ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

この際だ、世の中、公正かどうかも考えようぜ!

2020-04-19 09:21:45 | 世の中へ

 かなり衝撃的な話し。コロナで収入激減の著名音楽家が、助成手続きに役所を訪れたんだって。担当者の一言、「ハローワークで職探ししてないと補助は受けられません」って。おいおい、フリーランスはフリーターとは違うんだぜ!その優れた芸術性で人々を高め、癒してくれてるんだ。音楽家の嘆きのツイート、「自分の中の宝物さえ破壊された!」

 芸術、表現活動、危機的状況だ。どこもかしこも公演中止、営業停止。ミュージシャンも、役者も劇場関係者も、ミニシアターも、苦境に悲鳴を上げている。表立つ人たちの裏側には、もっと苦しんでるたくさんのスタッフの存在もある。

 舞台を観客として見ていると気づかないだろうけど、一つの公演、一つのイベントを支える裏方ってめちゃめちゃ多いんだ。例えば、こまつ座のお芝居、出演者は多くて7、8人、時には1人芝居2人芝居。でもその舞台設営、進行、撤去、そこで働く人数は軽く20名を超すんだ。当日ばかりじゃない。装置や衣装作ってきた人たちとか、宣伝・営業に携わってきた人たちも含めりゃ大変な数の働き手が関わっている。クラブとかDJとかも同じ。で、その人たちは、つまりフリーランスなんだよ。でも、政治家や官僚たちには、その存在がまるで見えていない。どうでもいいんだろうな、文化とか芸術なんて。不要不急!どころか、不要無用!って認識かもしれん。

 今朝もミニシアター経営者の悲痛なうめきが新聞に載っていた。休館中も数千万円の経費はとんでいく。どこまで自己資金と借金で持ちこたえられるか。助成の100万円など焼け石に水だ。同じく音楽家も「芸術は水道とは違う。一度閉じたら次に蛇口をひねっても水は出てこない」。

 で、突如、居酒屋とかに話は飛ぶんだが、彼らも生きる死ぬの瀬戸際だ。ミニシアターの館主からも居酒屋の店主からも吐き出される悩みの言葉、「家賃だけだって、大変なんだ」。

 あれれっ?みんな苦しみ悩んでいるのに、家賃はいつも通りなんか?へぇーっ、大家さんとか貸しビル業者って気楽なもんなんだぁ!コロナ騒ぎの中でも定収は保証されてるなんてね。滞納すりゃ放り出す。おお、収入激減でアパートの賃料払えぬ人も同じか。そりゃないぜ!

 これ、おかしいだろ!なんだって、収入立たれた店子からいつも通りに巻き上げてんだよ。世の中、公正じゃないな。

 家賃の減免、絶対必要だぜ!

 なに?家賃入らなかったら、税金払えん。そりゃそうだ。だったら、その前に固定資産税の減免だ。

 お気に入りのワンチームとか絆とか言うなら、まず、苦難も分かち合おうぜ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだっ!冷凍干し柿!

2020-04-18 11:11:10 | 食べ物

 苗木植えて、5、6年、実着いたものねぇ、柿。嬉しいねぇ、秋の楽しみ増えた。

 まだ、幼木なのに、いいのか?こんなに頑張っちゃって。背丈2メートル弱、華奢な枝をしならせて、200個近くって、無理しなくっていいから。もちろん、摘果もずいぶんしたさ。ごめん、お前カット!死んでもらう。非情なまでに幼果を摘んだ。それでも、たわわな実り!凄い、ありがとう!

 焼酎でさわして、毎日せっせと食べて数十個。家族、知り合い配ってさらに数十個。残り100個以上は干し柿にした。

 食べきれっこないから、と、神さんは途中で皮むき作業放棄。好きじゃないから、干し柿に向ける目も冷ややかだ。なんの、負けてはならぬ、これしきの量。あの干し柿のねっとり濃厚な甘みと舌ざわり、それでいて上品な和菓子の風合い、いっくらあったって食べ飽きるなんて、そんなぁ。干し柿見くびるなよ。黙々と一人作業を続け、軒下にすだれ干し終了。

 まだ、早いだろ?って頃から食べ始め、毎日1個は欠かさぬハイペース。吊るした柿、着実に減って行くのだが、それにつれて乾燥の方も容赦なく進む。とろとろの柿クリームから、しっかり柿ゼリーになり、ついには、歯を食いしばる柿餅へと変遷していく。さすがに、ここまでやり過ごすと、熱烈愛好家といえども、手が伸びにくくなる。せっかくの実り、そのまま放置、なんて残念至極、悔いを残しつつカチカチになった柿は廃棄処分となっていた。それが口惜しさに赤ワイン漬けなんてのも試してみたが、柿の素直な甘みがひねくれ赤ワインの渋みと意気投合するはずもなく、これまた、そのまま放ったらかし。今も人目を忍んで片隅に居座っている。

 なんとかならんか!もったいないではないか。蕩けるほどの美味が寄る年波に打ち負かされててしわしわカチカチの出涸らしのように萎びていく。美味しさを保っているうちに、加工する、例えば柿羊羹とか、柿ジャムとか、柿ドレッシングとか・・・悪くはないが、それはもはや干し柿ではないよ。わびさびにも通じるあの色と形、その控えめな外観を裏切るオレンジの艶めかしさ!これをどこまでも残しておきたいのだ。

 そうか、冷凍したらどうだろう?柿人生の盛りを急速冷凍で保つ。これなら、カビにも犯されず、老いの萎縮にも立ち向かえる。そろそろ食べごろを過ごす頃、思い切って残り数十個を小分けで袋に詰め冷凍庫に押し込んだ。

 それから6カ月。

 どうだい、この渋い色合いは。貯蔵の間の傷みはまったくない。ただ、酸化はやや進んだようで、色の黝ずみは否めない。が、しかし、食べてみれば、期待はまったく裏切られなかった。完全に解凍してから食べるのもよいが、凍ったままをざっくりかじるのも悪くない。と、言うより、その方が、和風シャーベットのようで、冷たい口触りと斬新な歯ごたえとが新しいスイーツになっている。うん、これはいい。冷凍状態のまま食べられるのがとても良い。解凍してしまって、味が風化するのを心配する必要がない。

 決まりだな。今年はもっともっと柿を剥く。柿を干す。切羽詰まるまて置かずにさっさと冷凍、これで行こう。氷菓干し柿!なんか気の利いた名称を付けてやらねばね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと花が咲くなんて!まさか苗木枯れるなんて!

2020-04-17 09:39:45 | 暮らし

 あれれっ?この芽、もしかして花芽?まさかぁ、去年の冬前植えたばかりだぜ。でも、この膨らみ方、それと色付き、どうしたって花だよな。

 ほぉぉれ、やっぱり咲いた、梅の花!背丈1メートル弱のか細い苗木。

 おいっ、あんまり無理すんなって。そんな慌てなくたっていいから。華奢な体で体力使い果たしちゃだめだぜ。2、3年で実を生らしてくれなんて思っちゃいないから。老い先見えてるって言ったって、5年や10年持ちそうだからさ、こっちだって。ゆっくり育って、たっぷり楽しませてくれりゃいいんだから。

 可憐な花だぜぇ!小さくて控えめな色合い、まるで主張しないゆかしさ。たたそこにあるだけという風情。この一輪が、いつか豪勢な爛漫開花、たわわな実りとなってくれるんだ。その育ちを心待ちする喜び、果樹だよなぁ、やっぱり。

 見事に冬をやり過ごした梅、栗、アーモンドに囲まれて、期待の女王、のはずだった桃の方は、ついに発芽せず!

 薄汚れたベルベットの外套を纏ったまま立ち尽くしている。まだわからんぞ、これから芽が展開してくるかも?ないない、ここまで暖かくなっても動く気配まるでなし。冬を越せなかったんだ、いや、移植前にすでに命の勢いを終息させていたのかもしれんなぁ。季節終わりの特売品だったからなぁ。そこはあきらめるしかないか。

 冬前植えた梅の授粉樹にって、春早々に植えた南高梅もしっかり芽が出て、どうやら無事根付いたようだ。そうそう、半日陰が好きって山椒も芽が膨らんでいる。捕植用に買ったブルーベリー3本も元気そうだ。

 無農薬で育てるには桃が一番向いてるのに早くも脱落。生き延びた梅や栗やアーモンド、農薬の力借りずに生き延びられるか?自分の力で逞しく育つしかないんだからな。こっぢやれること、草刈りや堆肥やり、それは手遅れにならぬよう気配り手配りするからな。

 せかっく一冬を耐え抜き根付いた生命だ、大きく花開いてくれよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音が出ない!性懲りもなくジジイのDTMその⑤

2020-04-16 09:57:54 | 音楽

 キーボードも届いた!めでたくミニDTMスタジオ完成じゃい。だよな?これで取りあえず一通り揃ったよな?

 DAWソフト入れたろ、オーディオインタフェース経由でモニタースピーカーも繋いだ。文字小さくて読めんぞ、ってパソコンのモニターも新調した。ええい、ついでじゃでデスクトップも導入!いざっ!

 それぞれの機器を繋ぐのも一苦労、オーディオインタフェースからスピーカーへのラインなんて、製品に同梱されてたコードじゃダメで、大慌てで、米沢の家電量販店に走った。ネットで買えば半額以下だし、2日待ちゃ届くぜ、って自重の声も、今でしょ!今。もう、待ちきれない 、止められない!ケーズデンキなんかで置いてるか?フォーン⇔フォーンの接続コードなんて、と不安も押しやり、ともかく行ってみる。探してみる。おおっ!ご立派ケーズデンキ!よしっ繋がった。テレビ音声は出るようになった。今度は、キーボードの音を出す。

 音、出ない!はぁぁぁ?接続は指示のとおりだろ、電源はUSBでパソコンからだしぃぃぃ、なぜ、音が出ないんだよ!不良品に当たったか?

 待てよ、以前読んだDTM入門を引っ張り出す。そうか、このキーボードはそれだけじゃ音が出ない、って書いてある。電気信号をPCに送って、ソフトの力借りて音に変換するのか。だから、MIDIキーボード。MINIの間違いじゃなかった。どうりで、安いはずだよ、2万円弱で鍵盤楽器買えるわけないものな。それで、DAWソフトなんだ!と、ようやくDTMの基本に合点が行った。 

 DAWソフトCUBASEを立ち上げる。説明書とか一切ないからね、扱い方はすべてネット動画頼りだ。幾つもある入門編の一つ「CUBASEの使い方」てのも開く。あっち行きこっち行きして、プロジェクト作成画面にたどり着く。そうか、作曲はDTMじゃプロジェクトなんだ!なんか、音作りプロに一歩近づいた感じ。

 で、なんか、よくわからんが、トラックてのを開くんだな。そこで、インストルメント、なんだ、楽器ってことか?を選ぶ。な、な、なんじゃぁぁぁ?この画面は。

 何がなんださっぱりわからんぞ!ネット動画じゃ、左側がなんたらで、中央がかんたらで、右の欄があれこれ、って、言われてる意味、さっぱり分からん。それと、動画の解説に出てくる画面と違う。ああやって、こうやって、と書かれてているのだが、そのああれこれが見つからない。多すぎだぜ、クリックポイントが。しかも、直感的にわかるのは、消しゴムと鉛筆とハサミくらい。切り貼り細工の道具類だろ。それと、下の方に出てる▶と■、これは進行と停止だよな。

 上のタスクバーを開いてみても、プールとかキーエディターとかコードパッドとかループとか、スコアとか。いや、聞いたことはあるよ、ただ、ここで使われてるのとは意味違うよな、きっと。プール?泳ぐわけじゃないよな。輪っか作るわけでなし、楽譜?ああ、これはそのものずばりかも。

 お助け、お助け、おぼれちまうぜ!遠く浮かぶ救命具手繰り寄せるように、何度も何度も動画を見直して、さらには別の入門動画なんかも見比べて、わかった!やっと、わかった!何が?この動画の通りやったってダメだ!ってのがわかった。

 バージョンが違うんだぜ。動画の説明はバージョン7、こっちは最新版の10.5!そうか、途中の余計な操作が省かれてるんだ、バージョンアップして。

 と、いうことは、このHLION SONIC SEてのが楽器ってことで、ここから、好みの音色を選ぶってことなのね。途中経過全部取っ払って、最後の選択画面が出てるってことなんだ。なんだよ、ネット動画、最新版に合わせてくれよ。まったく!

 ベースとかピアノとかキーボードとか大雑把に選ぶ、そのラインナップが下に出てくるんだな。そこからこれぞ!ってやつを選らぶ。クリック!で、音が出る、出る、出る?出ない!

 なんだ、どうした?他にまだ操作が要るのか?スピーカーの電源、入ってるし。オーディオインタフェースのパロットランプも青く点灯してる。何故だ?どうしてだ?

 ここからまたもや動画巡りの小一時間!初っ端からこれかよ!出鼻挫いてそんなに嬉しいか?ああ、ダメか!今日も一日、無駄に過ごすのか!って、音出ないけりゃそれ以上前には進めないってことだから。くそっ、くそっ、くそっ!で、何気なく、マウスでダブルクリック!腹立ちまぎれにキーを叩く!

 おっ!出た!音出たぜぇぇぇぇ!

 そうか、何のこたぁない、ワンクリックじゃダメで、ダブルクリックで選択完了ってことだったんだ。そんなこと、旧バージョンの解説じゃ言ってないぜ。もう、まったく、まったく!

 でも、まず、出た、音が出た!キーボード叩いてそれが音になった。これは、まさしく、DTM最初の記念すべき一歩ってこどだぜ。

 そう、すべてはここから始まる!ジジイのDTMやっと、やっと、滑り出したぜ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき準備、着々!

2020-04-15 10:33:35 | 農業

 うへっ、雪積もってる!とか、風、強すぎっ!なんてお天道様の気まぐれもあったりするが、そんなことに一喜一憂しちゃおれんさ。来週、イネのの種蒔き、って決めたから、一つ一つ、必要な準備はこなしていかんとね。

 何からやる?って別にどれ先に済ませたっていいんだが、早めがいいもの、直前で間に合うもの、まっ、適当に。ただ、お日様カンカンの中で、ハウス内作業てのは、ご容赦、ご勘弁だ。外は10度ちょいでも中は軽ぅ~く30度超えだから、ダイエットが必要な人にはお薦めサウナ作業だ。逆に、この春流行りの突風西風の日に戸外でウロチョロってのもいただけない。天気予報と相談しながら、その日その日の作業が決まる。

 一昨日は、晴天、そんじゃ、旧鶏舎内で、ボカシ肥えの計量、袋詰めと行こう。4か月近く掛けて、5回ほど切り返したボカシ、これなら、十分発酵終わって、幼苗の根にいたずらすることもない。育苗用の肥料にはこれを使う。有機肥料と米糠と土を混ぜたボカシ、切り返しのたんびに揉みほぐしてきたんだが、サラサラとはいかない。唐揚げくらいの塊がゴロゴロだ。こいつらをさらに細かくしながら、ふるい分けして粉状、せめて粒状くらいにして袋に詰める。

 左官屋さんの舟の上で、大きな篩を揺すって選別だ。ふるい分けたボカシはビニール袋に8キロずつ入れる。これが、土混ぜ機1回分15キロの土と混合するのにふさわしい量だ。去年のメモに従って、これを10袋。土混ぜは車庫で行うが、今は運ばない。この場で待機しててくれな。

 昨日は風の日、それじゃ、ハウスの中で快適に仕事に励もうか。耕運機で再度耕して、6か所に区分したプール内の均平作業だ。

 高低差があったり、でこぼこがあったりすると、苗箱を並べ水を張った後で、えらく苦労する。場所によって、水没する箱とまったく水が届かないところなんか出て、この補正がめちゃくちゃ大変なのだ。あんまりひどい時には、敷き詰めた苗箱をすべてどかし、水を排除して、均し作業のやり直し、なんてこともある。こりゃさすがにうんざりだぜ。誰だっ?こんないい加減なことしやがって。って、自分にむかっ腹を立てることになるから、ここは慎重に、丁寧に!っても、所詮手作業、目分量。あっち寄せれば、うーん、そこ足りない、こっち土動かしてぇぇ、どうもあっちゃ高けえよ、・・・。結局、こんなもんだっ!細かい調整は、箱並べてからっ!

 あと、残ってる仕事は、ただ今ハウス内で乾燥中の土の袋詰め、それから水に漬かってる種もみの芽出しと乾燥、それと、苗箱の取り出しと作業場の清掃、ふー、まだまだあるなぁ。でも大丈夫!コロナのお陰で、ジムも劇団稽古も中止になってる。時間はたっぷりある。焦らずさぼらずゆっくりと!

 一つ一つこなしていくだけだ。マラソンと同じ、一歩、さらに一歩・・・その先にゴールがある。ただ、違うのは、そこが、育苗、田植え、除草と超多忙のスタートだってことだぜ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする