自然治癒力セラピー協会=Spontaneous Healing Therapy Japan

自然治癒力を発揮させるために、心と体の関係を考えます。

果物の健康的効用(1)

2022年01月15日 | 自然治癒力・生命力・発揮する考え方

果物の王様 マンゴ

********************************  2022年1月15日

インドでは、様々なフルーツのお茶を楽しんだ。

今日から、数回で、これらのお茶の特性と、効力をご紹介させていただきたい。

 

① マンゴ

マンゴーは、東南アジア原産のウルシ科マンゴー属の常緑高木の果実で、

チェリモヤやマンゴスチンと一緒に世界三大美果といわれる果物です。

マンゴーに豊富に含まれているビタミンC(一個で一日の所要量の半分近くが

摂取できる)は、水や加熱にも強く、壊血病や傷口の癒合などに強い効果が

あり、ガン誘発物質の亜硝酸アミンの形成を抑制し、胃ガンや食道ガンの

発病率を下げる効き目があります。

 

また、ビタミンCは遊離基(ガンを引き起こすもとになる人体内の弊害物質)

を排除し、免疫力を高めます。

 マンゴーは、熟れてくるとβカロチンの量が増えていき、そのβカロチンの量は、

果物の中でもトップクラスと言われています。

βカロチンは、プロビタミンAと呼ばれ、細胞を保護して生活習慣病(高血圧や、

動脈硬化、糖尿病)や細胞の老化の防止、視力を保つ、口や目、喉などの粘膜

を丈夫にする、疲労回復や、癌の発生を抑えるなどの働きがあると言われて

います。

 

このβカロチンは、体内に入ると、身体が必要な分だけ、ビタミンAに転換

されますが、ビタミンAは,抗酸化物質であることから活性酸素/遊離基を排除し、

細胞の老衰を緩め、心血管疾患や、癌の予防、さらに眼精疲労にも効果を

発揮すると言われています。

 

その他、マンゴーに含有される成分では、食物繊維をはじめ、エリオシトリン、

βカロテンゼアキサンチン、マンギフェリンとイソマンギフェリン、葉酸など

があります。

 

食物繊維は、 食物繊維は腸内に存在する善玉菌を活発化させ、整腸作用があり、

エリオシトリン は、ポリフェノールの仲間であり、フラボノイド系に属する

黄色の色素成分です。

抗酸化物質であることから、脂質が酸化してしまうのを抑え、癌や動脈硬化、

糖尿病の予防に良いとされています。

ゼアキサンチン も抗酸化物質であり、カロテノイド系に属する黄色の色素

成分です。

このため、老化や癌を防ぐのに良いとされているほか、視力が落ちるのを防ぐ

作用もあると言われています。

マンギフェリン と イソマンギフェリン は、単純疱疹(ヘルペス)の

ウイルスを抑制する作用があります。


葉酸は、赤血球の元となる赤芽球の合成に関わるビタミンで、造血作用が

あるため、貧血の防止に役立ちますし、肝臓や、皮膚の健康維持にも効果を

発揮します。


葉酸は、通常は不足することはあまりないと言われていますが、妊娠時には、

葉酸の必要摂取量が2倍と言われているため、妊娠時には、意識的に摂取する

方(ただし、過剰摂取に注意が必要)が良いとされています。

さらにもう一つの重要な成分として、マンゴーには、カリウムも含まれており、

カリウムの働きとして、腸内の働きを良くするため、老廃物の排出、むくみ解消

によるダイエット効果、高血圧や動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞の予防の働きも

期待できます。

 

マンゴーは、肌や皮膚を健康に保つ成分が豊富に含まれているため美容効果、

生活習慣病の予防、貧血防止や、約80%が水分のため、ダイエット時にも

最適で ドライフルーツとしても気軽に食べれるし、水や加熱にも強い

ビタミンを含むためフルーツティーにしても良いというので、美容健康維持を

目指す人にはおすすめの美味しいフルーツと言えるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする