ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

頭の方も鍛えておかなくちゃ!そんじゃ、コントだ!

2020-04-25 10:20:37 | コント

  自粛、ったって、田舎じゃほぼいつも通りの暮らしなんだが、菜の花座の公演が無期限?延期だろ。この調子だと、夏過ぎまで稽古できそうにない。まっ、暇っちゃ暇、本読んだりや映画見たりり、MIDIキーボードで遊んだりするゆとりはできて、贅沢!っと嬉しいのだが、このまま、だらだらと過ごしていいもんか?創作の緊張感とかも減塩味噌汁みたいに薄まって行きそう、で、これヤバい!

 ミュージシャンなんかは、自宅演奏をYouTubeで流したりして、活動を細々でも続けてる。コント書きの末端に引っかかる身としても、なんか、表現しとかにゃまずいんじゃないか?上演の当てのない長いもの書いても、誰も読んでくれそうもないよな。だったら、ショートコントを習作的に書いて行くか。って、ことで、第一回、『コロナジョーク』ってことで、3篇載せてみる。楽しんでもらえると幸せだがなぁ。

 

コロナジョーク

 

◇アベノマスク

 側近 総理、大変です。

 総理 どうした?

 側近 国民に配布したマスクに欠陥品が混入しておりました。

 総理 気にするな。桜を見る会にも、たくさん混じっておった。

 

 

☆アベノラスク

 菓子屋 最高級ラスクいかがですか?

 客   いくらなの?

 菓子屋 特別注文生産品2枚入って480円!

 客   高っ!

 菓子屋 お徳用ですよ。隣の朝日屋なんて、3300円すよ。

 客   そうなの?どれ見せて?

 菓子屋 小ぶりだけど最高の仕上がりです。

 客   ちょっと、これ。この黒いのカビじゃない?

 菓子屋 えっ!あ、あぁ、そのようですね。気が付きましたか?

 客   それと、髪の毛も!

 菓子屋 よぉしっ!ばれちゃったんだ。勉強しちまいましょ。90円に大まけだぁぁ!持ってけ、泥棒!

 客   (ラスクを叩きつけ)泥棒はお前じゃ!

 

 

△ソーシャルディスタンス

 妻 家庭内感染が多いんですって。

 夫 不安だな。食卓も離れて座るようにしよう。

 妻 ええ、まあ、・・・

 夫 話しも禁止ね。

 妻 そうね。でも、・・・

 夫 寝室もしばらく別にしよう。

妻 うーん、・・・

夫 寂しいかい?

妻 もっとソーシャルディスタンス取れる上手い方法ある。

夫 なに?

妻 この際だから、別居しましょ。離婚も視野に入れて!

夫 ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの春は、不安でいっぱい!

2020-04-24 11:08:16 | 農業

 春先の喜びは播いた種の発芽!土の中からすっくと幼葉を突き出した実取りエンドウ、よお頑張った!大したもんだぜ、その生命力。去年の残り種じゃダメじゃねえか、って思った小松菜も、どっこい顔見世だ。これが楽しみ、これが元気の素!今日も一日頑張ろう、エーイ!って気持ちも立ち上がる。だから、毎朝、畑とハウスの見回りは欠かさない。

 この春の、寒いこと!風の強さと冷たさは真っ当じゃないぜ。我が家の桜なんて、ようやく満開だ。冷気の中でけなげに開いた花、色もなんだか青ざめて、花盛りのにぎやかさとは程遠い。強風にあおられて、はかなく散り始めるのかと思えば、必死で耐えてしがみついている。そうか、これが生命ってもんだな。低温で花粉を仲立ちする虫も飛ばない。受粉もできない。だったら、必死で暖かな日差しを待つしかないだな。

 ハウスの中は、曇天、冷気を遮断して、そこそこの暖かさ。さらに、芽出し用のトンネルは20度超え、なんとかかんとかキャベツ、ブロッコリーは発芽したが、率はめちゃ悪い。播いた種の半分くらいか。土の作り方に問題あったか?水やりし過ぎたか?あれこれ反省するも後の祭りだ。頑張って芽を出した数十本を大切に育てるしかないな。それにしも、カリフラワー4本って!ああ、もう、勘弁してくれよ、そんなに行い悪かったか?

 もっと悲惨なのがトマト!F1の品種が嫌で、固定種の生食用にポンテローザ、加工用になつのしゅんってのを初めて播いてみた。播種して20日経つも、まったく芽が出ない!カアーッ、1本もなし、って、そりゃないだろ。地温の冷たさが伝わらないようにってプチプチと段ボール重ね敷きした上に置いてあるのに、出るのは雑草ばかり。それでも、去年諦めた頃にひょっこり発芽した例もあるから、待て我慢でここまで来たが、もう、いくら何でも無理だろう。今から播き直し、とも考えたし、だったら、園芸用電熱マットも買って、なんて心動いたが、届くのに5日、芽が出るのに1週間、うへっ、5月も半ばになるぜ、やっぱ、ダメだ。潔く諦めよう。

 この遅れる発芽をひたすら待つ気分、実のない女の甘い言葉にすがって待ち続ける男の心境に通じるな。結局すっぽらかされて、それでも立ち去りがたく、うじうじと過去を舐り続けるんだぜ。あんとき、こうすりゃ良かった、あの一言がまずかった、なんてな。

 で、次は同じ過ちしねえぞ、などと心に誓うわけで、トマトの芽出しについては、絶対に電熱マットを導入する!種はこれまで手慣れたものにする!この2点だ。

 さっ、心を切り替えて、元気に育ってるものに目を向けようぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ?だったら米はしっかり作らなきゃ!

2020-04-23 10:04:41 | 農業

 コロナ自粛?いやいや、米つくりはしっかりやらなくっちゃ。何はなくとも食べ物!だし、あれこれなくても米!だからね。できれば、田んぼも増やして子ども食堂とかにも送ってあげたいところだが、自前の田んぼはすべて活用、これ以上の労力ふり絞るのも、ジジイにゃほぼ限界だ。まっ、今できる範囲で精いっぱい米つくりするっきゃないな。

 3密を避けるって意味から、一人で全部やるか?とも思ったが、一緒に作ってる仲間もいることだし、ぼっち種まきで疲労困憊、免疫力ダウン!ってことになっても困るから、今年も共同作業で。

 朝8時半作業開始。風、ひどっ!気温、低っ!こりゃ外で動くなんて無理だぜ。機械の置き方も一工夫、土入れ、種まき、覆土、さらに播種終了の苗箱を積み込むキャリーも屋内に入れて、ほれ、風さえ当たらなけりゃ快適?なのさ。まず、土作り。乾燥畑土15キロ、ボカシ8キロ、燻炭肥料袋半分、それとミネラル材500グラム。これをどでかいミキサーに放り込んで十分に攪拌する。これを10回。何年も失敗を繰り返して、やっと配合割合、仕上げ総量、段取り、ほぼ固まった。ボカシの偏りないよう、たっぷり時間をかけて機会を回す。

 吐き出された苗床土は水を撒いて、水分を調節して、さっ、いよいよ、播種機の出番だ。去年から大枚はたいて借りるようにしたので、整備はすべて機械屋さんで万全だ。若干の調整ですぐに作業が流れ始めた。一番の難題は、直径2センチ弱のポットに3~5粒の種もみを落とし入れることなんだ。上手く考えられちゃいるんだが、所詮は機械、多過ぎを避ければ、1粒とか種なしなんてポットがちょくちょく現れる。そのまま流してしまえば、欠株だらけで、捕植で苦労する。機械の両側に種補充要員を配置して、手作業で補う。どんどん流れていく苗箱を追っかけながらの作業!チャップリンのモダンタイムスの世界だぜ。おっと!指先持ってかれるとこだった。危ねえ、危ねえ!

 作業は順調!昼食を少し押して、コシヒカリ103枚、ヒトメボレ68枚、あらかたは終了。残るは、満月モチ16枚と、普通苗箱でTさん用のヒトメボレ12枚と黒米5枚。これも3時前には楽々播き終わった。播種作業は、お仲間に任せて、こちらは一人箱並べだ。土が入ってけっこう重い苗箱をプールの中に並べていく。かけ土をこぼしたりすると、発芽がてき面悪くなるので、そうっと、そっと、献上品を差し上げる手つきで。ありゃ、プールの底、でこぼこだわ。ええいっ、並べた上から踏んづけて均平化、応急処理だ。

 これまた予定通り6つのプールにピタリと並べ終えたら、水やり。ここは満遍なくたっぷりとね。なんせ、直径2センチ深さ2.5センチのちっぽけなポットが種に与えられてる生育環境なんでね、すぐに乾いちまうのさ。発芽前の大切な時期に乾燥させちまうと、種は死んじまう。これでもか!ってほど水やりしたら、40年来使用してるズタボロの割符とシルバーシートで覆って、よっしゃ、すべて完了だぜ!

 ふー、やり終えたなぁ。感慨無量、ってほどでもないが、大仕事達成の満足感はたっぷりだぜ。あとは、日差しの熱で種を焼かぬよう、寒さでいじけさせぬよう、温度管理に気を配る。そして、1か月後には田植えだ。おっと、その前にゃ、肥料散布、堆肥播き、耕耘、代掻き、・・・米つくり多忙な季節の始まりだぜ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取り八分!明日が種まき。

2020-04-21 09:31:28 | 農業

 苗箱に土広げて種まいて土かけりゃ済む。なんもかも種播き機がやってくれる。なんてお気楽なもんじゃないからね、イネの種播き作業。

 ここまで、長ぁぁぁい、下準備があったんだぜ。昨秋の種子選びと燻炭作りからなんと半年、なんてはったりは言わない。1カ月近い準備を積み重ねて、いよいよ明日、ってところまでたどり着いた。

 まず、種の野毛取り、あっ、これは知人がやってくれたが、次に塩水選、温湯殺菌、浸漬、芽出しと種の準備が続いた。その間、土の準備、これが結構な手間なんだ。床土の乾燥、ボカシ肥え篩い、燻炭の計量、土の選別と計量と続けてきた。

 ハウスの方も同時進行で、ビニール張って、内部耕耘して、プール枠作って、土均して、ビニール敷いてプール完成させて、根切り用の寒冷紗敷いて、と、ほら、凄い仕事量だろ。

 一昨日からは種播き本番に向けて、種の水切り風乾も行った。ポット育苗って、1ポットに3~4粒入れるって難易度高い技が必要なんだ。機械が機嫌よく働いてくれるよう、種の状態を整えにゃならん。種表面が湿ってると播種機から適量落ちてこないんだ。適度な湿り気残しつつ、籾表面はサラサラ、そんな状態を目指したい。

 これまで、何度も失敗重ねて、ようやくたどり着いたのが、脱水機の利用だ。そう、洗濯機の横に付いてる遠心分離脱水槽、あれね。芽出し終わった種もみの網袋をここに突っ込んで、2分間、がぁーっと高速回させて水を吹っ飛ばすんだ。これで、袋の中心部まで、あらかたの水気が飛ばせる。これは、有機農業大先輩のWさんに教わった技術、助かってる。

 これで大丈夫、ってわけには行かない。まだまだ水分が残っている。この寒さだしね、袋に入れたままじゃ乾かない。そこで品種ごと大盥に広げて干す。本番で間違えないよう、盥には品種を書いたガムテープが張っておくさ。放っておくと表面しか乾かないから、時折、上下左右かまして、全体にまんべんなく乾かす。

 ここでも、今年の一工夫だ。盥に直に当たってる種はどうしたって水気が抜けにくい。新聞紙を敷き詰めて吸収するとかやってきたんだが、何層も敷き詰めてもすぐにびしょびしょ、使い物にならん。なんとか、籾と盥の間に空間を作れないものか?ぼろ布を広げるとか。でも、それだって、すぐ水分吸ってじとじとだろうしなぁ。で、考えたのが、防虫ネットだ。普段はキャベツとかの蝶々除けに使ってる。これを幾重にも折りたたんで盥に敷いてやったらどうだろう。その上に種を入れて乾かす。これで、下にも空間ができるから、下に落ちる水分も蒸発していくはずだ。

 と、こんな具合で軒下に干している。うん、なかなかいい具合だぜ。手でかましてやる必要もなくなった。寒冷紗の端をつかんで、ちょっと上げてやれば、上下がひっくり返る。よしよし!これを時々やっていけば、こちらの望みの乾燥度に到達するだろう、きっと。

 さっ、あとは、作業場を清掃し、箱を出して揃え、土、ボカシ、燻炭をハウスから運び込み、土混ぜ機を移動すれば準備完了だ。借り物の播種機も届いたし、あとは、明日。やれやれ、大仕事!だぜぇ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ、ドーナッツもいいなぁ!

2020-04-20 09:24:05 | 食べ物

 ミスタードーナツのテレビCM見てたら、ドーナッツ食べたくなった。でも、市販のは、見かけ良くても油悪くって、胃もたれするもんなぁ。と、なると・・・

 作るか!ドーナッツ、久しぶりに。

 家で作るとなると、イーストで膨らませたふんわりドーナッツ。ご飯パンの生地だと、しっとりふくっらモチモチの美味しいやつができるんだ。ベーキングパウダーで膨らませるケーキドーナツのぱさぱさ感とまるで正反対。素晴らしい香り!パンとは違う馥郁さ。ともかく、ご飯パン生地とドーナッツの相性は抜群なんだぜ。

 油も、国産菜種使用で、機械絞り、不味いわけないよ。少しくらい油切れが悪くて、生地が油吸ったって、それも味わい深めて悪くない。ちょうど、孫たちに米送るところだし、一緒に入れてやろう。

 レシピも工程も、菓子パンと同じ。国産小麦粉1キロに炊いたご飯500グラム、バターとショートニング合わせて200グラム、砂糖150グラム、卵2個。これに適量のぬるま湯だ。混ぜて一つになったら、台上で230回、叩きつけては丸める作業を繰り返す。捏ね上げたら1時間20分ほど発酵。分割に入るんだが、ここからがちょい違う。

 まずは、リングと丸形ドーナッツ。生地を広げて型抜き、これを10センチ四方、適当、に切ったクッキングペーパーにのせて天板に並べる。これをさらに発酵。全部抜いてると面倒なので、半分は広げて間にレーズンを敷き詰めて重ね、小口切り、短冊形にしてこれまた紙のーにのせて発酵させる。

 大きいフライパンに油を熱し、敷き紙ごとそっと取り上げ、生地だけを油に放り込む。色ついたら裏返して両面香ばしげな色が付けば、揚げ上がり。丸形は切れ込みを入れ中にカスタードクリームを入れて、クリームドーナッツにした。一度に5個くらいしか揚げられないので、手間はかかるが、揚げ時間は1回数分と短時間なので、飽きることなく作業終了だ。たくさんできても心配無用。冷凍しとけば、いつまでも美味しく食べられる。

 冷めたら袋に詰めて、さっ、発送しよう。

 

 手作りお菓子、これだけが孫娘との唯一の交流なんだぜ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする