過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

いま、議論すべきは、感染症収束と補償であって、9月始まりではない。

2020-04-30 04:30:00 | 曇り空に旗をたてる
★時代に対するコラムです★
★料理に関する記事ではありません★
★辛口です★


まるで、苦しむ人がら、目を反らすために、課題提起しているかのようだ__。

△新学期開始を9月にしよう!
△学制を変えて、世界にあわせよう!
△まさに、コロナ・レガシィだ。

この提案を知事会の一部の、提案とするとの、ニュースに、口が空きました。


未曾有の医療的危機を抑えるために、苦しんでいる稼業の悲鳴が、聞こえないのか?
学校の再開ができないから、いっそ、9月まで丸投げしたいと、安易に考えたのが、丸見えです。

レガシィ legacy とは、伝説になり、未来を築く遺産となる人や事象を称える、美しい、尊い言葉です。
コロナ・レガシィと言える愚かさが、自分の頭で、考えていないことを、示しています。
東日本大震災レガシィと言われて、心穏やかで居られるのでしょうか。(悲)


この未曾有の感染症から学ぶべきは、人々の暮らしを支える、医療や経済に関する国の在りかたであって、さらに、人を注ぎ込む教育制度の改革では、ないと、私は思います。
法律を変えるために、準備をするために、沢山の人を集めて、三密を作り、仕事を増やさなくてはなりません。
いま、すべき、Stay at home とは、真逆です。

間に合わない仕事で、過労死する人を作りたいのですか?

それだけの犠牲を払うなら、いま、法律を変えてでもしなくては成らないことは、他にあると思います。

それは第一に、医療保障です。
国が責任をもって、医療に資材と人を送るための、強制力をもつ根拠です。
国が責任をもって、国民の健康を守るための、資財を提供することです。

夜討ち朝駆けの私の暮らしでは、私用のマスクは、2月以降、町で販売をみたことはありません。これが現実です。政治が、どんなに綺麗事をいっても、反映されていないのです。

第二に必要なことは、経済補償です。
(保障と、補償は意味が違います。有事だからこそ、言葉は正確でなくてはいけません。)
街に三密を避けるために、休業を強いるなら、足りないまでも補償することが、労働者を護る基本の考え方です。

法的根拠がないなら、法律を作るべきです。私権を制限するのだから、ギリギリの知恵を傾けて、制限を限定にするようにして。
自粛、という民度に依存した、綺麗事ではなく、ちゃんと強制力をもつためには、補償が必要です。

仕事をして、お金を受けとり、税金を納めて、自分の暮らしを立てていく。
それは、どの稼業であっても、社会の仕事であるなら、同じです。

経済補償には、さらに、過重労働と成らざるを得ない方への配慮も、欲しいところです。
学童保育、介護、物流、販売、ごみ回収に、職種としての、負担が集まっています。
いうならば、家庭の主婦にあたる役割りの方にも、負担は重くなっていると、私は思います。


教育改革に割く時間があるならば、先に、二つの困難な課題を解決して欲しい!
人的資源には限りがあります。
終わってしまってからでは、取り返せないことを、先にやって欲しいと、切に願います。

過労死予備群 謹書、2020/04/30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ薫る 大人蒸しパン

2020-04-29 14:14:00 | 美味しい食


朝日を浴びたカリフラワー?!(笑)
いいえ、チーズ薫る、蒸しパンを作りました。
パウンド型から、吹き上がるような力に、初めて使ってみたホットケーキ・ミックスのパワーに驚きました(笑)。
小さい人に、教えるための簡単レシピを作っていたのです(ニッコリ)。
小さい人のはバナナとハチミツで、大人用はチーズにしました。

[材料]
ホットケーキ・ミックス 200g
卵 全卵一個(50g)
牛乳 100ml
リコッタチーズ 80g
溶かしバター パウンド型にぬる分で

○テフロンのパウンド型を使います。

[作る]
1)ボウルに、からざを除いた卵、牛乳、リコッタチーズを入れて、泡立て器で、滑らかになるまで、混ぜる。
2)ホットケーキ・ミックスを加え、木べらで、さっくり合わせる。こねない。
3)バターを塗ったパウンド型に、流体を半分高さまで入れる。畳んだ布巾の上に、パウンド型をとんとん落として、型のなかの空気を抜く。
4)レンジ加熱、600W 5分。串を刺して、ついて来なければ、出来上り。

○パウンド型に入らなかった分は、オイルを塗ったアルミ箔のカップに流し入れ、オーブントースタで焼きます。マドレーヌのように、簡単に焼き上がります。

小さい人に、気づかせたい。
加熱の仕方が、蒸す、と、焼くとで、何故、食味が変わるのか?
美味しく楽しむ他に、科学の目を育てたいと、思うのです(ニッコリ)



切り分ければ、ふわふわ&むっちり。ホットケーキ・ミックスって、便利なんですね(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージアのつぼみ! 初!

2020-04-29 09:45:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


一月半ば、武漢でインフルエンザが流行しているらしいね、困ったものだ、と話していた頃。寄せ植えにした、クロッカスとフリージア。
クロッカスは、日本での感染拡大の知らせの中でも、毎朝、励ましてくれた花でした。
そして、みどりの日に。2輪のつぼみが、フリージアに付きました。より日の当たる場所に移して、咲いておくれ、と願います。
我が家の近くの、お家待機の新一年生たち、新幼稚園生が、我が家の花を楽しみにしてくれているから。お散歩の楽しみに成ってほしいと、願っています。(微笑)


あちこちの公園で、皆様をお迎えしようと、沢山の花が丹精されて、咲いていることでしょう。咲かせてくれた人に感謝して、来年を待ちましょう。
人間は、知恵をもって、病と共存できるはずです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかり噛むランチ

2020-04-28 16:26:47 | 美味しい食
こんにちは。毎日、天気が激変する東京です。余りによい天気が続いて、遠出したくならないように、空が応援してくれていると、解釈しておきます(笑)。



○カレー・ピラウに、目玉焼のっけ
○みっちりキャベツとピーマンのレモン塩蒸し
○シュリンプ・クロケット
○大根と茸のチャイニーズ・スープ
○プーアール茶

時間が遅くなっても、水分を取って、よく噛むことで、食べたい気持ちは、立ち上がってきます。(ニッコリ)
元気を出して、笑える力を取り戻します。

先を考えると、果てしない。
ですが、人類の歴史は、生老病苦との戦いだと書かれています。あ、今はお金!も加わりました。
今まで、何とか乗り越えてきたのです。それを頼りに、知恵を集めて、明日を迎えましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちChinese・拡大解釈・棒々鶏(笑)

2020-04-27 05:05:00 | 美味しい食


到来物の野菜(ニッコリ)をタップリ、食すために、お家Chineseをしました。
写真は、拡大解釈・棒々鶏、麻婆豆腐です。この二品だけで、一人200g程の野菜を使えています。

■拡大解釈・棒々鶏(笑)
棒々鶏より、食べ応え重視の(笑)スープ煮鶏もも肉に、酸っぱ甘い胡麻だれを合わせています。
[作る]
鶏もも肉は、大振りに切り分け分ける。片栗粉を薄くまぶす。
鶏皮、皮つき生姜、葱青み、日本酒、塩少しを加えた、鶏がらスープで、鶏もも肉を煮る。沸騰させた状態で三分、保つ。火を止めて、液体中で蒸らしておく。

冷ました鶏肉、トマト、細切り胡瓜、山葵菜を盛り付け、胡麻だれを合わせます。ワシワシ、どうぞ。



○拡大解釈・棒々鶏
○四川気分の麻婆豆腐
○春キャベツ、辣油マヨ・ディップ
○葱粥
○柚子ペリエ

〆の葱粥は、繋がる食です(ニッコリ)。鶏を煮たスープをきっちり濾してから、再び沸騰させます。薄切り白葱、すり下ろし生姜、水洗いしたご飯を入れて、弱火でくつくつ。穏やかに食しました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の筍の白旨煮 / 支援は波状攻撃で

2020-04-26 08:30:00 | 美味しい食


季節の筍を主役にして、食感を楽しむ旨煮を。

食材は五品。
筍、長葱、アワビタケ、生木耳、蒲鉾です。しゃくっ、ムチュン、クニュッ(笑)。風味に加えて、噛む楽しさを。ゆっくり味わってください。(ニッコリ)

[作る]
1)筍は歯応えを楽しめる5mm厚さ、大きめに切り分ける。長葱は5cm長さの斜めざく切り。アワビタケ、生木耳は、石附を切り、大きめに分ける。蒲鉾は1.5cmのサイコロ切り。

2)厚手のパンに胡麻油、すり下ろし生姜、鷹の爪を暖める。筍、蒲鉾を炒める。
3)鶏ガラスープを筍が半分高、浸る様に加え、醤油麹少し、アワビタケ、生木耳、長葱を加えて、蓋をして、くつくつ。
3)長葱がくったり煮えたら、オイスターソースをプラス。さっくり混ぜて、味見して、塩で加減する。
4)水溶き片栗粉で、ゆるく、とろみを付ける。

うづら卵、海老等、楽しみを追加して、八宝菜にしていくのもあります。先ずは季節の主役を立てました(笑)。


[いま考えること、忘れてはならないこと]
TVをつけると、一人10万、お店に50万、100万では、全然足りないとの声が聞こえます。
うん、わかります。でも、早くやるのも、大事です。

不十分でも、まず、お金を渡す。
次いで、足りない給付をする。
波状攻撃で、次々に、お金を届くようにしていくの、大事だと、私は考えています。

お金が、次はいつ入る。マスクは、次はいつ買える。その計画が、見えてくれば、人は足りなくても、我慢して工夫できるはず。
次がちゃんと在るなら、貪らなくて済むはず。分かち合えるはず。

未来を信じることができるなら。今は小さく毎日、我慢できるはず。

政治が実行しないで、口先だけで誤魔化しているから、皆が不安なままのように思うことが、私はあります。
人間だから、間違いはある。失敗だってある。特に、初めてやることが、全部、上手く行くわけがない。
だから、失敗を責めるよりも、むしろ、遣らないこと、失敗した事実を隠すことに、注意しましょう。
失敗した分は、原因を明らかにして、次は取り返しましょう。やり抜くには、皆が知恵を絞ること、です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつまみを副菜にする方法(笑):蛍烏賊の沖漬け

2020-04-25 08:00:00 | 美味しい食


おはようございます。ビカピカの陽射しが眩しい東京です。大物を洗濯する朝にします。家に居ることで、嬉しいことをしましょう。

さて、到来物の「珍味・佃煮」。おつまみサイズのお品です。こちらを上手に活かして、副菜に格上げ(?嵩まし?(笑))します。皆で食せるように。(ニッコリ)

■蛍烏賊、もやし、山葵菜の和え物
[材料]
蛍烏賊の沖漬け 液体量込みで80g
もやし 1袋
山葵菜 4本
アワビタケ 1枚
トマト お好みで
○日本酒 大さじ1
○味醂 小さじ2
○わさび(チューブで可) 5cm
○胡麻油 小さじ2
好みの柑橘 搾り汁 小さじ2~
お好みで、七味とうがらし

[作る]
1)もやしは髭根を摘む。山葵菜は葉だけを摘む。アワビタケは繊維の向きに細く裂く。
○の材料を混ぜ合わせておく。蛍烏賊の沖漬けの味、塩味を見ておく。

2)鍋に湯を湧かす。沸騰したら、強火のまま、目笊から、もやしをザブッと入れる。かき混ぜて、ゆっくり五つ数える。もやしが透明を帯びてきたら、一気に笊に開ける。
3)しっかり湯切りし、山葵菜をいれて置いたボウルに、もやしを開ける。
4)蛍烏賊の漬け汁の塩気を考えながら、○を合わせた調味液を加減してかけて、ざっくり和える。続けて、蛍烏賊の沖漬け、柑橘汁をかけて、ざっくり和える。
5)たまに返しながら、あら熱をとり、その後、冷蔵庫で冷やし馴染ませる。
6)食す時に、汁をきって盛り付ける。
お好みで、七味とうがらしを振る。トマトを添えて、さっぱり召し上がれ。

小さなお酒のあてが、二人分余の副菜になります。美味しい嵩ましマジックです(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春キャベツとソーセージのスープとサンドで朝ごパン

2020-04-24 04:44:00 | 美味しい食


春キャベツ、安定して美味しい品が並ぶようになりました。買い物回数を減らす(笑)味方野菜です(ニッコリ)。
外側の硬めの葉や葉脈部分は、スープにして、活かしきります。

■春キャベツとソーセージのシンプル・スープ
[材料]
直径20cmのキャベツ 半球
生ソーセージ(冷凍) 4本
野菜ストック 600ml
岩塩、粒胡椒、粗挽きガーリック、白ワイン

[作る]
キャベツをザクザク切る。葉脈は斜めに薄切り、硬い葉は小さめに分ける。
厚手の深鍋(我が家はストウブ)に、底から、キャベツの硬いところを並べ、生ソーセージ、白ワインひと回し、粒胡椒、粗挽きガーリックを。
その上に、どんどんキャベツをつむ。最後に、岩塩、粒胡椒、野菜ストックを加える。
蓋をピッチリ閉めて、沸騰させてから、あとは中火でくつくつ、10分、煮る。


この日の朝食は、SS.、スープ&サンドです。
○春キャベツとソーセージのシンプル・スープ
○釜揚げしらす、チェダーチーズ、レリッシュのサンドイッチ
○コーヒーはマグに入れて、愛車にGo!

元気に朝食を摂り、体を暖め、免疫力を下げずにいきましょう。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配慮に感謝して、元気補給の昼 7. 初物のマンゴープリン♪

2020-04-23 12:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■今年初のマンゴープリン
嬉しい! 季節が廻ってきました。
この調理に相応しいマンゴーがでる季節まで、デザートを封印しているシェフ(笑)。
トロォリ旨っな、香港スタイルのマンゴープリン、初物に寿命が延びる気持ちがします(ニッコリ)。



■香港のパイナップル・ケーキ
懐かしい! 焼き菓子にパイナップル・ジャムを感じる、ポルトガルの食味。
梁シェフのサプライズ・デザートです。

あぁ、旅にでたいな。懐かしい人とよく笑った時間を、また取り戻せる日まで。元気だして、やり抜かなくちゃ。
そう気持ちが拡がる時間でした。ごちそうさまでした(微笑)。

■中華銘菜 慶、学芸大学駅


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配慮に感謝して、元気補給の昼 6. やっぱり主食も(笑)

2020-04-23 10:00:00 | 美味しい食
★飛び込み記事です★

肉団子までで、しっかりお腹(笑)、満たされたのですが……。このご時世だから、炭水化物も食べようっ、元気を満タンにしようと、意見がまとまりました(笑)。



■しらす、海老、お豆の炒飯
春の香り! (ニッコリ)
しっとり、そして、ハラッと、美味しい炒飯。ふっくら旨味が含まれた、優しいお米料理です。



くすくす。スープが届く前に、香りに誘われて炒飯を食べはじめてしまいました。
スープもその度に仕上げて、作りおきしない姿勢が好きです。(ニッコリ)


テイクアウトを引き取りにいらしたお客様に、お渡しの注文確認するスタッフの声。聞いていると、ほとんどに含まれる炒飯。炒飯は、芦原瑞穂の国の私達の、第二の国民食なんだって、しみじみ思いました。
それぞれのお家でも、それぞれのチャーハン、焼き飯が活躍していると思う、今年の春です。食べて、頑張ろう!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする