過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

手早く、蛋白質と野菜を摂る夜食

2017-06-30 12:10:00 | 美味しい食
遅い時間の夜食では、蛋白質と野菜に注目します。



○チェダーチーズ載っけ、焼きチキン →作る★
○レモン&ペパーサラダ →前記事★
○アスパラとうすいエンドウ豆の冷性ポタージュ、パプリカ・パウダーで風味つけ
○レモングラス茶
●食欲魔神(笑)さんには、スモークドサーモンとクレソンのサンドイッチをプラス! Bで始まる大人飲み物も(笑)。

[作る]
1)サラダチキン・ハーブ味を食べよく、1.5cm幅に切り分ける。
2)表面に粒マスタードを塗り、チェダー・チーズを載せる。
3)鉄鍋で、チーズが溶けるように焼き、フライド・オニオンを散らす。

ステイツのTVディナーにありそうな、チキン料理を、よりヘルシーに(笑)作ってみました。(ニッコリ)




二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン&ペパーでサラダのような浅漬けを

2017-06-30 00:40:00 | 美味しい食
夜食で採りたいものは、蛋白質と野菜です(笑)。野菜を美味しく食せるシーズニング、いつも探しています(ニッコリ)。



トマト、胡瓜、人参、セロリ、サラダ白菜で、サラダのような浅漬けを。
ハウス香りソルト「レモン ペパーミックス」を使って、香る一皿。

ブラック・ペパー、ガーリック、パセリ、カルダモンを、レモンと共に合わせた、香りソルトは、夏の食欲増進の味方になってくれました。

[作る]
1)プチトマト→半割り、胡瓜→薄い輪切り、人参→繊維の向きに極細の千切り、セロリ→葉を摘む、サラダ白菜→繊維を断つ向きで拍子木切りに。

2)人参、セロリ、サラダ白菜だけに、一塩あてて、揉んで、水気を絞る。
3全部をジップロック袋にいれ、「レモン ペパーミックス」をふりいれる。
軽く揉んで、脱気して、冷蔵庫で30分ほど馴染ませる。
4)器に盛り付けてから、レモンをぎゅっと絞って、召し上がれ。



チーズ載っけ焼きチキンと合わせて、カラフルな一皿に。(ニッコリ)
■ハウス食品×モラタメWeb


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこスパが食べたくて!赤ワインも呑みたくて!の夜(笑)

2017-06-29 19:48:00 | 美味しい食
帰りしな、ラジオの朗読を聴いて、どうしても、たらこスパゲッティを食べたい気持ちになった、我が家のシェフ(笑、ワタクシのこと)。
赤ワインを呑みたい気持ちにミチミチていた家族との折り合い(笑)で、ダブルたらこスパを作りました。

たらこと明太子のダブル遣い!
それだけではなく、オリーブ油に醤油を少し、トッピングにはバターを活かすというダブル・テクニックを駆使しました。



○ダブルたらこスパ →作る★
○ひんやりコーン・ポタージュ
○豚舌パストラミとトマト・マリネ
○ざく切りケールとクレソン
○アンチョビうづら卵
○赤ワイン、スペイン・グルナッシュ(ガルナッチャ)主体
●熟成チェダー、熟成ミモレット
●キウイ

■ダブルたらこスパ
[作る]
1)鍋に湯を沸かし、スパゲッティを茹でる。
2)たらこソースを作る:別の鍋に、オリーブ油を軽く温め、粗びきガーリック、醤油、皮を割き取り出した粒たらこを混ぜておく。

3)トッピング用辛子明太子を作る:小鍋に多目にバターを溶かす。辛子明太子は皮をつけたまま、薄い輪切りにする。火を止めて、辛子明太子、少しの醤油を加え、さっくり混ぜておく。

4)たらこソース(2)に、スパの茹で汁を加えて乳化させる。
5)湯切りしたスパゲッティを、乳化させたソース(4)に絡める。

6)皿にスパゲッティを盛り付け、トッピング用辛子明太子(3)を山高に盛り付ける。刻み海苔を、まわりにたっぷり散らす。

ご自分で混ぜて、ダブルのたらこ遣いを、楽しんで召し上がれ。バター醤油とたらこのコラボは、無敵です(笑)。
バターを使うので、赤ワインとの相性もよし!(笑)



スパゲッティを楽しんでからは、熟成チーズの出番です。この日の赤ワインは、しっとりして、飲み口が明るい、いいおうち呑みワインでした。成城石井のお得な三本セットから(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっきりした和弁当と、ラジオの力

2017-06-29 04:13:00 | 美味しい食
おはようございます。東京エリアは、毎日、梅雨らしい日が続いています。気温が下がっても、湿度が高く、なかなか過ごし難いです(苦笑)。
きちんと火入れ、くっきり調味した食で、元気に過ごしましょ。



○玄米ごはん
○葱&練り白胡麻風味の煎り玉子を載っけて
○鰤の甘照り焼き
○鶏・牛蒡・こんにゃく煮
○新生姜、甘酢づけ
○蜆の味噌汁(分葱いり)
○焙じ茶

愛車で移動する時、AMラジオをつけています。そこで聞いたCMの新生姜を購入しました。さっぱりして、塩気も強くない。梅干しと共に、お弁当のお守りに使えそうです(ニッコリ)。


運転中に、好みの音楽ではなく、AMラジオを聞く理由があります。
耳から聞くだけで伝わる言葉、話し方の教本のように思っています。
画像に頼って、言葉を省くコミュニケーションでは、伝わらない物が多すぎると思っています。(微笑)

取り出して見せられない時に、形にできない人の感情や、体の中の出来事(病気や遺伝に係わること)を相互に同じ理解をもちたい時に、言葉によって、正確に伝えなくてはなりません。
伝わる言葉、気持ちを拓く言葉、心を閉ざす言葉、嫌な気持ちになる笑い声やタイミング、聞き取れない単語……。

それから今時の単語、流行のコンビニおやつ、作られるブーム(笑)等を教わります。新しい会話のきっかけになるかもしれない情報パーツ(ニッコリ)。
自分のフィールドにいない相手を拒むのではなく、お互いの真ん中に踏み出す場所を作りたいと願っています。

ラジオは、開かれた社会の今を、ランダムにとどけてくれる窓と、捉えているのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一杯のビールで晩酌からの~カルビ茄子(笑)

2017-06-28 12:28:00 | 美味しい食
疲れた夜には、ひんやり…で喉ごし良くはじめて、熱々しっかりへ、と、献立しました。



○青さ海苔の刺身蒟蒻、柚子酢味噌
○塩海苔
○豆腐素麺、生姜&昆布つゆ
●普通の半田素麺、胡麻だれ+辣油
○カルビ茄子 →作る★
○香るペールエール…私は一杯!(笑)

手元の青から水色、白へ。目に涼しくなるような器遣いも意識♪ 器病の自己満足なり(笑)。



夏の強い味方(ニッコリ)。刺身蒟蒻は、喉ごしと食感の良さが身上ですが、よく練り上げた滑らかな酢味噌も大事です。



■カルビ茄子
[材料の目安]
カルビ 150g
長葱 4本
茄子 2個
日本酒
生姜
胡麻油+塩麹
昆布 5cm角
昆布出汁、濃口醤油、味醂、鷹の爪

[作る]
1)カルビは大振りに切り分け、日本酒、すりおろし生姜、塩麹、胡麻油をもみこんで、昆布と共にジップロック袋にいれ、脱気してチルド冷蔵しておく。(二日以上おくなら、冷凍する)
2)長葱は5cm長の斜め筒切り、茄子は四つ割りする。
3)厚手の鍋に長葱を敷き詰め、その上に皮を葱側にして、茄子を並べる。長葱の半量高さまで、昆布出汁+味醂をはり、鷹の爪1本を加える。
茄子の上に、凍ったままのカルビを並べる。
4)蓋をして、ことこと煮る。カルビは蒸気で蒸すような気持ちで。
5)途中で蓋をあけ、鷹の爪を除き、カルビをほぐして、茄子にまとうように拡げる。味をみて、醤油を補う。
6)仕上げに胡麻油をひとまわし。お好みで山椒をどうぞ。

★お肉を硬くしないように、柔らかく蒸し煮にするように調理します。
★お肉の旨味を茄子に含ませて仕上げる調理です。



食欲のある方は、ちゃんと素麺で(笑)。私は豆腐素麺を、カルビでくるんだり、海苔で巻いたりして、楽しんで食しました。
お代り有の暖かい肉野菜は、この時期、よろこばれます(ニッコリ)。
朝の早い私は、一杯のビールで撤退します……週末のお楽しみに続く!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまトマ&ポテトを弁当にイン♪

2017-06-27 17:40:00 | 美味しい食
小雨の狭間に陽がのぞく、落ち着かない天気が続いています。手早く作りながらも、きちんと火をいれた、しっかり味の弁当にしました。



○玄米ごはん
○ゆかりひじき(山口県)
○シャウエッセン、マスタード焼き
○うまトマ&ポテト →作る★
○豆腐と椎茸、粒コーンの味噌汁(昆布出汁に白味噌)
○保冷剤替わりの凍結麦茶



■うまトマ&ポテト
小さなおかず用に、国産の冷凍スティックポテトを用意してあるお宅は、多いことでしょう。
必要分だけ取り出して、揚げても、焼いても、レンジ加熱しても使える、便利小物です。
今朝の時短作戦では、冷凍ポテトとうまソースを使って、ちゃちゃっ(笑)といきました。

[材料]二人分の弁当おかず
冷凍スティックポテト 20本
プチトマト 6粒 →竹串をさして破裂を防ぐ
アスパラガス 細め4本 →3cm長に切り分ける
オリーブ油 大さじ1
粗びきガーリック 1ふり
ブルドック、うまソース トマト・タイプ 大さじ1
胡椒 適量

[作る]
1)冷凍スティックポテトを平らに拡げて、レンジ加熱、半解凍する(商品取説に従う)。
2)フライパンに、オリーブ油、粗びきガーリックを温め、アスパラガスとトマトを炒める。
3)アスパラガスに火が通ったら、スティックポテトを加えて炒める。
うまソース トマト・タイプを加えて絡める。胡椒を、がりがりひく。

★小さい人には、うまソースに蜂蜜を足して和えて、胡椒を省いてください。

【レシピブログの「うまソースを使ったお酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中】
うまソースを使った料理レシピ
うまソースを使った料理レシピ



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまトマ肉を富士山盛りに(笑) 豆腐素麺でサラダ仕立て

2017-06-26 22:31:00 | 美味しい食
こってり肉うどんに見せて、実は豆腐素麺を使ったサラダ仕立てです(笑)。夜食に罪悪感なく、召し上がれ。



■うまトマ肉を富士山盛りに、豆腐素麺でサラダ仕立て
○豆腐素麺
○うまトマ肉=トマト風味のこく旨煮した豚肉 →作る★
○豆もやし、ピリ辛酢漬け
○海草
○天に山葵

豆腐素麺がちょびっとしか見えません!(笑)
トマト風味のこく旨煮した豚肉を、もやしや海草に支えさせて、富士山のように、こんもり盛りました。肉増し増し!(笑)
さっくり絡めて、召し上がれ。



豚肉をトマト風味のこく旨に、あまじょっぱく煮るのは、手間要らず。うまソース トマト・タイプを使いました。

■うまトマ肉
[材料]作りやすい分量として
豚ロース肉 100g →ひと口大に薄切りする
すりおろし生姜 大さじ1
日本酒 大さじ2
○ブルドック うまソース トマト・タイプ 大さじ2
○オイスターソース 小さじ1

[作る]
1)すりおろし生姜を日本酒でのばし、ジップロック袋にいれて、豚肉にもみ混む。脱気して30分、冷蔵庫におく。
2)○を混ぜ合わせておく。
3)マーブルコート・フライパンに豚肉を拡げ入れ、さっと炒める。混ぜた調味料(2|)を加えて、絡め炒める。
4)室温に冷まして、盛り込みする。

【レシピブログの「うまソースを使ったお酒にもぴったりなおかずレシピ」モニター参加中】
うまソースを使った料理レシピ
うまソースを使った料理レシピ



二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい おすまし!普段ごはん(笑)

2017-06-25 14:14:00 | 美味しい食


休日ランチ、あるもんで(笑)。
○蛋炒飯 (卵と葱、胡麻油)
○山椒風味の鶏から、紫蘇
○赤いスムージィ →作る★

[作る] ミキサーに、赤ぶどう、りんご、少しの水と氷、レモン果汁をあわせて粉砕撹拌する。赤紫蘇ジュースを加えて整える。



気に入りのファイヤーキングに盛るだけで、炒飯と鶏からが、ちょい おすまし!に決まる、ありがたさ(笑)。
撮影後、紫蘇の半分はちぎって、蛋炒飯に混ぜ混むように、召し上がれ。爽やかさプラス!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の居酒屋は力強い 3:お煮付と焼き結び

2017-06-25 12:08:00 | 美味しい食
若手は様々に注文を重ねているのを、嬉しく見ながら。杯を重ねて。
私の〆には、やはりお煮付とお結びかと思いました。かまの煮付も出来るよっと言われましたが、それは若手にお任せしました(笑)。



■きんき煮付
わぁあ…煮奴も一緒に。沢山お上がりって言葉が聞こえるようでした(微笑)。
あまじょっぱい味をまとった白身は、あくまで優しい。晩酌にも、ご飯のおかずにもなる工夫がいきていました。

飯屋ではなくて、居酒屋だから。定食に仕立てる、ご飯や汁物はおかない。しっかりと住み分けた、昭和の生真面目さは、健在でした(ニッコリ)。お酒を飲む大人の場所。
言い換えれば、こどもがお酒をのむ大人を見るのは、晩酌のお父さんか、親戚が集まる席だけのことだった。昭和は、大人と子供にはっきり境があった時代だったのだと、思い返したのでした。

揚物からは蔵の師魂 (鹿児島、米焼酎)をロックで合わせました。実直どうしの組み合わせは、日本の食らしくまとまりました。
昭和の時代に、遠方地の手のかかった焼酎を取り寄せるのは難しかったろう…。その意味で、物流の発達は、選択肢を豊かにしてくれたと思います。東でも、焼酎の立場はかわったと思います(ニッコリ)。


■焼きお結び、沢庵
写真をとる前に、お皿を手渡してしまったようです。かしっと焼かれた、醤油の焦げ香が懐かしい、大きなお結びでした。

お酒のあてであっても、ひもじくないように。おなかを満たす、一皿ごとに実直さがあって。
昭和の料理屋の上等料理をみるような。心を温める実直な料理をみた気持ちになりました。
昭和の居酒屋は力強いって、頼もしく思った夜でした。こういう仕事の仕方を、若手にもおいていきたいと思った夜でした。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の居酒屋は力強い 2:揚げ物も喜ばれて

2017-06-25 11:04:32 | 美味しい食
お魚が主の居酒屋でも、とんかつやエビフライを筆頭に、お肉や揚げ物メニューが一頁ばかり並んでいました。ご馳走の扱いかしらん(ニッコリ)。
白の大皿の半分に千切りキャベツを盛って、どんっと置かれるとんかつ。人様に運ばれるお皿を、何だか嬉しく見送りました(ニッコリ)。



■牛すねの胡麻揚げ
どすっとマヨネーズが添えてあって(笑)。紫蘇に加えて、ベビーリーフは今時です(笑)。
香ばしい、胡麻衣! あむっと噛むと、ザクッ…そしてジュワッ。
へぇぇ~、すね肉を煮込んだものを、揚げている。手間をかけて、美味しくした時代の料理なんだって、なんとも嬉しくなります。
あんな小さな厨房で、これだけのことを少人数でこなしていく。まるで、熱心な家庭料理のようです。実直で、お腹が一杯になるようにって、頑張る、割烹着姿がみえるようです……。



■とうもろこしのかき揚げ
■明日葉のお浸し

ホォっ。これは今の工夫です。衣にコーンミールを加えて、ぱしっと弾ける力を協調しています。
確かに。人参のかき揚げにコーンが入った家庭のかき揚げは、衣もったりで、苦手でした(笑)。
ちゃんと今時に負けていない工夫を、愛しく思ったのでした。

くすくす…。お浸しって、束感のある盛り付けに、掻き立ての花かつををかけてだされて、生醤油をかけてどうぞって時代が、確かにありました。

昭和って、飾らぬ実直な時代だったのだと、何だか…しみじみしたのです。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする