過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

千葉では水仙が咲く

2025-01-20 07:37:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


雨が落ちそうな寒空の下、日本水仙が綺麗に咲いていました。


一面の水仙の広場は、守る方々の手入れで、毎年、一月に咲く!
千葉県鋸南のをくづれ水仙郷を、今年も訪れることができました。
咲きがら一つなく、まだまだ蕾もたっぷりで、まさに水仙の開く良い時に巡り合いました。



雨空なのが惜しいのですが、静謐な香りに満ちて、静かな時間で、嬉しく過ごしました。房総とは思えない肌寒さ!まだ菜花の開花は遅れていました。

それでも!今は枯れ木に見える木々は、頼朝さくらです。例年なら、あと1ヶ月で、桜が開くはず。
大寒に入りましたが、春に向けて、植物は準備しています。(ニッコリ)
▪️をくづれ水仙郷、千葉県安房郡鋸南町



近くの売店で求めた水仙のひと束。夜に静かに香っていました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残の紅葉は卒業記念樹

2024-12-03 08:33:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



1週間ほど、昼の快晴が続いている東京です。ランチタイムから戻る折に、ひなたを歩く、わずかな時間が楽しみです。(ニッコリ)
今年は長く暑さが続き、寒さの間隔が、あいたりして、紅系の紅葉が今ひとつでしたが。
これは綺麗! 遠い卒業記念樹が、見事に色付くと、その子達の今も豊かでありますようにと、自然に願います。人はこうして繋いでいくのだと思っています(微笑)。
もう少し! 穏やかな晩秋でいてください。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏、紅葉から落葉へ

2024-11-30 05:50:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



昨日昼は快晴で、風もなく、いい空でした。
北からの写真なので、向かって右手が、西陽側です。早く紅葉がはじまり、既に落葉中です。金茶色の落ち葉が敷き詰められて、美しい晩秋の姿になりました。

あぁ、冬がくる。師走の声が聞こえてくる、名残の秋です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちょうが黄色を帯び始める、秋。

2024-10-22 05:55:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



風が乾いて、空が高くなりました!
やっと秋がきました!と言いたいところ、月曜の朝(10/21)は10度をわずかに上廻る程度の、いきなりの肌寒さ。

いちょうが黄色味を帯び始めました。ゆっくり美しい秋を魅せて欲しいです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の薔薇はもう少し後か?

2024-10-15 15:05:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


10月上旬から始まった、神代植物公園の、秋の薔薇フェスティバル。週末は開園が1時間早くなり、朝露にぬれた薔薇に出会えます。
レースの縁かがりのような薔薇は、陽射しを受けて、香ります。


私の身長より高いところで、天に開く薔薇。夏の猛暑が効いているのか、まだまだ、蕾の薔薇が多いです。


それでも、ベルベットのように、ふくよかな花びらには、傷ひとつなく。手間がつたわります。


紫に近い薔薇も開いていて。今年の10月上旬は、赤系がポツポツとめだつ庭園でした。


目の高さに咲いてくれる薔薇とは、しばらく見つめあってしまいました。青空をバックにすると、何もかもが晴れやかに見えてきます(微笑)。


8時15分には、花屋さんに着いたのに!
フェスティバルの度の10本購入は、大人気だった模様。
8時から始まった販売で、今年は10色は叶いませんでした(がーん😨)。カーネーションは、2本で薔薇一本分という、お終いサービスをうけて、花を抱えて帰りました。

植物公園より、坪単位の花数は多いかしらん?(笑) 秋の花の季節が穏やかに過ぎますように。
▪️東京都立神代植物公園


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔が危機を感じる暑さか?

2024-07-29 09:06:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



毎日、水をやっていても、葉がヨレていく朝顔! 続く猛暑日に危機を感じたのか、今朝は7輪も一気に咲いてくれました。
植物は危機を感じると、枝葉を伸ばさず、花を咲かすと、昔、庭師に教わったことをおもいだしました。
心を込めて、今朝もしっかり水遣りしました(微笑)。

草木も青息吐息! 人間もへたばらないよう、気をつけていきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクサク!福島の桃に、今年も出逢える幸せ

2024-07-20 05:55:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


東京に梅雨明け宣言が出た日、嬉しい到来物。ご縁のあった方が、今年も贈ってくださった、福島の暁(あかつき)。
サクサクとした、しっかりした歯触りを楽しむ、東北地方で愛されている、昔ながらの桃。みずみずしく爽やかな、齧り付きたい桃です。
現在の、とろけるような甘い白桃とは、異なる楽しみがあります。



夜に冷やして、朝食に。うん!爽やかで、瑞々しく、サクッと歯切れる楽しさ。
あぁ、季節がまた一つ、進みました。福島の盆地の暑さ、その中で齧った、生き返るような桃の有り難さが、今年も思い出せました。ありがとう!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区役所に地産マルシェ!

2024-07-18 21:49:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



家族の申請のために、長いこと、待ちましたが、楽しい出会いもありました。
区の農業振興か、区で生産された証明付きの、新鮮野菜を販売するマルシェを、1Fロビーで開催していました。

枝豆、谷中生姜(葉生姜)、茗荷に、新生姜! 季節の緑を買い求めました。1100円の応援です。
捨ててしまうものだけど、緑の葉や茎は、鮮度の証です。香りを楽しみながら、持ち帰りました。
さ、下拵えして。夜が楽しみです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏がくる! 入谷の朝顔市

2024-07-07 07:07:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


昨日、土曜日の四時台から夕刻にかけて、東京は、爆裂な雨でした。気温が8度近く、効果する勢いで、運転中でしたので、まるで洗車機のなかにいるようでした(笑)。

その雨に撃たれずに済んだ、土曜の朝に迎えた朝顔! 七夕の朝、水遣りに明るい顔を見せてくれました。


昨年夏に戻ってきた、入谷の朝顔祭りは、今年2024.年は、コロナ禍前の様子を取り戻したよう!


四色のあんどん仕立てが2500円界隈と、値上げの波に直面しています。縁起物ですから、これで良い夏がきて欲しいと、願います。



我が家のを真上から俯瞰すると。露草色、空色、江戸紫は咲きそうです。私の大好きな色の組み合わせです。嬉しっ。
あと一色は、お楽しみ。(ニッコリ)

去年は暑過ぎて、八月は咲かず、九月半ばから咲きました。(最後の花は十一月でした!) 今年は去年より暑いとの、長期予報です。朝顔、頑張ろう!(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入梅前の名残の菖蒲

2024-06-21 12:21:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


川向こうにスカイツリーを臨む。河川敷に有志が育てる、堀切水辺公園を、数日前に訪れました。(堀切菖蒲園の近くですが、別組織です)
入梅前に、名残の菖蒲を!と出向きましたら、まだまだ、賑やかな菖蒲田でした(ニッコリ)。


私の好きな江戸紫は、艶やかでしたし。


白地に紫も、衰えをみせない、見頃の花でした。雨が遅いから、花が傷まずにきたのかもしれません。



この日は風が強く!真夏の陽射しなのに、風が吹くと、気持ちよく居られるような日でした。
それでも、野球する子供の保護者は、木陰に涼を求めておいででした。大木があるって、良いものです(微笑)。
▪️堀切水辺公園、葛飾区


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする