過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

おつまみに!ライム&クミン焼きそば

2019-06-29 11:17:00 | 美味しい食
ビールのおつまみになる、イケナイ麺を作りました。カレーやライムの香り! ソソラレテください(笑)。



[材料]二人分として
牛カルビ、細切り肉
キャベツ 10枚
人参 1/2本
椎茸 2枚
ライム 2個 →1個は搾り、1個は薄切り
蒸し焼きそば麺 2食

○オリーブ油 大さじ2
○GABANあらびきガーリック 3ふり
○GABANクミン 2ふり
○鷹の爪 1本 →二つ割り、種を抜く
塩 ひとつまみ
塩麹 小さじ2+ 日本酒 50ml
オイスターソース 小さじ1
GABANイタリアンパセリ お好みで
GABAN粒胡椒 お好みで

[作る]
1)キャベツは、カルビ細切りの倍の幅の短冊切りにする。人参はキャベツより短い幅の短冊切りにする。椎茸は薄切りにする。

2)蒸し焼きそば麺の、袋を少し開けて、日本酒を小さじ1(分量外)、まぶして、レンジ加熱 (500W、15秒)。ほぐしておく。

3)深め、厚手のパンに、○の材料を入れて温めて、香りを引き出す。
4)人参を加え、塩少々、炒める。
5)キャベツ、カルビ細切り肉を加え、炒める。鷹の爪を取り除く。
6)日本酒で延ばした塩麹、蒸し麺を加えて、合わせる。
7)オイスターソース、ライム搾り汁を回しかけ、火を強めて、味を絡ませる。
8)盛り付けて、ライムをトップ。イタリアンパセリ、胡椒をガリガリ。

9)それぞれの好みで、ライムの追いがけをどうぞ(ニッコリ)。

食欲をそそるクミンとライムの香り。ビールのおつまみになる(笑)焼きそばです。



【レシピブログの「家飲みを楽しもう! スパイスでひと工夫♪ 夏のおつまみ」レシピモニター参加中】

おつまみ料理レシピ<map name="r190603a"><area href="https://www.recipe-blog.jp/sp/mb/r190603a" target="_blank" shape="rect" coords="4,4,192,85"><area href="https://www.recipe-blog.jp/special/spiceblog/" target="_blank" shape="rect" coords="196,4,295,85"></map>
おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索




食事にするなら、相方はスープ(笑)。
酸っぱ辛い焼きそばは、食欲をかきたてます。具だくさんスープと、盛り合わせて、しっかり食べて、夏をのりきっていきましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休みの朝、到来物と器遊び(ニッコリ)

2019-06-28 05:26:00 | 美味しい食


激務が明けた、お休みの朝。
走り出すための食ではなく(笑)、ゆったりするための食卓です。



○人参ジュース
○到来物の生ライチ
○到来物のラム・レーズンと、自家製ヨーグルト
○トマト・ゼリィ
○食後に、暖かい抹茶ミルク



きれいな生ライチを盛っただけ(笑)。





京都からの到来物。清楚な包装に粋を感じます(ニッコリ)。



艶々! 瑞々しい乳白色。迸る甘さが蕩けていきます。美味しっ♪



剥いた実、オリジナル、皮(笑)。Firekingのモチーフ違いを並べてみる楽しみ(ニッコリ)。



人参ジュースは、オールド・ローハンに。口当たりの良さは、このグラスならでは(ニッコリ)。



人参色にあわせて、コースターはグスタフスベリをチョイス。



大正時代の吹き硝子、氷カップにヨーグルトを。トッピングは到来物の「夜のラムレーズン」。



林孝太郎造酢(京都)は到来物。沖縄の砂糖黍からの国産ラムと、有機レーズンを原料に。
合成砂糖を使わない、きれいな甘さ、濃厚なレーズンの香り、そして最後に、きれいな酢の美しさが、ふわりっと漂う!
よくぞ、日本のラム・レーズン!と叫んだ逸品との出逢いでした(ニッコリ)。



トマト・ゼリィは、アンティークのアイスクリーム・カップに。繊細な硝子切り子の技術は、時代を越えて、美しい!



カトラリー・レストは、Firekingのジェダイに映えるよう、アイボリィを。萩焼の鳥獣戯画を。



ベジ・フル&カルシウム食(笑)……ホテルの朝食気分で(笑)。
気持ちを養う食は、到来物の優しい気持ちに包まれているのです(微笑)。
ごちそうさま!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚しゃぶ&うどん弁当

2019-06-26 21:09:38 | 美味しい食
一気に真夏日になった東京です。ヒンヤリ弁当、正解でした(ニッコリ)。



○讃岐うどん :食す時に、さっと水を通します
○豚しゃぶ
○蒸し野菜 :人参、もやし、隠元
○海苔
○ツナ・チーズ入り玉子焼き
○とろみをつけた、たたき梅&麺つゆ
○キウイ・フルーツ
○冷たい焙じ茶

豚しゃぶは、片栗粉を叩いてから、湯通しして、仕上げます。時間がたっても、堅くならない工夫です。(ニッコリ)
この夏も、ユニークな冷やし麺弁当に、活躍してもらいます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の(笑)、カレーうどんカツ定食?!(笑)

2019-06-26 04:24:00 | お試し報告


熱々のスキレット。
手前には、カレー香る焼きうどんか?
たっぷりの青葱で、美味しそう。
奥には、ストリップに切り分けた、チキンカツ。揚げたてフレーバーに、ちょい辛目なカレー香が重なって、食欲をそそります。(笑)

カツ&カレーの、うどんアレンジ、かと想うのが、自然です。

違うんです!(笑)



■カレーうどんカツ定食

カレーうどんとチキンカツ丼のコラボ。炭水化物 満タン!と吟うキャッチに、のけぞりました(笑)。



食欲魔神(笑)な、若いスタッフと、街道筋の、遅い昼食に。ノリノリの青年のイチオシ(笑)に、恐いもの見たさでチャレンジ。

カツ丼・スタイルのほうが、怖い!(笑) ご飯の上に、うどんがトグロって。怪し過ぎ!
ご飯に載っけ食べは、通過過程だから、気にならないのですね(笑)。



葱だくのカレーうどんとして、チュルンと食べるのは、イケます。それを、おかすにご飯を、はパス(笑)。
若手は、炭水化物をおかずに、炭水化物を食してました。食欲魔神!(笑)

カレーソースを絡めた、細切りチキンカツを、おかずに、ご飯を食すのは有り!
そして、この、ちょい辛の挽肉カレーソース(液体多目のキーマカレー・テイスト)が、実は、ご飯に、よく合うのでした。(ニッコリ)

よく、考えたなぁ~。若手によれば、6月の企画のはずか、延期になっていたのだそう。
なるほど、がっつりがウリの街道筋でも、ビジュアルが、通らなかったのかしらん?(笑) カツより、うどんが目立つし……。

だけど、チキンカツ&カレーと呼んでウルよりも、はるかにインパクトのある、仕上がりになっていると思います。
ガッツリとメシを食らう、を叶える、出来上がりに、ある種、感動しました。プレゼンテーションと、ぷれずに纏める決裁力に、拍手です。

若手は満足して、楽しそうに、語っていました。夕方まで気力がもつ、それが一番です(ニッコリ)。
■かつや


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からだが喜ぶ、味噌汁を欲する朝・豚舌とキャベツの味噌汁

2019-06-25 17:45:00 | 美味しい食


土井善晴さんの一汁三菜の本にあった、お肉やバターを使った、味噌汁の提案。
疲労が貯まっているけれど、動き出さなくちゃならない朝(笑)の、応援団です。

■豚舌スモークとキャベツの味噌汁
[作る]
1)キャベツは、大きめ一口大にざく切り。しめじは、石附を切り、大きくほぐす。
鰹節出汁は濃い目にひく。

2)厚手の鍋に、胡麻油、種を抜いた鷹の爪、擦りおろし生姜を、温める。
3)豚舌スモーク、キャベツをじっくり炒める。鷹の爪を取り除く。

4)キャベツが油をまとい、かさが減ってきたら、日本酒をさす。蓋をして、くつくつ煮る。時々、上下を返して、キャベツに七分、火がまわったら、鰹節出汁をはり、しめじを加える。
5)火がまわったら、味をみて、味噌を溶き入れる。

6)別鍋で、塩湯で暖めておいた、絹濃し豆腐を、椀にとる。そこに、味噌汁を、たっぷり盛り付ける。
お好みで、青海苔、一味唐辛子をどうぞ。

しっかり噛んで食す、おかずのような味噌汁です。
疲れていて、ご飯まで届かなくとも、元気を届ける味噌汁です。お代わりも、どうぞ(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気補給の夜 7 祝ってくださる。

2019-06-25 04:24:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

デザート、波状攻撃!(笑)



サプライズで、祝ってくださるプレート。蝋燭つき!(笑)



胡麻団子、桃まん、ライチ!
賑やかな締め括りの時間です。



父の日を祝ってくださる。シェフの気持ちに、感謝の夜。

いい仕事をやり遂げようとする時期は、どうしても生活を楽しむ気持ちが削られます。そこを補って、元気な気持ちを補充してくれた、お外ごはん、でした(ニッコリ)。
■中華銘菜 慶、目黒区五本木3丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気補給の夜 6 パクチー冷麺、そしてヒンヤリ

2019-06-25 03:53:00 | 外食でリフレッシュ!
おはようございます。なかなか通常の更新スタイルに戻れず~。overwork続いています(苦笑)。
半年がかりの仕事が一段落し、その後始末が終われば!……状態(笑)。

物事は、終わりが大事なので、あと一踏ん張りです(ニッコリ)。

★飛び込み記事です★



■パクチー冷麺

くすくす。香菜(シャンツァイ)と呼ばずに、パクチーですか?
確かに、日本での知名度は、パクチー〉シャンツァイ〉〉〉コリアンダーだけれども(ニッコリ)。
緑がすがしい、爽やかな組みたてです。



さっくり混ぜると、拡がる香り。一番手は、シャンツァイ。
あ! 甘い香り? そうか、玉葱! そして酸味がラストにくる。
玉葱の甘みや旨味がベースにあって、パクチーのすがしい存在感が、立ち上がる。これは、きれいな冷麺!

半人前づつ盛ってくれた、ヒンヤリ麺を食して。ゆったり食事を終える気持ちに、なってきました(ニッコリ)。




■マンゴープリン、とろとろ杏仁豆腐

風味が増していくマンゴー。夏がちかづく、くっきりした予感が、植物の味に現れています(ニッコリ)。
カッチリ固めた食感ではなく、ウィップに立体感をつけた、濃い杏仁風味は、チーズクリームに近づく感じ(ニッコリ)。
シェフのセンスの面白さなのでした、


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気補給の夜 5 お肉煮込みとまんとう

2019-06-24 00:31:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



グツグツ…。甘い香り、ふわりっと混ざる刺激の気配(笑)。



■ぶたばら土鍋煮込みと、マントウ



骨をはずして、粗く解して、頬張る。
うまうまっ(ニッコリ)。
肉塊が、柔らかく、解れて、旨さを拡げる。
穏やかな、とっぷりした味に、満たされる。(ニッコリ)



まんとうに、挟んで。あ~んぐり♪
甘旨!
私達を思い浮かべて、丁寧に調えてくれたシェフの気持ちに、満たされていく夜でした。るん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気補給の夜 4 うろこ焼き、ハリハリ♪

2019-06-23 18:28:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■甘鯛のうろこ焼き、麻婆ソースで
わぁお! 和食のように、きれいな目立て。うろこが銀箔にひかっています。
麻婆の香りが、さらに食をそそります。
日中のいいとこ取り?(笑)
優しさと強さの合い盛りのようにも、感じます。(ニッコリ)



噛むと、シャリシャリ、口の中で鳴るのが嬉しい。穏やかな甘鯛、風味がしっかりした麻婆ソースとあわせて、間違いなく異国の気配に包まれました。

ご飯が数口分、届いたので~。



ほぐした甘鯛、麻婆ソースとあわせて、うまうま! おさかなごはん、何故か懐かしさを感じます。汁かけ飯に通じる、ご飯の甘さが、嬉しくなる、アジアの食の形です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気補給の夜 3 艶やかな緑、弾く白!炒め物の妙!

2019-06-23 17:00:00 | 外食でリフレッシュ!
こんにちは。厳しいスケジユールが、やっと一段落。記事の続き、いきます!(ニッコリ)。

★飛び込み記事です★



■水烏賊、空芯菜の、あっさり塩炒め

艶やかな緑は、空芯菜。真っ白は、季節の水烏賊、赤はパプリカ。
彩りは勿論(笑)、炒め物の妙を、味わう料理と思います。
烏賊のもっちり&きゅっきゅっ、とした食感、空芯菜のもくっ、とした食感の対比が楽しい。
炒めるという調理の豊かさを食します。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする