丼が、重ねられるような、滑り止め付きの、プラスチックの蓋。
昭和の蕎麦屋の出前って、こんな風情でした!(もちろん、陶器の丼鉢でしたよ、笑)
奥に見えるお椀には、かけつゆ。小皿には葱。別皿に天麩羅が載っていました。
お蕎麦に、かけつゆ。さっくり混ぜて、蕎麦をほぐして。天麩羅(鱈 一つ、烏賊 一つ、竹輪 一つ、南瓜 三つ!)を載せて、葱を盛る。
懐かしい風情の天ぷら蕎麦が、出来上がりました。
昭和の蕎麦屋の出前みたいで、まだ、こんな重ね盆があることに、驚きました。(微笑)
◾️朝食
○丸パン、マルトースりんごジャム
○牛乳
○ソーセージ、じゃがいも、玉葱、人参の具沢山コンソメスープ
○マンゴー
○緑茶
◾️昼食
○昭和の蕎麦屋の出前みたいな天ぷら蕎麦→前掲
○ほうれん草と白菜のおひたし、おかか和え
○緑茶
◾️夕食
○白飯 半膳
○鶏ももと大根の炊き合わせ、絹さや
○もやしと胡瓜の酢の物
○りんご
○緑茶
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 今日食べたもの