京都&神楽坂 美味彩花
京都と神楽坂を行ったり来たり、風景などを綴っています。
 




更新がすっかり遅れてしまいました
先週は桜を巡りあちこちへ、ちょっと遠出の散歩をしてきました。
コースが逆ですが神楽坂の桜から穴八幡宮までをアップしてあります。

こちらは”一陽来復”の御札で有名な「穴八幡神社」さんです。

早稲田の高台にあり桜の本数は少ないですが
朱色の門に映えて京都の様な雰囲気です。

この神社は徳川幕府の弓頭、松平直次がこの地に的場を築き
射芸の守護神として京都の岩清水八幡を勧請したのが始まりなのだそうです。

社殿は戦火で全てを焼失したそうですが
戦後建てられた建物もとても立派なものです。





”虫封じ”にもご利益があるということで大正天皇の虫封じ祈願や
夏目漱石夫人も虫封じ護符をもらいに通っていたと言われています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




神田川沿いの桜を後にして、都電「面影橋駅」線路を越え早稲田方面に向かうと
やがて「甘泉園」というお庭があります。

ここは江戸中期、徳川御三家の一つ清水家の下屋敷が置かれていた所だそうで
とても静かな公園になっています。

桜の木はありませんが、しだれの紅色の花が咲いていました。


甘泉園公園の中を通って反対側に出ると「水神社稲荷」さんがあります。

満開の時期は過ぎていましたが境内は散った桜がとても綺麗です







徳川家遺構の茶室「聴松亭」

鳥居を出て参道を歩くと赤穂義士堀部安兵衛の碑があり
この地で助太刀をしたという由来が書かれています。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「新江戸川公園」を後にして江戸川橋から続く神田川土手を更に歩いて行きます。
此処はかなり長い桜並木で見ごたえがあります。

桜並木も歩きやすく比較的人も少ないので
千鳥ヶ淵よりも落ち着いて桜が楽しめます。

少し京都の哲学の道の様な雰囲気もあります。







時々、鯉がいたり鳥が泳いでいたり・・・





やがて都電荒川線の駅に着きます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





桜の土手を更に行くと途中に「新江戸川公園」があります。
この辺りは江戸時代は武家地であったようで
幕末は細川越中守の下屋敷、抱え屋敷とされています。

こちらの桜も終わりかけでしたが園内は花びらが敷き詰められて
ちょっと風情がありました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「江戸川公園」を通って「椿山荘」さんへ向かいました。
お昼に蕎麦処「無茶庵」さんにお邪魔しようという事で行ってみました。

こちらは「椿山荘」さんの園内にある三重塔です。まるで京都に居る様です。

広大なお庭の中にはホテルや結婚式場があります。
小さい頃、夏になると蛍狩りにも来ました。



園内には所々に「七福神」がいて探して歩くのも楽しいです。

こちらがそば処の「無茶庵」さんです。

ところがこの日は沢山の人でかなりの待ち時間という事です。
残念ながら諦めました~



無茶庵さんを後にして再び土手に出ると「芭蕉庵」があります。

俳人松尾芭蕉が神田川改修工事に参画した時に住まいとした場所だそうです。

更に歩くと「胸突坂」と呼ばれる階段があります。
坂が険しく胸を突くようにして歩かなければ上れないことから
その名が付いたとされています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今回の遠出散歩コースは神楽坂から赤城下町を通り江戸川橋にぬけ
「江戸川公園」を通り「椿山荘」~「新江戸川公園」~「面影橋」の桜並木
「甘泉苑」~「水稲荷神社」~「穴八幡宮」というコースです。
かなりの距離なので、さすがに早稲田から神楽坂までは
一駅地下鉄に乗りました こちらは江戸川公園の桜並木です。

ワンちゃんのお散歩も楽しそう~

桜吹雪を撮ってみたもののなかなか難しかったです
広告入りの提灯は桜を見上げると自然と目に入るという宣伝効果ですね
地蔵通り商店街さんガンバレ!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





神楽坂の桜も見頃を終わり散り始め、葉桜へと変わりつつあります。
毘沙門様の境内には小さいしだれ桜もありこれから大きくなっていくのが楽しみかも

満開の時期に殆ど撮れず終わりかけですが一応色々アップ
外濠通、先週はお天気の悪い日が多かったです。

この時期のカナルカフェさんは最高でしょう~

赤城神社の桜は散り始めた頃の神輿倉に風情あります。





今回は江戸川橋~早稲田方面まで少し遠出の散歩で桜を楽しんで来たので
また追ってアップしてきます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )