過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

桜を愛でる食3

2013-03-31 19:46:48 | 外食でリフレッシュ!
■ヤガラのグリル、焼きキャベツに桜海老、新じゃがのソース
新じゃが、ミルク、バターの気配を感じる、優しいアイボリィのソースに、グリルした皮ぱりっとヤガラ、香ばしい焼きキャベツをあわせた一皿。
穏やかな春霞を思う、やわらかな、まろやかな味に、思わずニッコリしました。
ラジオのニュースで、由比の桜海老も解禁になったと聞けば、このお皿に桜海老がのるのも、嬉しく思うのです(笑)。花より団子な気持ちになったりして(大笑)。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を愛でる食2:和のスープ

2013-03-31 17:21:24 | 外食でリフレッシュ!
■ほたるいか、筍、菜の花、蕪の和風出汁のスープ
くすくす…丹塗りのお椀にはれば、「季節のお椀」になりそう。
静かな優しいスープでした。具だくさんなのに、少しの煩さもなくて…丁寧な仕事とわかります。
こういう穏やかな時間が続くといいね…家人と話しつつ、風に舞う桜花を見つめます。自己抑制して下さい…と言われて、苦笑いする夜でした。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←春を食す


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を愛でる食1:初鰹♪

2013-03-31 17:06:59 | 外食でリフレッシュ!
こんにちは。小雨にけぶる桜、今年の見納めを夜桜とし、桜花を間近に愛でる場所で夕食をとりました。この夜のテーマは「お花見」、佐藤シェフにお願いしました。

■千葉の初鰹、柚子味噌ジュレで。新玉葱はグリルして、季節野菜と共に。
おう! 千葉の初鰹がもう! 初物ですから、東にむかって一拍一礼。75日の寿命を、更にいただきました(微笑)。
若い香のきれいな鰹には、柚子味噌ジュレを合わせて食す趣向。うふふ♪ 和の国の旨仕立てが、嬉しくなります。
そら豆、トマト、グリンリーフ、新玉葱はさっと焼き目をつけて、甘さがきれいでした。こちらとも柚子味噌ジュレが、バランスしました。
花見の時期に、名残の柚子と、初鰹が並ぶ。季節の早さに、驚かされます。ゆっくり春を見送りたい…そんな気持ちになりました(笑)。
■舞浜 鉄板焼+ (シェラトン・グランデ東京ベイ)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←桜から若葉へ!


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炙りベーコンに生姜があう♪

2013-03-31 11:33:24 | 美味しい食
こんにちは。花散らしの雨がふる東京です。
パタパタの生活をリセット(笑)すべく、朝寝坊したかった土曜日…やはり早朝から動きだしました(苦笑)。
一段落した昼下がり、野菜ヌードル・スープ気分でリセットです(笑)。
一日分の野菜所要量を満たす、美味しい湯麺。これの麺を小(基本の半分)にして、野菜をさらに増量するのが、私好み(笑)の基本・野菜ヌードルスープです。
キッチンの小さな炭火で、厚切りベーコンを炙るトッピングを、この日はプラスしました。
かりっと香ばしいベーコンは、野菜の旨塩湯麺に個性をプラス。お、合います。そこへ細かい刻み生姜を、たっぷりプラス! お~、スープがさわやかな香をまといました。
野菜からの甘み、炙ベーコンからの香ばしさ、生姜からの爽やかさと身体を熱くする力。うん!いいコラボレーションでした。
■だいはち (豊島区東池袋五丁目)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←麺より野菜LOVE(笑)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を愛でた歴史の食8

2013-03-31 10:46:20 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■マンゴーとグレープフルーツのスープ・デザート
ひんやり&とろとろ!で、締め括りです。
梅見を楽しみ、食でくつろいだ、ホッとした週末でした。
■世田谷火龍園 (世田谷区赤堤)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を愛でた歴史の食7

2013-03-31 10:29:36 | 外食でリフレッシュ!


★飛び込み記事です★

■土鍋で炊いた白ご飯に餡かけ…平貝と旬野菜
■帆立貝と人参のスープ
くつくつ…ジュワッ♪
餡かけご飯が出来上がります。うふふ。うまうま。
スープと合わせて、きちんと食事を締め括りました。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を愛でた歴史の食6

2013-03-31 10:16:29 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

■飛騨牛の旨炒め
大人二人で一匹のお魚を分けた後は、数切れの美味しいお肉を食す。少量づつ、違う食をバランスよくいただける。小さいポーションで中華を食す、幸せ(笑)を受け取ります。
チャイニーズ・テイストのお肉、うまし(笑)。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←もぐもぐ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を愛でた歴史の食5:清蒸

2013-03-31 09:18:03 | 外食でリフレッシュ!

★飛び込み記事です★

■長崎のあらかぶを清蒸で
白身魚を美味しく食す清蒸。あらかぶは大好きな九州のお魚。何度いただいても、ニコニコしてしまう香りよさと、甘み、ぷりっとした身が、嬉しい料理なのでした。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を愛でた歴史の食4

2013-03-31 09:05:11 | 外食でリフレッシュ!


★飛び込み記事です★

■あわびの椒麻ソース(ジョンマーソース)
ひらひらの花びらのように、薄切りされた鮑を、きりりと食す。ほろ苦さを旨さに変えるマジックが面白いです。
椒麻ソースは、胡椒と麻辣味の、よいとこ取りをした、くっきりした調味でした。鮑のもつ強さを、香で支える面白さがありました。優しい貝(帆立貝や白みる貝のような)では、このくっきりした椒麻ソースを受けられない…食材と調味の組立について、学ぶ機会でした。面白い!
肝は薄く粉を叩いて、さっと揚げ、ちょい甘なユーリンソースに。
一つの鮑を、二人の大人が分けて満足する。幸せな手際でした。うふふ。逸品でした♪♪

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←ひらひら♪


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を愛でた歴史の食3:鯛茶ならぬ?

2013-03-31 06:40:16 | 外食でリフレッシュ!




★飛び込み記事です★

■鯛のスープ仕立て
お茶をいれる時に使う、お湯を沸かす設えがテーブルに準備されました。ホコホコ…うん?…お湯ではなくて、スープの香です(笑)(写真1枚目)。
次に運ばれてきたのは、カップ。薄桃色と錆朱の肉厚な花びらのような鯛が、はらりっと置かれていました(写真2枚目)。
そうか!鯛茶のような仕掛けで、鯛スープにするのです。「お刺身でイケる鯛ですので、お好みの加減で、どうぞ」に、にっこり。
家人にスープを注いでもらうと、鯛に熱が加わり、緩やかに白く変わっていきます(写真3・4枚目)。途中で摘んでみましたが、肉厚な身はも少し温めるほうが、より美味しく思われました。
枸杞の実がふわりと浮かんで、きれい(写真5枚目)。うふふ、花びらをかきたてるような、スープのできあがりです。
コクリ…うふふ、うまうま♪ 途中の香も、変わる色合いも、五感を使って楽しむ趣向でした。お気に入り♪

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←楽しめて美味しかった!


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする