り入れたものの、駐車スペースなしで車が何台も右往左往してる。こりゃぐるっと回って出口に直行か?っと、半ば諦めかけたら、通路横にわずかなスペース、えいっ、通行の邪魔にゃならんだろ、ここに止めちまえ! 

 会場の入り口入れば、花束の山!受付の関係者とお客さんでごった返している。そうだろ、そうだろ。可愛い娘や孫が踊る発表会だもの、家族から親戚一同総出だろうさ。友達だって来てるだろうしな。客席の方も8割方埋まってる。700人ってところかな。羨ましい!菜の花座もいつかこんな満席の熱気に煽られるような公演打ちたいもんだよ。

 舞台はまず小学生の子たちの可愛らしいダンスから。みんな一生懸命踊ってて、めんごいねぇ、と、じいちゃんの視点で目を細める。が、そんな優しいいたわりの気持ちで見続けるわけないよ、俺が。ついつい視線が向かうのは照明。地元舞台サービス会社が一手に引き受けていて、ここは自前でムービングライトを持っているんだ。自由自在に色も形も変わり、目まぐるしく美しいシーンを作っていた。これまた、羨ましい!

 が、それはないものねだりってもんだ。何か盗んでいけるものはないか?と感性を研ぎ澄ます。あるぞ、あるぞ、音楽だ。K先生の選ぶ音楽は本当にセンスがいいんだ。葉加瀬太郎風のものから、サンバ、さらにはテクノまで、斬新だが、耳に心地よい音が次々に続いた。残念なのは、使用音源についてのクレジットが一切ないことだ。まあな、この大観客の中で、この演奏者知りたい!なんて渇望してんのは俺ぐらいのもんだろうからね。

 センスが良い、ってことだけじゃない。どの曲も一つの三次元世界を暗示しているんだ。ああ、この音からなら芝居が作れる、物語が書ける、そんな意欲をかきたてて来る音たちなのだ。そうか、そういえば、以前はよく、音楽に触発されて台本書いたものだったよなぁ。ヴァン・モリソンの「マザレスチャイルド」をどうしても使いたくて、臓器移植用人間の屈辱と復讐の物語『マザレスチャイルド』を書いたし、『聞き耳族の少女』は東欧の音楽を全面に散りばめて、深い森に妖精のメルヘンを描き出した。そうだ、そうなんだ!音楽のイメージ喚起力って強烈だったんだ。

 忘れてた、あの3.11以降、身近に溢れていた音楽がどこかに遠ざかってしまってたんだ。あの時以前、身の回りには音楽が溢れていた。車に乗れば常にCDから音が流れ、新たな音楽との出会いを求めて、欠かさず音楽番組をチェックしたりしていた。年に数度東京に出れば、立ち寄るのはタワーレコード!売り場でお勧め視聴版を聞きながら半日粘って過ごしていた。今はどうだ?

 菜の花座の芝居に音楽はある。でも、ザ・ピーナッツだったり、山本リンダだったり、とうとう今回なんざ、美空ひばりに笠置シズ子だよ。ダメだ、ダメだ。懐メロに寄り掛かるようじゃダメだ。もっと、空想世界を立ち上げて行くくらいの力を持った音楽を聞かなくっちゃ。自分の出来合いの鈍い感性を揺さぶってくれるような新しい音と出会わなくっちゃ。

 K先生の振り付けには、音楽からインスパイヤ―された身体表現が満ち溢れている。見上げる少女たちの視線の先に、あるいは希望が、あるいは切ない憧れが宿っている。屈めた姿勢には悲しみや静謐が。照明の束の中に刺し上げた何本もの腕には抑圧から抜け出そうとするもがき苦しみが満ちていた。音楽を深いところで聞き取り、その精髄をダンスに昇華する。いいものを見せてもらった。

 音楽を聴こう!身体の表現に鋭く反応しよう!怠惰な今を鞭打たれる貴重な2時間だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊作じゃぁい!サツマイモ

2018-10-19 08:49:33 | 農業

 霜が降ってからだと腐り易くなるって言うし、来週は脱穀で忙しい。ほんじゃちょちょっと芋掘りやっちまうかい。たかだか10本弱だ。なぁに30分も頑張りゃ終わる。

 植え付けた苗は12本、そのうち安納芋の3本は途中枯れた。どうやらネズミの勢力圏に植えちまったらしいんだな。株の周囲、ネズミ穴でずぶずぶ、これじゃいくらなんでも育たねえわ。畝の奥に植えた紅あずま、こっは定植時せっせと水やりしたお陰で順調に生育。いいねぇ、元気な姿に励まされるぜ。畝の両側も何度か除草や中耕も済まらせたからな、はばはばと蔓葉を伸ばして広がった。夏場、猛烈な雑草集団の襲撃にもへこたれなかったぜ。徹底的に手取りして合間の草はすべて引っこ抜いた。集めた雑草が山になったほどだから。例年にないこまめな手入れのせいもあって、秋口には3列分、4メートル近く、おいおいお前の領分超えてるだろ!ってほど蔓を押し広げて行った。まっ、そこはしっかり想定済み、隣りの畑は芋が終わってから植え付けるニンニクとラッキョウの用地にしてある。

 一面覆った蔓と葉を掻き分け引き抜きして、株元を探しあてる。これ、かなりの力仕事!うーん、想定外!久しぶりに運動会の綱引きを体験した。ただし、根を張り巡らした蔓を相手の一人勝負。おぉおぉ、芋が頭を見せておるぞ、よしっ、この周囲を掘ればいいのだな、ざくっと一刺しスコップを突き立て土を掘り上げる。えっ?なに、なに?芋、切っちまったじゃないか。なんで、なんで?株元からかなり離れた所を掘ったんだぜ。そ、そんなぁ、ジャガイモ並じゃねえか。芋まで伸び広がってるなんて。わかった、もっと遠くにスコップ入れる、と、用心しつつもすっぱり切り刻むことさらに数回。こりゃ豊作なんじゃねえか?!

 手前側の安納芋も思いがけずの収穫。もしかして、紅あずまの方は、もっともっと取れるんじゃないか?なんたって、ここらに向いてる品種だもの。

 おおぅ!なんとこの大きさ、この量の多さ。大大大豊作だぜ。たったの7本からこれだけの収量だなんて。

計ってみたら、40キロ超あった。しかも、恐れていたネズミの食害もほとんどなし。なんせ、1本がぶっといんだもの。凄い!なるぼどなぁ、念入りな管理の賜物ってわけだ。と、同時に、温暖化だよなぁ、温かくなってんだよ。ここらでサツマイモがこんなに取れるってことはさ。暑かったもの夏!長かったもの日照り!

 次々に大物を掘り出しながらつくづく思った。そうか、こんなに取れりゃなぁ、青木昆陽先生が救荒作物として強力に推進したのも納得だ。これだけありゃ一人一冬過ごせるもの。

 掘り上げた芋は、シートの上に並べて、日光浴。

 数日間お日様に当たると、甘みも濃くなり、日持ちもよくなる。ストーブでの焼き芋、楽しみだぜぇ。でも、こんなにゃ食えない。えー、大学芋に、スイートポテトに、芋羊羹に・・・他になんかあるか?サツマイモの付加価値加工保存品。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報チェックが欠かせぬ日課!米作りいよいよ最終章へ

2018-10-18 09:21:16 | 農業

 あれっ?なんだよ、明後日晴れるんじゃなかったの?とか、よっしゃ!儲けた、雨降り予報消えた!とか。天気予報に一喜一憂、にらめっこの日々だぜ。

 イネの天日乾燥?お日様任せで放っときゃいいんだろ、なぁんてお気楽なこと言うなよ。晴れる日もありゃ土砂降りだってある。女心と秋の空、って昔からいうじゃないか。おっと、このことわざ、なんで女よ!?って、今じゃ、前段が異論続出で、死語に近いな。それはともかく、ころころと変わるのよ、秋の天気ってやつは。

 で、その間、イネを乾かさにゃならんわけね。刈り取ったのが、9月末から10月初めにかけてだったから、すでに2,3週間経ってるってことだ。その間、2回の掛け替えを済ませて来た。どちらの作業も、お天気様のご機嫌を伺いながらね。

 1回目の掛け替えは、穂の部分は極力外に出しつつ、株をひっくり返し積みなおす。米粒に裏表から十分に日を当てるためだ。天気が続けば4,5日、天候不順なら1週間とか10日とか、籾の水分が十分とぶまで乾かす。生乾きだと味も悪いし、場合によっちゃカビが出たりするから。

 稲粒がしっかり乾燥したら、今度の掛け替えでは、穂を中心部で重ね、束ねた茎の方を外に出す。杭掛けの姿は、それまでのしょぼくれた旅人から、槍を担いだ雑兵に変わる。孫が立てたかかし隊長もお疲れ気味だが、隊列の先頭で兵たちを鼓舞している。

 ここまで来れば一段落、後はいよいよ脱穀を残すのみ。それでも天気との駆け引きは続く。せっかく乾いた米も藁も濡らしたくはない。かと言って、ここからさらに1週間近く天気が続くなんて保証はまるでない。晴れちゃ降り、降っちゃ上がるなんて気まぐれがこの時期の特徴なんだ。やっと乾いた稲のままで、脱穀作業になだれ込みたい。そこで、いよいよ最後の手立てとなる。そう、この杭掛け1本1本を大きなビニールでくるむのだ。雨よけ合羽を着せるわけさ。こうしちまえば、雨の合間の、ちょっとした儲けもの晴れ間にささっと脱穀作業をやっちまえるわけだ。そう、鬼の居ぬ間の洗濯ならぬ、雨神来ぬ間の脱穀!ってやつよ。

 今朝も、まず新聞の天気予報を確認し、テレビをつけてデータ放送あなたの町のお天気をチェックして、ビニール合羽の日取りを見極めた。明後日は雨、でも、日曜から火曜日までは持つ、となりゃ月曜日だな最後の作業は。で、上手く行けば、その翌日から脱穀に入れる。よしっ!頼むよ、天気予報。女心と天気予報!なんてことになるなよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンザニアの選手と走るぞ!長井マラソン

2018-10-17 10:00:47 | ランニング

 さぁーて、長井マラソン、あと4日と迫った。おお、新聞にゃ出場のタンザニア選手団が長井市に到着したって出てるよ。もちろん、イカンガーも一緒だ。楽しみだねぇ、タンザニアのトップ選出と一緒に走れるなんて。長井のマラソン大会はこじんまりしてるから、アップの時とかスタート前とか交流できるかもね。

 でも、走り始めりゃ、あれあれって間に差は開いて、すぐに後ろ姿は見えなくなるだろうし、折り返しコースじゃないから、顔合わせることもないなぁ。あるとすれば、2周回なので、彼らの2周目、こっちの1周目に抜かれるって状況かな。そうだな、彼らは2時間7分ごろゴールするだろうから、こっちは、1周回目の後半か?なぁんてね、抜かれる光景想像して楽しんでるのさ。

 いいことだなぁ、タンザニアとのスポーツ交流。大会当日は、会場でタンザニアの紹介展示コーナーもできるらしい。少し早めに行って、アップ前にじっくり見せてもらおうか。参加ランナーが持ち寄ったランニングウェアも寄付されるって、これもいい。でも、記念Tシャツじゃだろだろうな、いっぱいあるんだけど。

 今回のタンザニア効果、どうだろう?出走者増えたろうか?これまでハーフ2回、フル1回走ってるけど、いつも人少なくって、なんかとても寂しいんだよね。山形県内唯一のフルマラソンだって言うのに、まるで町内マラソン大会って趣きだぜ。長井市、マラソンにゃ力入れてて、この秋のフル、ハーフの他、春には白つつじ大会の10、5キロも開催してるし、この秋大会の1週間後にゃ高校駅伝の県予選だって同じコースを使って行われる。運営する人たちは大変だよ、絶対!市民も理解あるんだと思う。だから、長井のフルにゃもっともっと人が集まればいいのに、って陰ながら応援を続けてるんだ。まっ、このブログに書く程度のことだけど。このタンザニアとの交流をこれからも地道に続けて、この大会が県内屈指の大会になり、さらには長井市とタンザニアとの交流もより広範に深まることを心より願っております、なぁんて、来賓挨拶みたいになっちまったが、ほんと、大きく育って欲しいもんだ。

 さて、本番に向けたトレーニング、先週の2日続けてハーフマラソン(山形市&南陽市)、ハーフ&ハーフの強行が直前長距離走の代わり。あれはやはりかなり酷だった。腿の張りが引くのに1週間、痛みが残ったふくらはぎは10日経ってようやく回復、なんとかフルに向けての体の準備も整いつつある。休養って言っても、まるまる2週間走らないってのも不安なので、7~10キロを数回走ってきた。今日がその仕上げ、5キロを軽くジョギングして調整することにしている。

 高畠ハーフで後半ご一緒したお姉さまとも再会できるはずだし、山形、南陽とサポートしてくれたパトラン(パトロールランナー)の髭のおじさんも走るって言ってた。今年最後の大会、足を攣ることなく5時間切り完走を果たそうぜ。そうなんだ、3回の出走のうち2回で足攣ってるのよ、このコース、難敵なんだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんのかんのとこじつけてストーブ点けた!

2018-10-16 09:02:23 | 暮らし

 一冬分の薪の準備も出来たし、ストーブの煙突も掃除した。と、なると、点火したくなるんだよなぁ。赤い炎を見たくなるんだよ。今年の薪は3年前の伐採だってよ、夏のうちに刻んだからな、きっと着火もいいし、火力も強いはずだぜ。ちっと、試してみっか?いや、いかん、まだ、10月半ばじゃないか。今から焚いたら春先4月いっぱい6か月以上もストーブのお世話になるってことだ。いっくらたっぷり用意できたって言ったって、半年まるまる焚き続けるほどはないぞ。ここは、我慢だぜぇ、我慢。

 と、耐えに耐えてきたものの、眼前の頂き物高級スコッチ・タリスカー同様誘惑は断ちがたく、ちょっとだけ味見、とか、どうせいつかは手つけるんだからとか、試しに一度、なんて、なんやかんやと理由こじつけて、ストーブ始動しちまうんだよ。

 今回頼った言い訳は、部屋干しの洗濯物、乾かねえだろストーブ焚かにゃ、ってもの。このところ、気温もずいずいと下がってきてるしな、天気は晴れとは言っても、置賜特有の朝霧が午前いっぱい居座ったまま。こりゃ、洗濯物外で乾かすなんて期待できない。当然、部屋の中に吊るすことになるんだが、17,8度の室温ですっきりと乾くはずがなんかねえのさ。

 だからさぁ、点けようぜ、ストーブ。

 もう端から、点けたくて仕方ないんだから、よっ、いいね!その理由ってころっと、節約派から快楽派へと寝返っちまったってことなのさ。

 ストーブ近くに洗濯物!ゆとりとくつろぎにゃ縁遠い光景だなぁ。まっ、上の靴下とか、窓際に掛けたシャツ類なんかからは極力目を背けることにして、ひたすら揺らめく炎を堪能しようぜ。

 ほぉら、いいだろう。これが厳しい冬を耐え忍ばせてくれるのさ。薪ストーブの部屋は乾燥気味だから、洗濯物だって、半日もすりゃすっきりパンパンだ。匂いだってつかない。ジェルボール?そんなもんいるか!って言うか、最近の洗剤の匂い、酷でぇよ!悪臭公害だぜ。汗の臭いの方がよっぽど健康的なのに、マツコ、企業の反自然キャンペーンのお先棒かつぐんじゃないよ!

 と、初点火から数日、惰性でストーブ生活続けてんだろ?って思うだろ。だが、さにあらず、ぐっと堪えて室温16℃にも厚着で立ち向かっている。上着重ね着、足腰にゃストール、省エネオフィスのOLさながらでね。まったく、この朝霧め、執念深いぞ!いつになったら晴れるんだ。この微小霧粒の上に広がるせっかくの秋晴れ、台無しじゃないか。置賜中の人たちみんなで、せいの!で息吹きかけたら、山越えて山形方面に飛ばせるんじゃないか。いつかやってみようぜ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする