![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/719ea7d2a70aa94af02a5019eed59b35.jpg)
”五の日”ということで神楽坂では5が付く日は毘沙門様の縁日で
江戸時代に初めて縁日が開かれた所とも言われています。
4丁目の茶舗「楽山」さんは古くからこの日に合わせ特売を行っています。
お茶を買うとテッシュペーパー1箱がもれなく付いてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp21.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/1162ea5fecdb8402f23a6248b47547a2.jpg)
ご主人の生家が静岡でお茶の問屋さんをされていたことから
良質の静岡茶が揃えられるそうで主に扱っているのは掛川茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/e82db71e3ba8645bede32e04397da243.jpg)
宇治茶と違い独特の渋みと深みがある静岡茶
個人的には楽山さんのお勧めは煎茶も良いですが「玄米茶」&「ほうじ茶」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/41/9042b525aec4447a40844a3070efce1f.jpg)
特にくき茶をほど良くブレンドした「ほうじ茶」は美味しく帰省する度にまとめ買い!
面白いところでは珍しい『しょうが入りほうじ茶』というのがあります。
元々ほうじ茶は体を温める作用があるそうですが
プラス生姜ということで更に温め効果がありそう!
見た目には分かりませんが袋を開けると生姜の良い香り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp13.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e4/96ece356f154a3a415a90d539c5eba40.jpg)
飲んでみると結構しょうがが利いていた面白い味で
確かにポカポカと体が温まってくるようでした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp18.gif)
花冷えする季節には良いかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/21/ece61ff13a0bd786cc8294839585e0ec.jpg)
ご主人曰く!茶葉よりも高い生姜を使っているそうで
高知産の良質の生姜をブレンドしているようです。