過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

蛋白質を工夫して摂る/パリパリ・チーズ(しらす)

2022-05-31 21:31:00 | 美味しい食


健康診断から、蛋白質をさらに増やすミッションが課せられた我が家。副菜にも、ちょこちょこ組み入れます。

○銀ひらすの山葵香り焼き
○人参、パプリカ、水菜、トマト、フライド・オニオンのスイート・チリソースとレモンのサラダ
○新玉葱の蒸し、レモン・オイルがけ
○ポテトサラダ(塩揉み胡瓜、ロースハム、茹で卵)
○チキン&ベジ・スープ(じゃがいも、人参、玉葱、鶏もも、椎茸、スナップエンドウ)
○パリパリ・チーズ(しらす)
○私はレモン&ペリエ、Bで始まる大人飲み物も有り!(笑)


■パリパリ・チーズ(しらす)
パリッとした食感を楽しんで。
おつまみにも、蛋白質摂取の役割を担ってもらいます。(苦笑)

[材料の目安]
とろけるスライスチーズ 4枚
釜揚げしらす 大さじ4

[作る]
1)レンジに、クッキングシートをひく。
スライスチーズを置き、一枚に対して、大さじ1のしらすを、広げる。
2)チーズ2枚に対して、600W4分ほど、レンジ加熱する。パリパリ具合の好みに合わせて、30秒単位で加減してください。

少し冷ますと、クッキングシートから、はらりっと剥がれるので、焦らずに。
チーズ・スナックを作るのは、さまざまなレシピがでています。お気に入りを見つけてください。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九十九里浜の恵みを堪能!

2022-05-30 18:00:00 | 外食でリフレッシュ!
九十九里浜の近くに所用あり。さすれば、地場のお魚をいただかなくちゃ!(ニッコリ)
蛤と鰯にロックオン!(笑)


■天然蛤で、名物の焼き蛤
小ぶりな稚貝(ぜんな)を沢山より、ドォンと(笑)。醤油の香りに負けない存在感です。


■なめろう 三種盛り(この日は、鯵、さわら、鯛)
お酢とお醤油で食べ比べてみて、と言われて、ワクワク!
うん!お酢は魚の身質が、すっきり分かる面白さがあります。青魚と白身の違いが、いきいき感じられて、それぞれの魅力がありました。


地場のお魚を色々楽しみたかったので、ご飯と鰯のつみれ汁を注文したら、おこうこを出してくれました。
しっかり、鰯が香るつみれ、大好きです。


■鰯の刺身
ピカピカ!滑らかで、くっきり旨味。イキイキした質感は、地場産ならでは!


■金目鯛の刺身
淡くキラキラ輝く、きれいな金目鯛。
房総の美味です。
冬はお煮付けにすると、白飯が止まらなくなりますが、暖かい時期の刺身は、御酒の味方!(笑)



ちびの頃の、九十九里浜の海の家を思わせる設えで。3時ちかいのに、沢山の待ち人あり。正直な値付けに、地元の心意気を感じます。
■漁師の店 ばんや、千葉県山武郡九十九里町不動堂450


不動堂近くの浜に、打ち寄せる波は強い!
ここは外海ですから、だせる日には波乗りの天下でしょう。


巻き貝を思わせる展望台にあがれば、円弧を描く海と陸の狭間で、地球は丸いと気づいてもらえる場所です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月、春薔薇の香り。睡蓮が輝く (神代植物園)

2022-05-30 04:44:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


春薔薇の5月。神代植物園では、週末、8時からの早朝開園しています。朝露にぬれて、花園全体が薔薇の香りに包まれる朝です。




さまざまな色が、咲き誇る、集団美の世界です。


ドームの薔薇も満開です。


香りに包まれた庭園のベンチでティ・タイム。チョコレートのカステラ、レモングラスの香るアイス・ティにて。
薔薇の香りを楽しみながら、過ごすリッチ・タイム。


ティ・タイムをしたベンチは、藤棚の下でしたが、こちらは未だ花待ちです。


金曜日の激しい雨で、だいぶ薔薇はやられてしまいましたが、新しく開いた蕾は、端正な花を魅せています。


フェアを開いている薔薇の庭園から、目を池に転ずれば、息をのみます。一連の睡蓮!


この朝ひらいた、ピンっと張った睡蓮。


美しい姿を、風に吹かれて眺める幸せ。


さつきの盆栽展も開かれて、人の仕事の美しさに見惚れます。
去年のこの時期はコロナ禍で閉園していた神代植物園。やっと、普通の春の行事が帰ってきました!(ニッコリ)


150cmほどに仕立てられた菖蒲も、華やかにお出迎えです。
植物が咲き揃い、ゆっくり歩ける幸せ。しみじみと味わう初夏への時間でした。
■神代植物公園、調布市



早朝開園の日は、庭園に薔薇売りが出ています。10本千円の楽しみを。家に連れ帰ることが、今年もできました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を跨ぐフルーツ・カップ

2022-05-27 15:30:00 | 美味しい食


初夏のプリンス・メロンをカップにして、名残のせとかを剥いて盛り付けました。
季節を跨ぐ一皿の出来上がり。甘さ、酸味の質が違って、面白くできました。


ローストポークをチーズでまとめた、わんぱくトーストに牛乳も添えて。
しっかり食して駆け出す、朝ごパンです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人様ランチと呼ぶ不思議

2022-05-26 18:00:00 | お試し報告



■大人のためのお子様ランチ、かつや、690円(税込759円)
『オムカレーに海老フライ、タルタルチキンカツとウインナーを一皿に盛りつけた、お子様ランチを食べたい大人の皆さまが気軽に選べるような一品です。』(テキストはホームページから転載しました。)

若手スタッフを連れての移動の途中、遅い昼食を街道沿いでとりました。
『懐かしいですよね、嬉しいなぁ』と食が進む若手に、ジェネレーション・ギャップを感じました(笑)。

私が思い出すお子様ランチは、違ったから。(微笑)
白いチキン・ピラフには、細かいキューブの人参とピーマンと、バターの香り。これが菊型ライスに詰めて型抜きされ、トップには旗。
鶏肉チューリップを揚げて、白い紙製の帽子で手に取れるようにした、スティック。
今ならウェッジと呼ぶ、フライドポテトが少し。トマトソースが小さな器に少しだけ添えてあって。
ヨーグルト・ムースに、苺が飾られて。
金色のりんごジュースが、小さなグラスに一つ。お水の大きなグラスが一つ。

白いテーブルクロスに、緊張して座る、小さな私。母と、母の姉である叔母と並んで。七五三の帽子を小松で選ぶために連れてこられた子供には、白と銀だけの世界が不思議だった…。
遠い記憶。穏やかに懐かしく思い出す私が温室にいた頃を。食は時を遡るパスポートです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらびは北海道まで

2022-05-26 06:00:00 | 美味しい食


北海道で取れたわらびが、夕方にはアク抜きされた状態で、いただける。掻き立て鰹節と美味しい醤油を少しだけ! うん、春の苦味をもう一度、感じて、嬉しくなりました。(ニッコリ)

物流の凄技に驚かされます。(ニッコリ)
反面、地産地消なら、その分のエネルギー消費を抑えられる。
右肩上がりの消費活動を続けながら、地球全体のエネルギーを大切にすることの難しさが、チラリと脳裏をよぎります。



○生姜焼きは葱と!
○生姜焼きの副菜のための、ポテトサラダ(人参、胡瓜、玉葱)
○わらびのおひたし
○ピーチ蕪の浅漬け
○ノンアルコール・ビール、キリン

ひと汗かいた日の、さっぱりごはん。ノンアルコールでも気分は晩酌です(笑)。
気温差にまけずに、元気出していきましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当箱の代わる時期

2022-05-25 18:00:00 | 美味しい食
こんにちは。朝5時に20度ある時期になりました。お弁当箱を変えてみる時期になりました。


レンジ加熱がいらなくなったら、アイザワのステンレスの清潔なお弁当箱の出番です。
○牛時雨煮(生姜を効かせた)、葱の炊き込みご飯
○ひらすの粕漬け焼き
○味玉
○沖縄ピーマンとあわびたけのおかか和え
○干し蜆、干し若芽、梅干しと鰹節いり味噌玉で、簡単味噌汁

このステンレスの弁当箱は、大事なお友達からの嬉しい贈り物です。私を元気にしてくれる相棒のお弁当箱の一つです。(ニッコリ)


3時過ぎの職場で、午前の仕事を抜けた一休みに。ホッと時間を。
左のマグは15年もの。かつてのオーストラリアでは、写真のような、モービルのマグを一度購入すれば、ガソリンを給油したら、コーヒーも一杯、注いでもらえたのでした。運転して、南北縦断した折の、私の記念品は、今日もまだ、現役です(ニッコリ)。
職場の片隅の遅い昼でも、美味しく食す元気が湧いてくる。ちゃんと生きる、お守りみたいなものなのです。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のための正統派ハンバーガー

2022-05-25 05:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です:三社祭(浅草)★


■Rハンバーガー(GATE HOTEL雷門、13階、レストランR)
正統派のアメリカン・バーガーが、生まれていました!
肉肉しいパテ、カリカリ・ベーコン、ジャックチーズ、ピクルス、トマト、レタス。

きれいな工夫は、ローズマリーと揚げたフレンチ・フライ。浅草ならではのピクルスに替えて、らっきょうを。
ワォ!と声の上がる素敵な仕様。


存在感が伝わりますか?(ニッコリ)
これは、大口をあけて、齧り付いて欲しいと、シェフが願った品。ちゃんと、キープ・バッグがあって、全部をいれて、ガブッといくのです。(笑)

肉汁の香り、バンズ、チーズ、ベーコン、トマト、ピクルスが一つになるから、響く旨さがあるのです。
イケてます!



明るくて、フレッシュなロゼを一緒に。ミクスチュアの葡萄の個性が弾ける、素敵な泡です。


この時、地上では。
仲見世を渡られた3基の御神輿が、雷門の前に並んで、さらに進んでいこうとしています。
予定より2時間遅れの道行きながら、取り囲む人々に、喜びの爆発が見えてきます。
3年ぶりの三社様を、さまざまに皆が待って。お迎えしているのです。(微笑)



ハンバーガーの片側では、シーフードとバルサミコが香る、優しい、さっぱりさのあるスパゲティを。

若造のような元気さに触発される食を、楽しんだ時間でした。
■The Gate Hotel 雷門にて


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさい、三社様!

2022-05-22 12:00:00 | 旅日記


7時前の浅草寺が静かなのは、今から御神霊が御神輿にのられて、44の街をお渡りになるための儀式が行われるからです。
3年ぶり!三社祭が行われています。


二天門の交差点そばで。御神輿は担がれるのではなく、台車に載られて。氏子さんが取り囲んで進みます。
感染予防のために、工夫をこらしてのお祭りに、頭が下がります。




一之宮、二之宮、三之宮。三基が揃って進む姿は、2019年までとは違います。
それでも、やっぱり、おかえりなさい!なのです。(ニッコリ)


44町会を三基の御神輿は、一日掛で渡っていかれる。街の細い道筋を、丁寧に町会の方とともに回られて。
3年ぶりに街の民がつつがなく暮らせているか、神様がご覧になっている。


観光のためより、むしろ、町衆の心意気を現すお祭りの姿を、しみじみ感じました。


マスクをしていても。笑顔、喜びが伝わってきます。おかえりなさい、本当によかった。


御神輿が出かけたあとの神域には、御朱印を求める長い列(微笑)。


今年は各家に祝提灯を下げることなく、お祭りムードは乏しいものがありました。常の年には寄付提灯の下がる棚には、祝提灯が静かにありました。


丹塗りを新たにしたか? 綺麗な姿の浅草寺界隈でした。
おかえりなさい、三社様。
お江戸に夏がきます!(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名と笑ってリフレッシュ

2022-05-20 22:00:00 | 美味しい食



早朝から12時間。頑張ったけれど、後味の悪い仕事の一日でした。
リフレッシュしましょ!

○ささみのペパーフライ
○新玉葱の塩レモン漬け、紫蘇巻き
○トマト
○グリンカレー・テイストのベジシチュウ
○プリンスメロン、ハーフ

山崎のロックをなめながら、シチュウを煮ていて。クリームシチュウにするつもりが、タイのグリンカレー・ペーストを開封してしまいました(苦笑)。
怪我の功名! 我が事ながら呆れて、よく笑ったし。美味しく出来たから、リフレッシュ効果は抜群でした。{微笑}
元気出していきます。ゲンナリ君に捕まらないゾ!(笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする