局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

三大謎の権力者

2024-01-14 00:48:24 | 様々な思い
母のお見舞いで実家往復する間に、弟一人暮らしの実家(本や雑誌が自分の部屋からあふれだしてヤバい状態である)で、久しぶりに週刊文春を読んだ。バックナンバーもたくさん読んだ。

以下悪口です。気に障る方があったらスルーでよろしく。

読んで胸が悪くなったのが某芸人のMっちゃんのスキャンダルであった。
舎弟みたいな周りの芸人や放送作家?みたいな人たちに女の子を集めさせてホテルの一室で酒池肉林(死語?)みたいな記事。
あ~気持ち悪っ!
それが真実か否かはわからないが、M氏と舎弟の一人は活動を休むみたいですね。

ワタシはお笑いって全然詳しくないので、彼の番組やお笑いのスタイルはわかんないけど、大晦日にやってた番組は好きじゃなかったな。
あと昔のことだが書家の友達が彼の本の題名だかの字を見て
「この人の字はなんだか怖いわ、性格が出てるわ~」と言ってたのがなんだか印象に残っていて、ワタシ自身もポスターで最近の彼の顔を見るとやっぱりなんか怖くて癖のある顔だなあと思っていたところ。若い頃の顔はそんなじゃなかったのになあ・・・
イケメンか否かは関係なく中年以降の顔の印象って年を重なるにつれてその人の生き方がもろに出るんだなあって思うのですよね。

それにしてもわからないのが彼の大御所ぶりと特別感ぶりなんですよね。
文春が真実とすれば、ずうっと長い間、彼をあがめる舎弟みたいな人がいるみたいだし、それを除いても色んなところで彼は「権力」を持ってるみたいなところ。
ワタシはああいう「感じ」(なんとなくくみ取っていただけますでしょうか?)の人に集まる権力ってものがどうして生じるのかまったくわからないんですよ。

悪口ついでに言ってしまうと、同様に「どうしてこの人に権力が集まるのか(集まったのか)謎」って人をあと二人あげてしまおう。
最近亡くなった前N大理事長
オリンピック招致の際にもなんかあったみたいなM元首相

この二人を加えて ワタシが思う「権力が集まるのが謎だったトリオ」と呼びたい。
お三方に共通するのは お品がない 強欲そう 国際性が感じられない なのに舎弟が周りを囲む・・・・
(良いんだろうか? こんなに悪口言って)

N大もあれだけ学部がある学校で、あの昭和の体育会系の人にアカデミアがひれふしてたわけでしょ? 謎だわ~

M元首相も政界を辞めたあとにも所々に口を挟んだりしてて、それが影響されるような長い事権力があったってことが謎だわ~

「こういう理由があるんだよ」ってわかりやすく教えてくださる方いらっしゃいますか?

とはいえ、彼らが権力を持ってた時代が長くあったにせよ、ここのところ過去を非難されてさすがにその力を失いつつあるみたいですが、それがこれからの社会が良くなる兆しであろうとポジティブに考える材料にしても良いのですかね?
そうじゃなきゃまだこれから長く現役バリバリで働かなきゃならないムスコやムスメの年代の子たちやその先の孫たちが、ああいった人たちに慮りながら働かなきゃならないなんて状況があったらあまりにも可哀そうと思うんですけどね。

ワタシ自身は幸いなことに、あの手の人が、わりに身近にいない環境でこの歳までこられたことはまことにありがたい人生だった。そしてこれからもあの手の男はワタシみたいな女には近づかないだろうなと拝察されるのでこの先も一生縁なく過ごせそうなのは更に幸いと思っております。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする