過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

冷凍技術の進歩に驚く

2024-06-30 13:22:00 | 美味しい食


お取り寄せの冷凍品を、指示に従って解凍し、野菜や薬味を考えれば、主菜となる!
冷凍技術は、日に日に進歩を遂げていると、舌を巻きました。
写真上部は、ニシンの酢締め、写真下部は、長野の馬刺し(赤身、霜降り、たたきトロ)です。
ニシンは身厚で、欧州のヘリング(ニシンのマリネ)を優しい味にしたもので、山葵のちょい漬けが似合いました。
馬刺しは、まさにお店なみで、生姜をちょい載せして食して、うなりました。


○ニシンの酢締め、紫玉葱と
○長野の馬刺し 3種
○薬味たち(生姜、わさび、小葱、うま口醤油)
○いちじくと豆腐のサラダ仕立て
○セロリと長葱のさっぱり和え物
○とうもろこし風味のおぼろ豆腐、釜揚げしらす載っけ


ひんやりシャンパーニュは、この難しい献立にもむきます(ニッコリ)。


話が弾んで、猪のソーセージも解凍して、じっくり焼きました。



締めにはタイ産のマンゴーに、美瑛ミルクのアイスクリームをのっけて。原産種に近いのか、繊維質も感じるマンゴーは、普段、食すマンゴーとは違って、面白く食しました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばくだん!とやらを食してみる(笑)

2024-06-27 22:04:00 | 美味しい食



納豆と様々な具材を和えたものを『ばくだん』と呼ぶらしい…。帰路の愛車のラジオで聞き、遅い夜食の、蛋白質補給に向きそう?と思って、試してみました。
[作る]
一番下に『粗みじんの新玉葱』、その上に『生わかめ』を食べよく刻み、のっける。その上に、フライド・オニオン、その上に『黒豆納豆』に金胡麻。トップに、刻み生姜の酢漬けをおき、ポン酢をまわしかけてみる。

スプーンですくい、海苔で巻いてみると、なかなか、いけました。これは、面白い!

しかし、その由来を調べると! 
刺身と納豆をもり、卵黄を中央におき、丼にするのが、正当な(?)居酒屋メシと知りました。くすくす。まったく違う雰囲気でした。美味しかったから、結果よし!ちゃんちゃん♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べて応援、北陸のお魚

2024-06-26 23:23:00 | 美味しい食


北陸を食べて応援!は、続いています。
冷凍した漬け魚は、上手に解凍すると、美味しくいただけます。

写真の左奥は、かじかの昆布〆(石川県)、右奥は甘海老の昆布〆(富山県)、
手前は、鰤の胡麻和え(富山県)、葱まぶし、です。
かじかの食感が、ねっとり&ムッチリ。鰤が健やかで強い。楽しい食べ比べでした。


ふりかえれば、右奥。甘海老はこんな風に、おぼろ昆布シートに、ぴっちり包まれて、冷凍されていました。これを、甘海老を千切らぬように気をつけて、剥がすのが、なかなか大変でした(笑)。


○生姜と山椒ちりめんの混ぜご飯

○鶏と根菜の汁(じゃが玉人参、蓮根、葱、しらたき、きのこ達)

○北陸の漬け魚、3種

○おつまみ、玉蒟蒻煮、

○カリフォルニアみかん、麦茶


漬け魚をおかずに、ご飯をお代わりして。ニッポンに育った幸せを思いました(微笑)。



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に爽やかな、生姜と山椒ちりめんの混ぜご飯

2024-06-26 06:15:00 | 美味しい食



夏は食欲が落ちて、冷たい食に走りがちです(苦笑)。そんな時に、炊き込みご飯、混ぜご飯を取り入れます。

生姜の炊き込みご飯を、夏はよくしますが、もう一工夫!
春にいただいた、山椒ちりめんを活かした、混ぜご飯に、グレードアップ(笑)。
生姜と山椒が、ほんのり香る、夏に爽やかなご飯です。

[作る]
1)白米2合をといで、ざるにあげておく。
2)すりおろし生姜を大さじ1、みじん切り生姜を大さじ1、用意する。
3)炊飯器の内釜に、2種の生姜、50mlの日本酒、塩 小さじ1をいれ、2合の水加減をして、炊飯する。
4)炊き上がったら、山椒ちりめん 50g〜を加えて、さっくり混ぜる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到来ものに幸せをいただく朝/生ライチ

2024-06-24 05:55:00 | 美味しい食


瑞々しいホワイトコーンを、汁物のような気持ちで齧り付く、食卓を調えました。焼きうどんは、しっかり噛む、具材リッチな炒め物に、うどんを添わせる気持ちで、オイスターソースに醤油をたして、調味しました。

○厚切りロースとアスパラガス、空芯菜の焼きうどん
○京舞コーン、生食で
○瓜山椒の漬物
○暖かいジャスミン茶


デザートには到来ものの生のライチ!夏がきました(ニッコリ)。



艶やかな乳白色。甘い南の香りがする、瑞々しい、大好きな果物の一つです。
楊貴妃の笑顔のために、玄宗皇帝がはるばる取り寄せていたという気持ちがわかる、特別な食感。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツのよう!甘く瑞々しいホワイトコーン

2024-06-22 05:37:00 | 美味しい食


▪️京舞コーン
舞妓さんの肌を思わせると、命名されたコーンが、今年も届きました。
純白で、弾ける硬さをもつ、ホワイトコーン! 糖度18度を超える、生食する、とうもろこしです。


現地で引き渡すほど、時間を気にするコーンで。
一番よい!と判断されて五日間。そんな厳しさでクール便で送られてくる、ホワイトコーンです。
ガブっ。弾ける皮から、口の中いっぱいに、とうもろこしの香り、すがしい水気が飛び込んできます。『とうもろこしは飲み物です!』といいたくなる、豊かな水気。
粒の形ではなく、一本のとうもろこしを、りんごや大根のように、齧るような、独特な気持ちになります。
人の工夫の形をいただく。これも又、命のリレーです。感謝!
▪️京都府久世郡久御山町


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅前の名残の菖蒲

2024-06-21 12:21:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


川向こうにスカイツリーを臨む。河川敷に有志が育てる、堀切水辺公園を、数日前に訪れました。(堀切菖蒲園の近くですが、別組織です)
入梅前に、名残の菖蒲を!と出向きましたら、まだまだ、賑やかな菖蒲田でした(ニッコリ)。


私の好きな江戸紫は、艶やかでしたし。


白地に紫も、衰えをみせない、見頃の花でした。雨が遅いから、花が傷まずにきたのかもしれません。



この日は風が強く!真夏の陽射しなのに、風が吹くと、気持ちよく居られるような日でした。
それでも、野球する子供の保護者は、木陰に涼を求めておいででした。大木があるって、良いものです(微笑)。
▪️堀切水辺公園、葛飾区


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩りに栄養を感じる夜/紫玉葱から始まるサラ

2024-06-20 20:36:00 | 美味しい食


紫玉葱を酢漬けにして、香りと甘味と色味を楽しむ、嬉しい時期です。
紫玉葱にあわせて、シャッキリさせたレタス、ノルウェイ・サーモン、塩ケパー+オリーブオイルで、嬉しい一皿が出来上がりました。



大事な方の、想いのこもった食材をいただいたのだから! 美味しく食して、我が家の元気にかえていきます。(ニッコリ)
ご馳走様です。登志子さん。(素敵なblogはこちらです→登志子のキッチン



彩りがあるということは、微量元素もとれるということ!(笑) 今日は励まされたように感じました。

○サーモン、紫玉葱、レタスの彩りサラダ
○トマト食べ比べを兼ねたカプレーゼ風
○コーン・クリームスープ
○山形のさくらんぼ
○白ワイン、レモン・ペリエ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトを食べ比べる贅沢

2024-06-20 12:12:00 | 美味しい食



トマト好きなワタクシ、食べ比べときけば注文しました(笑)。
上から、キャンディ・ミニトマト(熊本)、蜜トマト(千葉)、塩ミニトマト(熊本)です。
キャンディ・ミニトマトは、アイコを爽やかに甘くした感じ。塩ミニトマトは、アイスプラントに通じる、ほのかな塩気が心地よかったです。

トマトの食べ比べに、ポッコンチーニ(イタリア産)をあわせて、バジル・ソースにつけながら、カプレーゼ気分の一皿にしました。
カプリ島のトマトに比べると、野趣がなく甘味が勝ってしまうトマトなので、おかずではなく、デザート気分で食します。楽しみ方様々な、トマトたちでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にさっぱり食す・ひんやり&ツルンが大事

2024-06-19 05:47:00 | 美味しい食
おはようございます。東京の豪雨は路面冠水位で済みました。 今朝は快晴! 今度は熱中症に気をつける一日になりそう。皆様、お大切に。


今年も蒸し暑い、長い夏がやってくるとの予想です。
ひんやり、食欲をそそる食の準備、今年も始めています。
手前は、酢醤油のところてんに、めかぶを合わせたスタータです。酢の力で疲労を和らげ、食物繊維を補います。
奥は、なめこの白だし煮を冷やしておき、豆腐に餡のようにかけた一品です。ひんやり&ツルンで、食をすすめる作戦です。



○めかぶ&ところてん
○ほうれん草、キャベツ、新玉ねぎのスリ流し
○なめこ餡掛け奴
○アイコ・トマト
○クリームチーズに、黒豆納豆と刻み生姜
○シークワーサー&炭酸水
食後に、暖かいお茶が飲みたくなる(笑)。まだ、夏本番ではありません。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする