局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

栗仕事

2021-10-03 23:11:19 | 日々の生活
先週埼玉のゴルフ場に行ったら受付脇にある地元野菜の直売コーナーで大きな栗が売られていた。
「利平栗」だそうな



ゆっきんママさんのブログで利平栗を渋皮煮にしていらっしゃる記事を見て「美味しそうだなぁ」「渋皮煮食べたいな~」と思っていたのだが、地元のスーパーにはショボい栗しかなかったのであきらめていたのである。

が、こんな所でお目にかかるとは!
しかも1kgで840円とどう考えてもお値打ち値段

なので買ってきた。こういうものは新鮮さが勝負
帰ったらすぐに作りはじめなきゃならないと自分で自分の首を絞めたワタクシ

この日はオットが帰宅しない日だったので邪魔wは入らないってことで作りましたよ。
♪ か~さんが夜なべ~をして渋皮煮を作っただよ~ ♪ って状態

テレビを見ながらにせよ鬼皮を剥くのが大変だった。右手の指と手のひらの筋肉がけいれんしそうになったのはこの日のゴルフに加えて皮剥きのせいである。



お湯でふやかしてから鬼皮を剥く



重曹を入れた湯でゆでる



重曹を抜くためゆでこぼし3回 水の中で渋皮を指ですりすり 中にめりこんでる筋などを爪楊枝で撤去
ここで指の指紋がふやける



栗が大きいので20分ほどゆでても柔らかくなってない模様 結局40分くらいゆでたかな?

柔らかくなってから砂糖を2,3回に分けて投入しながら煮る 仕上げに栓が開いてたヘネシーをドボドボっ(オットには内緒である)



美味しくできた! ので半分ムスコ一家にお裾分けした 例の ♪ か~さんが夜なべ~をして の歌つきで少々作った手間を強調しつつである。

こういう手作りの甘みデザートがあるとなんとなく豊かな気分になりますね
金沢旅行のカロリーオーバーをリセットするため粗食雑炊ブランチの局家 〆に渋皮煮を足したら満足でした。




機会があれば今シーズン あと一度くらいは作ってもいいかもと果敢に思っておりまする。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする