過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

3月最終週を振り返って

2007-03-30 16:16:30 | 節約生活を考える
■本日の献立(金曜日)
[朝食]磯辺もち、具沢山野菜スープ
[昼食]市販のヘルシー弁当、海苔吸物、胡瓜の浅漬け
[夕食]送別会をかねて宴席になることでしょう。

さて、月曜から金曜まで、食事を作るために購入した食材(加工食品含む)費用は、1170円でした。買い置きに組み合わせていくと、こんな感じになるウィークディでした。週末は別途計算ですけどね(苦笑)。

来週からは4月です。また元気をだしていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達されるお弁当について考える

2007-03-30 16:10:27 | 節約生活を考える
勤務先では、契約に応じて配達されるお弁当があります。
私が会議付き昼食時にたのむのが、「ヘルシー弁当」400円也です。通常の弁当が800KCal位であるのに対して、この弁当は脂質を控えて、600KCal未満にしているというのが売りだそうです。

今日の弁当メニューは、「魚フライ、レンコンフライ、炒り豆腐、野菜の付け合せ、ご飯」でした。配達してもらって、これで400円は不満をいうほどのことでは無い様に思います。

ご飯を1/3残して、代わりに海苔吸物、胡瓜の浅漬けを加えてバランスを考えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんを定番化する(その3)

2007-03-30 05:44:57 | 美味しい食
朝からパワー全開で、がんばろう!と思う日の朝食は、すぐに燃料になる炭水化物を意識してとります。
定番化アイテムとしては、「餅」にしています。冷凍しておけますし、レンジアップも短時間ですみます。アレンジも簡単ですから、飽きずにいけます。

本日は、海苔一枚を巻きつけて、「磯部もち」にしました。海苔側に醤油をつけると、少量ですみ、減塩効果ありかな?と思っています。
あとは、野菜をたくさんいれたスープなり、お味噌汁なりで、元気にがんばりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の中で帳尻をあわそう!

2007-03-29 19:16:17 | 美味しい食
東京は今年初の夏日だそうです。明日は雨になるとは思えない、きれいな春の宵でした。

■本日の献立
[朝食]ファンケル玄米セット(玄米ぽん煎餅+玄米茶)
[昼食]冷し中華、野菜サラダ、鰯すりみ蒲鉾、ジャスミン茶
[夕食]発芽雑穀ご飯でハヤシライス、カボチャポタージュ、煮物(人参、玉葱、しめじ)、牛蒡の甘酢漬、山椒昆布

★3/29(木)冷し中華を買い足しました。420円追加です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニは使うけど、小さな節約を忘れない(苦笑)

2007-03-29 19:09:53 | 美味しい食
関東では桜が五分咲きになりました。
急に真夏日になられると、体がついていきません(笑)。そんな時には、コンビニアイテムの冷し中華を、自分に許してしまいます。

それでも、小さな節約をしましょう。おかずまで全部コンビニに依存するのは止めて。
冷蔵庫にある胡瓜1本、赤ピーマン1個、ゆで卵をつくり、浅利のつぶ煮(お酒のおつまみです)を使ったサラダをつくり、蒲鉾をきれば、食事らしくなります。それでも費用は420円の追加ですみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜をたべて、冷蔵庫も整理する

2007-03-28 20:22:57 | 節約生活を考える
水に浸したテッシュペーパーに包んでいるとはいえ、紫蘇もそろそろ食べたいし、即席でつくったもやしのナムルも、取り分けた枝豆もあるし。
年度末の仕事の片づけのあいだに、冷蔵庫も整理して、すてきな春を迎えたい気持ちになりました。

■本日のメニュー
[朝食]ファンケル玄米セット(玄米ぽん煎餅+丸ごと粉茶)
[昼食]水菜と油揚げの煮びたし、レンジアップした海老炒飯に野菜増量
[夕食]海胆と枝豆と紫蘇のうーめん、かぼちゃのそぼろ煮、イカ団子と筍の煮物(もやしと赤ピーマン添え)、おいしい緑茶

★写真は、夕食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはんを定番化する(その2)

2007-03-28 10:28:57 | お試し報告
季節が春に向かい、朝の水の冷たさを気持ちよいと感じる時期になりました。
こうなると朝ごはんは、暖かいものだけに拘らなくなりますね。

過労死予備群としては、手軽で美味しい朝食を、いつも試しています。そう、時間節約の大きなポイント-「定番化」に適するものを、探しているのです。

今回試したのは、■FANCL 発芽米健康ポップライス(4枚1袋、甘醤油) です。

試供品としていただきました。ざくざくとした食感が楽しめる。醤油味が塩辛く無い。
同社の、粉で全部飲める玄米茶を熱くいれて、それと共に、よく咬んでたべると、4枚で、おなかも心も満たされた感じになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会続きの時期は、野菜補給を意識的に!

2007-03-27 22:20:17 | 美味しい食
年度末の最終週になり、送別会まみれの予定表です。他の食事で野菜を補強することを考えたい時期になりました。

■本日のメニュー
[朝食]生クリームのせメロンパン、人参ジュース
[昼食]野菜たっぷりの味噌ラーメン
[夕食]送別会にて、寿司とかサンドイッチとか。今日の幹事はきがきいていて、お酒のおつまみにドライフルーツとチーズがありました。これを齧るのは、手軽な栄養補給で嬉しいです。

★野菜たっぷりの味噌ラーメンとは?
①冷凍麺の味噌ラーメンは半額セールの時にかっておくと便利な一品です。
②人参は、縦方向に薄切り、冷凍しておいたシメジと一緒にレンジアップ。ほうれん草は固ゆで(=一わをゆでて、残りは冷凍しておくと便利)、もやしはざるにいれて、さっと火を通します(=残りは胡麻油と醤油をふりかけ、お手軽ナムルにして冷蔵庫にとりおきします)。
③作り方どおりに味噌ラーメンを作り、②のトッピングをして、最後に小ねぎと白胡麻を加えて、できあがりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買出しにいけないときは、節約week!

2007-03-26 21:19:45 | 美味しい食
週のはじめに、野菜他食材を買い足しました。
[野菜]しめじ、えのき、ほうれん草1わ、赤色ピメンテ2個、もやし1袋、ライム1個
[パン]クリームのせメロンパン
★以上で750円でした。

本日の献立
[朝食]チーズトースト、人参ジュース
[昼食]磯辺焼き餅、水菜+エノキ+油揚げの煮びたし、ほうじ茶
[夕食]発芽雑穀ご飯1膳、コーンスープ、鳥腿肉の雉焼き風+もやしとアスパラ炒めを添えて、枝豆、緑茶

追加食材は以下の通り。
冷凍庫から:食パン1枚、餅、発芽雑穀ご飯、鳥腿肉、アスパラ、油揚げ
先週から繰越:人参ジュース、水菜、コーンスープ

★どこまで、買物を追加せずに、楽しめるか? いってみましょう!(笑)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なごりの水菜

2007-03-24 14:56:43 | 美味しい食
冬の鍋の友であった「水菜」も、桜の開花予想とともに、去っていこうとしています。いまはお安くでています。(にこにこ)
ざっくりと煮びたしにすると、まだ美味しくいただけますよ!

①水菜をざっくり切る。しめじやエノキも石突をとり、ざっくりきる。油揚げは湯抜きして、短冊状にきる。
②おだしをひき、醤油で薄味にしたてた鍋で、野菜を順番に火を通します。
③ふっくら煮立てて、いただきます。

冷蔵庫で冷して、冷たい煮びたしにしても、美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする