過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

ランチ難民、ハズレをひく(爆笑)、お口直しは梅!

2021-02-28 06:54:00 | 植物日記(季節のある暮らし)
越生梅林で、ランチ難民になった我が家は、来る途中に見かけた蕎麦屋まで、歩いてみました。
列が出来ていて、『皆さん、同じ、ランチ難民?!』と思いました(笑)ら、食べログで高評価だから、きているとのこと(笑)。



■鴨汁蕎麦
ワタクシ、蕎麦喰いです。蕎麦前も嗜む習い、こんな時期だから、営業を応援したいと思うのですが…この日は駄目でした。

寒風に並ぶ一時間。待ち人は、もはや8人に減りました。
そこに顔を出した御亭主は、『蕎麦、品切れになりそうで、今いるお客さんの後は、蕎麦ないっていってもらえますか? 最後の方、うどん混じっても良いですか?』でした。

普段、二度と行かないと決めた店は、写真を出さないと決めて、私はblogを書いてきましたが、今日は、あまりに呆れたので、写真を掲載しました。
蕎麦喰いの方なら、この断ち姿を見れば、どこの系譜かわかるはず。転ばぬ先の杖に。


お口直しに、今が盛りの紅梅を!(笑)



豊かに咲き匂う、白梅は。


見事に整えられた、雲間にたゆたう天女の衣のような、古木です。
この花を咲かせるために、一年、世話をする人があって、咲くのです。
見えないところで、頑張る無名の方達に、感謝して、越生梅林をあとにしました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越生梅林 2021 …花は咲けど、人は集えず

2021-02-27 14:32:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



■越生梅林(埼玉県)にて
例年なら梅祭りの時期ですが、宣言下のため、お祭りはやらず、入場料を取らずに、花だけを見せてくれています。



手前は蝋梅、奥に、白梅、紅梅。三色の梅が、一緒に咲く、美しい時期です。

……ですが、町会の売店も、青空食堂も、何もやっていないので、ランチ難民になりました(苦笑)。

宣言が解除になった後、3/24までの梅祭りには、活気が戻るよう、願います。



昨年の梅祭りに、我が家に招いて、豊かに咲いてくれた、しだれ梅。
私が面倒を見て、一年。丈は足りないが、花は元気に咲きました。

花は毎年咲く。人も、元気出していきましょう。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世離れした雑誌の付録が、マスクケース(微笑)

2021-02-25 19:00:00 | 素敵なもの見つけた!



就寝前の真夜中に読むための、非日常な雑誌として(笑)、ワタクシ、サライという雑誌を定期購読しています。
想定する読者層は、趣味人やリタイアメントされた悠々自適な方達らしく、浮世離れした雑誌です。

故に、読んでいても疲れない(ニッコリ)。いつか自分も、こんな世界に行けるのか?と、楽しみにすら思います。

季節ごとに、付録が付いていて、旅先で使うポーチやら、ルーペ、万年筆に、浮世絵のカードなど、面白いのですが。
最新号の付録が、写真の品でした。

浮世絵の、歌川国芳の猫尽くしに、笑顔になりましたが、モノはマスクケースでした。

あぁ、趣味人の世界にも、現実は踏み込んできたのです。
一年間、コロナ禍の世界に居て、出掛けられず、孫に逢いたいと願う人達に、届くのが、マスクケース…。(寂)

現実は残酷だ、と、改めて思いました。
ワクチン接種したら、家族にあって、マスクケースもって、外食もして、と思うのでしょうか。
そう願って、指折り数えるだろう、高齢の方達を、政治は裏切らないで欲しいと、切に願いました。
いや、軽々しく、あてもない約束をするなと、怒りを感じる瞬間でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のストックを使い切っていく、山菜炊き込み飯

2021-02-25 07:53:00 | 美味しい食



おはようございます。朝の気温は2度に下がりましたが、陽射しは明るくなってきました。来週は3月なのですね!(ニッコリ)

○山菜炊き込みご飯 →作る★
○菜花見立て玉子 (鶏ささみ酒蒸し、沖縄ピーマン)
○牛蒡の西京味噌だき
○山東菜の胡麻マヨ和え
○切り干し大根、葱の味噌汁

○お茶時間に!猫の日にもらったマカロン

■山菜炊き込みご飯
お正月に活かし、冬の間の楽しみに、東北産の水煮山菜を、秋にはストックしてある我が家。
そろそろ!今年の山菜の話を聞く時期になったので、ストックを活かし切る対応をします。お得意の(笑)炊き込みご飯です。

[作る]
1)白米2合をといで、ざるにあげておく。
水煮山菜をざるにあけ、15cm径のボウルにすり切りにとる。日本酒でかけ洗いする。
鰹節出汁を濃いめにひく。
油揚げ1/2枚を、油抜きし、細切りする。
じゃこ 大さじ1を、乾煎りする。

2)内釜に研いだ米、醤油 大さじ2、味醂 大さじ1を入れ、鰹節出汁で2合に水加減する。
さっくり混ぜてから、山菜、油揚げ、じゃこを、米の上にならし入れ、炊飯する。
3)炊き上がったら、底から起こし、蒸らす。

冬のストックを、非常時でなく、食べきれて。春に近づいていくのは、台所を預かる者の、ささやかな安堵です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色を食卓に増やして、元気をだす!

2021-02-24 12:12:00 | 美味しい食



前日との温度差、花粉悲惨と言いたくなる日(笑)には、元気が出る、黄色を、食卓に増やします。

○カラマタ・オリーブ焼き込み、スペルト小麦パンを、焼き暖めて
○蟹クリームコロッケ、アメリケーヌソース
○オニオン・リング
○三種サラダ菜、パプリカのサラダ
○白ワイン 一杯



蟹の殻も活かして、アメリケーヌソースをひいて。ちょい添えすると、本気モードになります(笑)。
揚げずに、オイル・スプレーして、オーブンで焼き上げたから、さくっとした仕上がりになりました。

三寒四温を乗り越えて、元気だしていきましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春節 8. 春節の締めくくりは、好物のラスト一食(笑)

2021-02-23 12:12:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■春節の祝い料理:年耕餅・ネンコーと呼び、年々歳々、豊かになっていくよう、願う意味があります。

食卓に運ばれた順番は、次の写真の、ふわトロ杏仁豆腐が先でした。(ニッコリ)
ですが、このネンコーは、私の好物であるので、シェフが期間長く、準備してくれているのを、私は知っています。
『今日のが、今年の最後の最後ですっ』
笑いながら話すシェフの笑顔に、感謝なのです。

優しい素朴な味のネンコーは、恐るべき手間をかけて作られています。どこの国でも、大事な人の幸を願うための料理に、力を注ぎ込むのだな、と、私の心を温めてくれる料理の一つです(微笑)。



■ふわトロ杏仁豆腐
ありきたりの杏仁豆腐ではなく。チーズクリームを思わせる、ふわっトロッとした食感で。ちゃんと杏仁の香りがします。

もう行かないと決めた、素敵だった香港の街並みと、翳りゆく茶室の飲茶を思い出す、切ない杏仁豆腐です。


クスクス。何故かおセンチなワタクシ!(苦笑)
春節の祝い料理の話をし、ワクチン接種が動き出し、地域によっては感染者が順調に減っているのだから。もっと、しっかり、しなくては!
きっと、2020年とは違う、晴れやかに桜を見上げることが、できるはず!

■中華銘菜 慶、目黒区五本木三丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春節 7. 普通じゃない、お楽しみ酸辣湯麺

2021-02-23 10:10:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■酸辣湯麺
締めくくりの炭水化物に、麺を選びました。
山椒の香りが豊かで、辛味と旨味の辣油がキリッとして。酸っぱ旨い、まさに酸辣な麺でした。(ニッコリ)

具沢山で。白葱、水菜、筍、茸、銀もやしに細切り肉。皆が同じ、絲(スー、細切りの意味)に揃って、綺麗な食味を作ってくれる。
あら? 何か違う、トゥルンとした質感…これは鱶鰭の繊維! あぁ、復興支援で、産地から常と違う品を仕入れているから、こんな所に、サプライズしてくれたのか…微笑。
美味しく食べて、元気出して! 常に感じる言葉に、私は励まされています。
だから、明日も。私は元気です。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春節 6. 幸運を祈る料理

2021-02-22 12:24:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■春節の祝い料理・豚足の南乳煮込み
豚足の中国語、猪手の発語が、デューサウと、運が良いことを意味する、中国語の就手(ジャウサウ)の音が似ていることから、豚足は祝い料理に、使われている、とありました。

豚足の形が、金貨の袋に見立てる、という話も、聞いた事があります。

南乳は、古くから、腐乳(フールー)と呼ばれる発酵食品です。豆腐に麹をつけ、塩水内に保存して発酵させるのです。
独特のコクのある、甘さが印象的です。



豚足のコッテリした、甘い強い脂甘味に対して、緑のターサイの苦さが、きっぱりして、よい組み合わせです。落花生のポクポクした植物感も、プルプル&コッテリ豚足煮込みと、違いがあって、飽きずに、面白く感じました。

大きな塊にみえて、中心部の骨から、肉がほろっと取れるので、ちゃんと食べ切る事ができるのです(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春節 5. 尾頭付きの、ほっくり優しい味

2021-02-22 09:54:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■桜色の白身魚の香り醤油蒸し
わっ、久しぶりに!
綺麗な清蒸(チョンジャン)。
尾頭付きのお魚を、香り醤油をかけて、丸ごと蒸し上げる。たっぷり白髪葱と蒸し魚は、静かに美味しい。



ほぐした身は、半透明な真珠色で。
すぐに魚の旨さを溶かした醤油たれに、染まって、赤さを帯びていきます。ゴックン♪
ふわっ、と旨さを舌に残して消える、魚のあまさ。煮魚とは、全く違う、魚の旨さが、清蒸にはあります。



後半は、一口ご飯と合わせます。
旨い蒸しダレを、ご飯に含ませて。香菜を添えて、お魚ご飯を楽しみます。
ちびの日の、雛のように甘やかされた食卓を、呼び戻すような、甘酸っぱい気持ちになる一瞬です(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな春節 4. 貝の春は、既に九州に

2021-02-22 05:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■佐世保産の赤マテ貝の、葱生姜炒め
おぅ、貝の春は、九州では始まろうと、しています。
マテ貝は、5月頃の千葉の潮干狩りで、見つけることもあるけれど。赤マテ貝は初めてです。(ニッコリ)
艶々のトロミ餡から、食欲を掻き立てる香りがします。


四角豆はサクッと食感で、貝のクニュっとのコントラストが嬉しい。
葱&生姜、貝出汁を含んだ旨いタレを、楽しむための春雨。たっぷり含んだ春雨の、ご馳走感が好きです(笑)。



こうしてアップにすると、くっきりとオレンジがかった貝です。はじめての赤マテ貝でした。
関東の貝の春、訪れをまちます。良き春よ、来たれ。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする