過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

徳山鮓2025冬 5.鴨二番手は、余呉湖に降りるかのように。

2025-02-08 05:39:00 | 外食でリフレッシュ!



▪️鴨ロースの焼き、焼きりんごと共に。そして余さず、食材として美味しく

おぅっ!ドラスティック!
余呉湖を模した形状の器に、鴨の翼。まるで、湖に鴨が着水するかのようなイメージです。美しい!

薔薇色に焼かれた鴨ロースを、焼きりんごと合わせて食すのは、冬の喜びです!旨し。
そして、頭や内見(臓物)を、丁寧に火入れして、食材として活かしてくれてありました。命を丸ごと、受け継ぐ気持ちになりました。私たち、元気に冬を超えていくからね、ありがとう。素直に心に浮かびました。



鴨のための一杯は、重さを増した赤。静かに、気持ちが満たされていく時間です。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山鮓2025冬 4.鴨の始まりは定番のようで個性的

2025-02-07 05:05:00 | 外食でリフレッシュ!


▪️鴨のパイ包み焼き
まぁるく焼き上がったパイ包み焼きを、半分こで供されました。
パイはサクサクで、お肉はジューシィで。パイに目がないワタクシ、嬉しく見やりました。


フレンチの定番ではあるけれど、香りに違うモノが?
おぅっ!カラスミが射込まれている!(笑)
遊び心か、新しい食味の獲得か。うん、イケました。面白い。



鴨に合わせて。香り豊かな一杯でした。
徳山鮓は、滋賀の七本槍でフルコースを調えられるラインナップをお持ちですが、近年、若手のお二人の料理に合わせられるワインの揃えもあって。
料飲のバラエティがあがり、さらに楽しみが増えました。よき進展が続きますように。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山鮓2025冬 3.湖魚の美味、海魚は発酵食に

2025-02-06 17:17:00 | 外食でリフレッシュ!


▪️鯉のお造り、鮒の子まぶし
湖の鯉の美しい色! 滋賀では、湖魚のお造りは子まぶしが伝統食です。私の大好きな組み立てです。
こりっとした身に、プチっとはじける卵の食感。美しい合わせ技と思います。


▪️鯖の熟鮓(なれずし)
かつては若狭から鯖街道を経て、京都へ運ばれた鯖。それを熟鮓にするのも、伝統食の一つです。
発酵の力、旨さを味わえるのは、大人の特権です。いや、呑助の?でしょうか。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山鮓2025冬 2.技が光る!ジビエがシャリュキュトリに

2025-02-06 08:18:00 | 外食でリフレッシュ!



▪️自家製シャリュキュトリの盛り込み
余呉湖を模した皿に並ぶのは、手仕事のシャリュキュトリです。毎回、私をワクワクさせてくれます(ニッコリ)。
山椒の木をほのかな香りにして。
センターにあるのが、猪の生ハムです。これは初めて。素敵に美味しい!スパークリングワインのクレマンとのマリアージュもよく、シャリュキュトリの可能性が広がる食味でした。
鹿の胡麻和えは日本酒より。滋賀の酒、七本槍の出番です(笑)。鹿の肉としての個性により、食味が変わる、面白さを味わいました。
他にも手仕事の肉加工品(シャリュキュトリ)は徳山鮓の味として楽しみました。
黄色はオクラの花の甘酢漬けです。雪の舞降る時期にも、近くの山畑の野菜は健在でした。
命をいただく有り難さを、シャリュキュトリは意識させます。食の大切さを想うのです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山鮓 2025冬 1.食感のコントラストで始まる

2025-02-05 16:30:00 | 外食でリフレッシュ!
★ここから飛び込み記事です★

節分の前に、滋賀県の徳山鮓で夕食をとりました。発酵食の魅力を長く発信し続けています。暦の冬の最後の食を、いただきます(ニッコリ)。


▪️すっぽんの暖かいムース、鱒の卵載せ
プチプチの魚卵と、ほの暖かいムース!
口の中で食感の対比が面白く、やがて溶け合い、旨みになる。
余呉湖の周りの冷たい空気を超えてきた旅人に、実に素敵なスタータでした。



スタータに先立って、勧めてもらったスパークリングワイン。クレマンの爽やかさ、綺麗さが、この食に並ぶ楽しさ!
マリアージュの楽しみから、ウキウキした夜は始まりました。
▪️徳山鮓、滋賀県長浜市余呉町川並


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続く食のある幸せ (万かつサンド)

2025-02-04 05:22:00 | 美味しい食



出張で新幹線を使う折の、お楽しみの一つに、万かつサンドがあります。
うん?見慣れぬシール…75って?

肉の万世が創業75年になる、とのこと。
去年(2024年3月)、秋葉原本店ビル(通称、まんせい肉ビルでした)レストランが閉じたニュースを思い出しました。
長く続けることの難しさ、愛され続けた食品の大切さを、しみじみ思いました。

万かつサンド、まい泉カツサンド。どちらも、続いて欲しいと、改めて願いました。(ニッコリ) フレーフレー。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分後には、炒り豆炊き込みご飯を楽しむ

2025-02-03 14:09:00 | 美味しい食


▪️炒り豆炊き込みご飯
節分の後で、炒り豆を炊き込んだご飯を作るのが、いつからか習いになっている我が家です。
[作る]
通常に水加減したお米に、一合あたり、炒り豆一握り拳に、日本酒大さじ1を目安に、増やして炊飯するだけです。

ふっくら炊けて、冷めても、そう固くなりません。塩結びにして弁当にすると、喜ばれます。



そんな素朴なご飯のおかずは、むっちり噛みごたえのある、蛸いり木更津揚げ(地場産のさつま揚げ)、椎茸、青梗菜、ピーマンを、甘塩っぱく煮たもの、あっさり糠漬けご似合います。
優しい日本のごはんです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の暖かさを想う、肥の豊(ひのゆたか)しらぬいデコポン

2025-02-01 13:48:00 | 美味しい食


九州にお住まいのお友達から、素敵な贈り物をいただきました。
熊本で良い香りのする果物に出会って、私に贈ってくださったと。旅先で思い出していただける!それが喜びです、ありがとう。(ニッコリ)



熊本のしらぬいデコポン、肥の豊(ひのゆたか)は、樹上完熟とのこと。綺麗な明るい甘い香りがします。
そして、こんなに大きいのに、指先で、さっくり剥けるのでし。中の薄皮も柔らかく。簡単に美味しく食べられる、美しい恵みでした。爽やかに甘い!熊本にはこんな暖かい味がする果物が、こんな寒い時期に実るのか?嬉しく思いました。

仕事が立て込んで、疲れた気持ちで帰宅しても、まず、これをいただくと、笑顔になりました。
幸せな気持ちになれる1週間も、一緒に贈っていただいたと思っています。ありがとう、ご馳走様でした。misyaさん!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする