■牛すじ大根から上がる湯気が嬉しい朝
夏日に半袖を着た翌朝から、気温が下がり、五時台は8度! 温度差に、暖かいことがご馳走と思う日となりました。
冷凍庫の家事貯金、下処理した牛すじを使って、手軽に熱々を整えました。
[材料]
下処理した牛すじ 150g
小ぶりな大根 1本
しらたき 1袋
根生姜 ひとかけ
鰹節と昆布でひいた出汁 800mlほど
塩 小さじ1、日本酒 半カップ、味醂 半カップ、淡口醤油 大さじま3〜
[作る]
1)大根は皮を剥き、1cm厚さの銀杏切りに。白滝は茹でこぼして、食べ良い長さに切り分け、水切りする。生姜は、皮付き薄切りにする。
2)厚手の平鍋に、大根を広げ入れ、かぶる深さまで、出汁をはり、塩をいれ、生姜を散らす。蓋をして、ふつふつ10分ほど煮る。沸いたら、牛すじ、しらたき、日本酒、味醂を加えて、さらに10分ほど煮る。
3)大根に竹串が刺さるようになったら、醤油を加え、火を弱めて、ことこと15分ほど煮る。
4)一度、火を止め、室温まで冷ましておく。
5)食す前に、煮返して温め供する。黒七味、わさび胡麻など、お好みで。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの