過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

榛名湖で公魚を食す(先週の榛名山)

2024-11-23 05:24:00 | 旅日記


紅葉が群馬までたどり着いたときき、群馬へ出向きました。目的地は榛名山です。
手前の伊香保温泉の石段街は、車で走り抜けました。紅葉が綺麗にみえて、沢山の人手!
三つある市営駐車場の満車渋滞で、抜けるまで、しばらくかかりました(苦笑)。


榛名湖の湖面は静かで、榛名富士が二重に見えて、美しい。


榛名湖と言えば、公魚(わかさぎ)です。真冬の凍結した湖面からの、公魚釣りは風物詩です。しかし、完全結氷しない時期が増えている、温暖化の影響が案じられている昨今とのこと。

先ずは、盛り盛りの公魚フライをいただきます。サクサク美味しく、止まりません!(笑)。


▪️公魚フライ定食
昔ながらの定食スタイル。小鉢、漬物と並びます。


▪️舞茸天のざる蕎麦
私は、もう一つの名物の舞茸天を、注文しました。大きな株の、しゃくしゃく歯応え、香りがよい、蕎麦屋の天ぷらでした。
蕎麦の盛りの良さは、定食屋さんならでは!(ニッコリ)
▪️ロマンス亭(榛名湖湖畔)



湖畔を外周すれば、あちこちに紅葉した美しい木々が見受けられます。ただ、全体として、今年は色づきが寂しい。長い夏の暑さ故と思っています。ワタクシと同じように、木々も夏バテだったのかと、思いました(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空と湖(うみ)と小さな人間(琵琶湖バレイ、滋賀県)

2024-11-18 04:56:00 | 旅日記


滋賀県の所用の折、休日に、冬はスキー場になるという『琵琶湖バレイ』を訪れました。テラスからは、一面の空色!
テラスのボードウォークの際は、青いタイルの水路がきってあり、ゲストの安全を、柵なしで守る配慮が見事でした。


近江八幡方面が、湖ごしに島のように浮かび。


近くに目をやれば、天然の起伏のある湖岸がわかります。琵琶湖は丸い湖ではないのだと、改めて思いました。


空が高くて、良い風に吹かれて。乾杯したくなるのは、こんな時!(ニッコリ)
250ml前後のモエの小瓶には、外呑みでも、泡のシュワっと感が味わえる、飲み口が、工夫されていて。嬉しくなりました。


テラスには、一段高台に構えたレストランがあり、階段を上がっていき、振り返ると、沢山のお客様が小さく見える。
空と湖の前に、人間は小さくて。それぞれ、一生懸命生きてる。この豊かな地球が、続くといいな、と。自然に心に浮かびました。



1時間まって、手に入れた、展望席。吹き渡る風のなかに、暖かい飲み物が嬉しかった(笑)。自然と人の関係を考えた、いい息抜きの時間でした。
▪️琵琶湖バレイ、滋賀県大津市木戸


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線のおつまみ

2024-11-17 05:55:00 | 旅日記



急な所用で、新幹線に飛び乗りました。お昼がわりに(笑)やむなく購入したのが、コーヒーとスナック菓子。
名古屋〜京都間で購入したからか、グリコのチーザが、金色の海老マークになっていました!

▪️ゆかり<濃厚おつまみスナック>
ほう! 私が、名古屋土産の上等定番と考えていたけど、今ではデパートで買えてしまう(笑)坂角のゆかりと、グリコのコラボ製品とは!
チーザのカリカリした、硬めのチーズ・スナック食感に、海老殻風味がキッパリ載っています。これはイケる!…けれど、ビールのアテでは?(笑) コーヒーの相手ではない。(食べるけど!)

も一度、メニューをみれば、明らかにお酒のつまみコーナーでした。今度はお土産に買おうっと! ちゃんちゃん(苦笑)♪ 


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域と繋がる、コーヒー・フェスティバル(滋賀県長浜市にて)

2024-10-07 10:51:00 | 旅日記


滋賀県に所用ででかけた折に、地域のNHKニュースでジャパン・コーヒー・フェスティバルが、10/5-6の週末は、滋賀県長浜市木之本で行われていると知りました。
20余のコーヒー焙煎者や喫茶店が、木之本の五つの井戸水を使って、コーヒーをいれて、提供するとのこと。
コーヒー好きなワタクシ、2時間ばかりの自由時間を活かして、立ち寄りました。


駅前正面の受付ブースで、最初のチケットを買います。三杯分のチケットのうち、一枚はガチャをひいて、一軒のお店を指名されて、動き出す仕組みは面白いと思いました。
これは江北図書館前のコーヒーブースでした。
井戸水の試飲もできて、比較してみると!
面白い! 強いコーヒーの気配よりも、水の香りやミネラル分が、ちゃんと勝って伝わってきました。


かつての商業ゾーンは、シャッター街ではありましたが、その店を利用する形で、各お店は開けていました。


この日のために準備されていた、井戸水の試飲コーナーです。
木之本で今回使われた五つの井戸のうち、私はこの共同水が、もっとも素直に、伸びやかな水だと感じました。


この水の周りには、七本槍の蔵元がありました。水を大事にする酒蔵があるのに、納得しました。


京都から福井に繋がる鯖街道の宿場町であった木之本。本陣や沢山のお寺を擁する街構えに、往時の盛んさを感じました。


その鯖街道沿いに店を構えて、73年になるツルヤパンも、こちらでした。滋賀の郷土パン『サラダパン』のお店です。楽しんで買ってきました(笑)。


出店には、由緒ある鎮守の森『轡の森』にもありました。こんな素敵な巨木が、かつては広がっていたそうです。
長浜市?のゆるキャラもあらわれて、コーヒーに並ぶ人々に、ご挨拶していました。


戦国時代の夢の跡です(微笑)。
この樹の下の風に吹かれるコーヒーは、気持ちが静まるような、穏やかな気持ちになりました。

週替わりで、あちこちの街と共同して開かれている、ジャパン・コーヒー・フェスティバルは、街を歩く気持ち、地域を起こす気持ち、コーヒーと水を考える、面白い試みでした。近くでやるなら、また時間をとって、参加したい行事でした(ニッコリ)。
惜しい点が一つあります!
お店の詳しいリーフレットを提供されるのですが、地図がデフォルメされ過ぎていて(苦笑)、辿り着けないお店があったのは、改善して欲しい点でした。特に、住民の方の往来の少ない場所にあるお店のためには、必須と思いました。



木之本の近くは、戦国時代の古戦場です。駅前の郵便ポストに掲げられた兜に、夢の跡を感じて、電車にのり、離れました。
▪️10/6、滋賀県長浜市木之本にて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LHRのBAのビジネス・ラウンジはイケてます(笑)

2024-09-21 09:35:00 | 旅日記
★旅日記の続きです★

今回のflightは、BAとJALのコードシェア便を使い、JALで発券したeconomy +でした。故に、LHRからの帰国便では、BAのビジネス・ラウンジを使うことができました。
直前の、BA理由のflightの変更があり、6時間余の乗り換えとなったため、ラウンジで休めたのは、とても楽な対応でした。


早い時間には、英国パプの朝飯仕様が選べるbuffetがあり、朝食をこちらでできました。


チェダーとチャイブのクリスプスは、誰にも人気で。よくスタッフが補充していました。


様々な英国仕様のジンや割りもののカウンターには、小さなおつまみも充実。


デトックス・ウォーター、ハーブ・ウォーターも複数でていて。思わぬ健康志向は、街中の普通の暮らしとは、少し違う空間でした(ニッコリ)。


一眠りした後の昼過ぎに。熱々のトマト&パプリカのスパイシィ・スープと、ライ麦パンの野菜サンド。
もちろん、肉団子のっけのカレースープなど、食べ応えのあるミールも、人気でした。


3時過ぎには、ポップコーンの装置も運び込まれて! こんな紙カップもあり、並ぶ大人の笑顔が、微笑ましい(ニッコリ)。COKEか、ジン・ソーダで合わせるかは好き好きに。



High teaの時間になれば、スコーンにジャム、クロテッドクリームも選べるように。英国最後のミルクティは、幸せに味わいました。

BA styleという言葉が、ミレニアム以前にはありました。お客様が望まれる選択肢を準備し、望まれる直前にお勧めする、ことをさしました。空空間の執事を自認していたBA。そのサービスを感じるようなラウンジでした。
ありがとう、疲れがひきました。この後に半日を超えるflightに備えられました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島の新しい料理の向きはヘルシー志向

2024-09-20 13:16:00 | 旅日記
★旅日記の続きです★

ここ数年、一回は寄るようにしている、島の第二の都市、St.Aubinにある、昔の地方裁判所の跡を活かしたレストラン。
今年も新作が加わり、イケたランチを楽しみました!(笑)


▪️ベトナム風カラマリ
島にあがる烏賊を使ったフライなのですが、驚くことに、鹿子にナイフが入っていました。さらにサクサク! スイートチリソースをベースにしたタレは、確かにベトナムの味でした。
実に見事な仕上がりでしたので、スタッフを通して褒めたところ、『webでみて研究している、日本人に本物と褒めて貰えて幸せだ』との答え。
取り次いだスタッフはシンガポールから来ている方でした。アジアからの女性就労者に、昼のレストランの仕事がある。この島の開けたところにも、感動しました。(ニッコリ)


食欲があまり〜と言っていた同席者は、ガスパチョを。ひんやり、香り良いサラダのようだったそう。


▪️ロブスター、クラブのペンネ。パルミジャーノ、レモン、白ワインソースで
島の岩礁のお魚を活かしたパスタに間違いなし!


▪️カマンベールチーズのローズマリー焼き、りんごチャツネ、フォカッチャつき。
生のローズマリーを刺したカマンベールを、丸ごと焼いて。とろっと伸びるのを、フォカッチャですくい、チャツネとあわせる。
香りよく満たされる、素敵なシェフのおすすめ料理でした。
これに合わせて注文した、アルゼンチンのマルベックの出来の良いこと! 楽しめる食の組み合わせでした。


その年にシェフがどこのお料理に興味を持って学んだか? それが、この島の人、旅行者にも受け入れられるか、と考えて、メニューを起こしているのが、伝わります。風向きは、Selfish(岩礁)の魚を美味しく、ヘルシー目に新しく!のように感じました。来年が楽しみです(ニッコリ)。



食事前は干潮の時間帯で、ハーバーにもみずはなし。食事を終える頃に、少しづつ、海が戻ってきていました。

▪️The old court house, Saint Aubin, Jersey


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウント・オルゲルの麓でマディラ料理を食す

2024-09-19 21:07:00 | 旅日記
★旅日記の続きです。あと2記事ほど(笑)


Jersey島の東海岸線のかつての要塞、ゴーレイ、元の地名のマウント・オルゲルでも愛されています。
古くからの観光地でもあるので、港に面した要塞の麓には、ホテル&レストラン、お店が並びます。


ホテル&レストランとして古くからあるDOLPHIN で、雨をしのいで、ランチにしました。どんな冷たい雨がふっても、小づくりのホテル&レストランの中は快適です。
ほっとして、次のワインはムルソーに。


▪️ムール貝ドルフィン風
この島のjerseyクリーム、トマト、ガーリックのソースで蒸したムール貝です。このソースの工夫は素敵に美味しい! ムルソーにピッタリです。

元々の島料理では、ムールは海の塩味とジャージィ牛乳で蒸し煮にするのです。優しい気持ちになる、私の気に入りです。(日本でも人気のジャージィ牛乳は、この島原産の茶色の牛が生み出しています。)


▪️ジャージィ・オイスター
同伴者の選んだスタータは、島の岩礁でとる牡蠣。小ぶりですが、しっかりの旨味があります。


マディラ料理には赤ワインがやはりあいます。この日のお勧めは、対岸のフランスから。


▪️鶏のドラフィゴ
この日のシェフおすすめの、マディラ伝統料理。トマト、グリン・オリーブと共に赤ワインソースを絡めてありました。たっぷりのフレンチ・フライ(皮無しのじゃがいも)と共に、しっかり食す一品でした。


▪️ベリィ・ポークのマディラ・ソース
豚脇腹肉(三枚肉)の脂をカリッと焼いて、コク深いマディラソースをからめ焼きした。こちらも深い味でした。


赤ワインが美味しく残っていたので、チーズもいただきました。
その頃には、冷たい雨があがり、陽射しがでてきました。



ひいていた潮も戻り、明るい海辺に。この空と海の色が、この島の基本カラーと、私は思っています。(ニッコリ)
▪️dolphin hotel & restaurant, jersey


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ料理店で再会を喜ぶ昼

2024-09-18 17:50:00 | 旅日記
★旅日記の続きです★

島を訪れたら、必ず出向くタイ料理店があります。BIG momと呼びたくなる、暖かいオーナーシェフの人柄で、ビジネス・ランチに留まらず、様々な国籍のお客様が集まるレストランです。話がしたいから開店直後に向かいました。


まずは泡をあけ、おつまみで乾杯を!
▪️キャベツと小海老のソムタム
常はリンゴしかないと言われるのだけど(笑)、この日はキャベツのも出来る、と言われて!。シャキッと爽やかでした。


▪️パートフィロ包みの、海老春巻き
サクサクっ。そして海老感がジュワリっ。
噛むのが楽しい。熱々の向こうから、シェフの笑い声が弾けてくるような一皿でした。


▪️鴨と香味野菜のジンジャー炒め
元気のでてくる味! 日本の生姜ではなく、英国のジンジャー使いで、豪快に炒められています。
体力が落ちた時に、食べたくなる味です。


▪️ムール貝のグリンカレー煮込み
きりっと気持ちよく、汗があがる一品。ムールの甘さが際立ちます。


おかず2種と、ジャスミン・ライスの合い盛りで。これぞ、アジアごはんです(ニッコリ)。
ちゃんと元気に食しているか、オーナーシェフが見にきます。そうして、合間に、お互いの近況を交わして。楽しく時間がすぎていきます。



▪️ココナッツミルク・アイス
島の配達デザート会社のです(笑)。ほてった口の中を冷やすのに、大事です(笑)。

そうしている間に、次々の来店で、我々の席を開けるタイミングになってしまいました。まだ座っておいで、と言われても、申し訳ない〜。『また来年』とお互いをハグして、別れを惜しみます。待ってくれる人がいる有り難さ、胸にしみます(微笑)。
▪️The park house, Jersey 


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日祝いのための文具売り場が可愛い!

2024-09-18 13:28:00 | 旅日記
★旅日記の続きです★



家族のために『Back to school 』(新学期始まり!)コーナーを見に、島の文房具&画材屋さんにいきました。

そのウィンドウの華やかなこと!
誕生祝いパーティをするための飾りや設え、カードや包装のアイディアなど。賑やかに晴れやかに祝おうとする気持ちが、並んでいるようでした。見ているだけで嬉しくなりました。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりのもてなしと、快癒を願った夜

2024-09-16 09:46:00 | 旅日記
★20度近くの温度差を乗り越えて、戻りました。もう少し、旅記録にお付き合いください★

一年ぶりに大好きなレストラン La Capannina に出向きました。皆に逢える!と、ワクワクとドアを開けたのに。
先頭にたつ、オーナーのTINOの姿がありませんでした。息子のアランから、7月に転んだことからの顛末をききました。とにかく今は、元気にリハビリしているという、彼を応援するのみと、分かりました。

それから、皆と再会を喜びあって、席につきました。毅然とした、いつものもてなしをしようとするスタッフをみれば、私もシャッキリせずにはいられません。大人は、そうするものです(微笑)。


▪️ラングステン(手長海老)のレモンバターソース
今日のおすすめに、生のラングステンが積まれていたので、楽しみに注文を。
半身に割り、こんがり焼き、大人ほろ苦いレモンソースをかけると。大人で良かった!と思う美味しさです。


▪️オマールのリングイネ
同伴者は、この店のパスタが好きです。オマールの香り、こっくりしたソースの旨みは、確かに美味です(笑)。


最初、私はメインに鶉のローストを注文しました。が、給仕頭のスタッフがキッチンに確認して、笑顔で戻ってきました。私が毎年、好きでオーダーするグラウズが一羽、用意できると!
今年は気候不順か、グラウズをメニューに載せれてなかった、とのこと。それを焼いてくれました。
さばく前の、美しい焼き上がり!


骨を除いて、切り分けて、美しい一皿に仕上げてくれます。手仕事の繊細さ!
見ていると、幸せな気持ちになります。料理をサーブするのは、世界中にある幸せの形、一番簡単な幸せなんじゃないかと、思います。


この島では、沢山の種類の調理野菜と共に供されることが、ほとんどです。
今年はじめて、好みを聞かれました(笑)。ジャージィポテト(小粒の新じゃが)、さや豆のグラッセ、お初のブロッコリーを選びました。


同伴者はお魚グリルを選んでいました。
。。。主人が不在の店は、どこかが回らない時が見えてしまうのです。
私に出してくれるワインは、ずっとTINOが差配してくれていました。そのリストを追って、すすめてくるのでしょう? 少しづつ遅れていくのに、気づいたりします(寂)。


おぅ! 初めて見つけました。このアラザンのような粒は、散弾です。グラウズは狩で得られるから。貰った命は、私が活かしていきます。


同伴者はカラメルを。


私はティラミスとストロベリーを。



小菓子を見ながら。いま店頭にいないけれど、この店をやはり、動かしている気骨の、主人のことを思います。
元気になって!また会えるから、と思いつつ。90になるであろう人の意味も又、考えたりします。それでも、私は再会を信じているのでした。それだけ、このレストランは、私にとって、大切な心の拠り所なのです(ニッコリ)。
▪️La Capannina restaurant, Jersey


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする