過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

昭和の蕎麦屋の出前を想起する

2023-06-28 20:22:00 | Weblog


丼が、重ねられるような、滑り止め付きの、プラスチックの蓋。
昭和の蕎麦屋の出前って、こんな風情でした!(もちろん、陶器の丼鉢でしたよ、笑)
奥に見えるお椀には、かけつゆ。小皿には葱。別皿に天麩羅が載っていました。


お蕎麦に、かけつゆ。さっくり混ぜて、蕎麦をほぐして。天麩羅(鱈 一つ、烏賊 一つ、竹輪 一つ、南瓜 三つ!)を載せて、葱を盛る。
懐かしい風情の天ぷら蕎麦が、出来上がりました。

昭和の蕎麦屋の出前みたいで、まだ、こんな重ね盆があることに、驚きました。(微笑)

◾️朝食
○丸パン、マルトースりんごジャム
○牛乳
○ソーセージ、じゃがいも、玉葱、人参の具沢山コンソメスープ
○マンゴー
○緑茶


◾️昼食
○昭和の蕎麦屋の出前みたいな天ぷら蕎麦→前掲
○ほうれん草と白菜のおひたし、おかか和え
○緑茶

◾️夕食
○白飯 半膳
○鶏ももと大根の炊き合わせ、絹さや
○もやしと胡瓜の酢の物
○りんご
○緑茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の汁だく煮が、爆弾ハンバーグよりソソル昼(笑)

2023-06-27 19:03:00 | Weblog


女性の拳大の爆弾ハンバーグ、みぞれ掛けには、その時、点滴に来てくれていたナースも、びっくり(ニッコリ)。
されど、私が注目したのは、茄子をたっぷり、汁だくに煮た一品でした。
3回、茄子の煮物が出ました。旬の野菜です。最初はそぼろ煮、次が味噌炊き、今回は昆布出汁に味醂と醤油かな。
くったり煮て、お汁をたっぷり含む。日本のお惣菜と呼びたい、懐かしい料理でした。いつでも、グリンピースで緑を補うことを忘れない。調理の習慣も、ありがたく感じました。

◾️朝食
○丸パン、マルトース苺ジャム
○シーフードとほうれん草、玉葱のクリームシチュー
○キウイ
○ヨーグルト
○緑茶

◾️昼食
○白飯 半膳
○茄子の汁だく煮 →前掲
○爆弾ハンバーグ(鶏と豚挽肉)、みぞれおろし乗っけ
○コロコロじゃがいもと胡瓜もみのサラダ
○緑茶


◾️夕食
○白飯 半膳
○赤魚の甘煮、ブロッコリー
○キャベツ、人参のおかか醤油和え
○りんごと、じゃがいもの甘煮
○緑茶

りんごと、さつまいもの甘煮は知っていましたが、新じゃがをあっさり煮るのは、面白い工夫でした。(ご飯の副菜とは、ちと違うのが、ビミョ〜に面白かったです。)

今日は発熱もなく1日が過ぎました。まだ放免されませんが、小さな楽しみを見つけて、やっていきます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物! 酢の物に蛋白質を補う工夫を学ぶ

2023-06-25 19:19:00 | Weblog


スイカ!療養食で?!
この季節の、私に『初物』。東に一礼していただけば、75日の寿命をいただく。元気になぁれ!のおまじないです(ニッコリ)。

手前の小鉢は、胡瓜、レタス、水菜の酢の物です。ここに、ほの甘い炒り卵が合わされています。
酢の物に蛋白質を、ちょい補う工夫は、食欲のない方の栄養価を上げるのに、役立つ、と思います。やるな。


こちらは、わかめと胡瓜の、三杯酢の酢の物ですが、出汁醤油の香る、小海老が少し加わっています。
色味が三色で食欲を上げる工夫を感じます。

メインの蛋白質おかずを食せない方にも、プラスに働く、酢の物に蛋白質プラスの工夫が、今日の学びでした。

◾️朝食
○牛乳
○8枚切り食パン、マルトースりんごジャム
○白菜、人参、鶏挽肉の中華風スープ
○バナナ
○緑茶

◾️昼食
○かけあわせて、肉味噌餡掛け中華麺、粉チーズかけ(辛くないジャアジャア麺か?笑)
○炒り卵、胡瓜、レタス、水菜の酢の物→前掲
○スイカ
○緑茶

中華麺は蒸す前に、12cm長さに折り分けてありました。食べよく、固まらず、誤嚥を防ぐ工夫もありました。
半人前の麺が、しっかり食べ応え有り!(笑)


◾️夕食
○白飯 半膳
○おつゆ (手鞠麩、刻み菜)
○蒸し焼き魚、大根おろし
○小海老入り、わかめと胡瓜の三杯酢和え
○緑茶


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子煮:お麩を活かす工夫に学ぶ

2023-06-24 07:53:00 | Weblog


◾️親子煮
鶏ももを出汁醤油で煮て、卵を加えて火入れはちゃんと。とろみが緩くひかれていて、飲み込みやすく、仕上げているのだと、思います。
汁だく(笑)で煮るのが、鶏ももだけでなく、お麩を加えて、あることに気づきました。
食感に硬軟をつけている、飲み込みやすい食材、蛋白質価を上げている! やるな。
せめて、私も、療養食の工夫に学んでいます(ニッコリ)。

◾️朝食
○牛乳
○丸パン(黒胡麻焼き込み)、ブルーベリー味マルトースジャム
○白菜、鶏そぼろ、隠元豆、玉葱のスープ煮
○バナナ
○緑茶

◾️昼食
○白飯、半膳
○茄子のそぼろ煮、汁仕立て
○蒸し焼き魚、大根おろし添え
○オクラとほうれん草の叩き和え
○緑茶


◾️夕食
○白飯 半膳
○とろろ昆布の澄まし汁
○親子煮(鶏もも、お麩)→冒頭に紹介
○春雨サラダ、胡麻和えで(人参、隠元豆)
○緑茶

お気づきでしょうか?
この配膳トレイは、右側が高温、左側が冷却される環境下で、使われています。
技術は、こんな場所にも使われて、食のチカラになっています(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッション遂行中(笑)

2023-06-22 09:20:00 | Weblog


お豆腐は後入れで、馴染んでいないけれど(笑)。温奴と思えば文句なし。肉豆腐の熱々感を掌に感じて、とても嬉しかったのです。
甘味を勝たせた甘じょっぱい味付けは、私のとは、ずいぶん違って、面白かった!

抗生物質を点滴で、6時間ごとに落として、丸5日を完了。だいぶヘタリましたが、感染菌を死滅させるのがミッションです。

◾️朝食
○調整豆乳
○8枚切り食パン1枚、マルトース苺ジャム
○白菜、ベーコン、人参の蒸し炒め。柚子塩味
○キウイ 1個
○緑茶

◾️昼食
○白飯 半膳
○じゃがいもと鳥そぼろ煮
○身厚な鱈の野菜餡掛け
○大根とわかめの甘酢和え

◾️夕食
○白飯 半膳
○赤だし、わかめと干し野菜
○肉豆腐 (牛と玉葱を甘じょっぱく煮て、木綿豆腐を後入れ、絹さや乗せ)
○南瓜煮潰し、浅い塩揉み胡瓜をアクセント、サラダ菜 →考案
○緑茶

南瓜を蒸して、ペーストに潰し、カリッと食感のある、ごく薄い塩味の胡瓜を和える。
これ、無駄に調味せずに、美味しいです。ナッツを足しても楽しいかも? 帰宅したら、我が家に取り入れようと思っています。
さ、元気を絞ろう(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べる気持ち、前向きに。

2023-06-19 13:07:00 | Weblog
病院コントロール下に完全にいますので、大丈夫です。ご心配をおかけしています。ありがとうございます。

▪️昼食
○白飯 (主食1/2)
○具沢山、脂抜きしてある豚汁
○かぼちゃ、ズッキーニ、玉葱の煮物
○アメリカン・チェリー
○緑茶

療食にブラック・カラントがでるなんて!嬉しかったです。


▪️夕食
○白飯
○味噌汁(お麩)
○ミックスフライ(海老、鱈、クリームソース)、蒸しキャベツ、レモン醤油添え
○蒸し大豆とほうれん草のクタクタ煮
○緑茶

さらっと上がったエビフライを、美味しいと思いました。感覚が戻ってきつつある。
食が私を、少しづつ、コチラに戻してくれています(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短期間、不定期更新になります。

2023-06-18 11:09:00 | Weblog
しばらく更新があいて、ご心配をかけました。


○柔らかい丸パン、りんご風味マルトース
○卵と野菜の蒸し物
○グリンピースのポタージュ
○黄桃のシロップ漬け
○緑茶


輸液もキープされています。


蜂窩織炎の疑いで、緊急入院して、やっと発熱も落ち着いてきました。記事がアップロードできるようになったので、大きな改善です。
ただ、もう少し、不定期更新が続きます。
皆様は、元気に梅雨を乗り切ってくださいね。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛋白質のお供は、果実のようなとうもろこし!

2023-06-15 08:41:00 | 美味しい食
梅雨らしい湿度の高い日が続いています。食品管理、注意が必要です。気をつけましょ。


○スペアリブ煮込み、軸長しめじ、スナップエンドウ添え (後載せ、パクチー)
○糖度22度の生食とうもろこし、京舞コーン
○山梨のジュエル・チェリー
○暖かいジャスミン茶

2日前に予告された、とうもろこしに合わせて、献立しました。
スペアリブは、クロックポットで、じっくり煮込んでおきました。時間を助けて貰います(ニッコリ)。


到来モノの京都舞コーン。舞妓さんとコーンをミックスした命名に、ニッコリ。
舞妓さんの肌のような、艶やかな白が印象的な、糖度の高い、生食できるとうもろこしです。パッケージの一つ一つに、舞妓さんの絵付き(笑)で、込めた願いが伝わります。

噛むと、カシュッと水気が飛びます。瑞々しく、爽やかな甘さに驚きます。粒が弾けるような香気です。美味しい!噛むというより、香気と甘露を味わう食品と、感じました。
この時期だけのお楽しみ、とのメッセージに感謝。食べて元気を出さなくちゃ。


(写真が暗くて失礼!クロネコ引き取りの、愛車で撮りました。)
10本ごとの箱にも、舞妓さんの絵付きで。京都のブランディングの意識を感じました。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

700円で、小鉢を集めたランチ

2023-06-14 14:39:00 | 美味しい食


夜を昼につぐような数日。蒸し暑い中、冷ます時間が持てず、お弁当をお休みしました。昼食時間をずらした、勤務先内食堂に。小鉢を集めて、700円のランチを組み立ててみました。

○ご飯と味噌汁(わかめ、葱)
○トマ卵麻婆
○チキンカツ小、タルタルソースがけ
○グリンサラダ小
○スパサラダ小
○緑茶



▪️トマ卵麻婆
豚挽肉を炒め、粗く刻んだトマトたくさんと鶏ガラスープを加えて煮る。麻婆味に調味。卵とチーズを散らし、焼き目をつけ、パセリを散らす。。。と言う過程が想像される味でした(笑)。

酸味と肉の味が上手にあって、ご飯にかけて食べるのに向きました。麻婆調味が、トマトにもあうと知るのは、面白い体験でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏空!

2023-06-13 12:57:00 | 植物日記(季節のある暮らし)



ピカピカの青空に、力強く湧き上がる雲。
30度目前の空に、鳥の声はありません。
梅雨の晴れ間、というよりは夏空!

六月半ばにして、熱中症に気をつけて、と声かけしています。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする